暗記メーカー
ログイン
病理学、感染症、公衆衛生
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 70 • 9/28/2024

    記憶度

    完璧

    10

    覚えた

    26

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    動物はAAアミロイドの沈着が多い

  • 2

    老齢犬の脳にはβアミロイドの沈着が多い

  • 3

    アミロイドはPAM染色で何色に染まるか

  • 4

    PAM染色とは何を用いた染色法か

  • 5

    蕁麻疹は何型アレルギーか

  • 6

    免疫介在性溶血性貧血は何型アレルギーか

  • 7

    猫伝染性腹膜炎は何型アレルギーか

  • 8

    RNAををもつウイルス科はどれか

    ラブドウイルス

  • 9

    グラム陰性菌に特有のものはどれか

    リポ多糖

  • 10

    内視鏡検査で観察できない臓器はどれか

    空腸

  • 11

    ファロー四徴症でみられないものはどれか

    心房中隔欠損

  • 12

    閉塞性黄疸の原因となるものはどれか

    抱合型ビリルビン

  • 13

    肝実質性黄疸になると増えるものはどれか

    悲抱合型ビリルビン

  • 14

    溶血性黄疸の原因となるものはどれか

    ヘモグロビン

  • 15

    生化学検査でIPが高いと最も考えられるものはどれか

    腎疾患

  • 16

    TPを構成するものとして正しいものはどれか

    ALB,GLB,FIB

  • 17

    ALPの説明として正しいものはどれか

    一歳未満は正常でも高くでる

  • 18

    ネギ中毒でみられるものはどれか

    ハインツ小体

  • 19

    マラセチアの症状として正しいものはどれか

    苔癬化

  • 20

    マラセチアが慢性化し、症状が重篤化した際に使用を検討するものとして正しいものはどれか

    糖質コルチコイド

  • 21

    4大公害として正しい組み合わせはどれか

    四日市喘息・二酸化硫黄・三重県

  • 22

    4大公害として正しい組み合わせはどれか

    イタイイタイ病・カドミウム・富山県

  • 23

    4大公害として正しい組み合わせはどれか

    水俣病・メチル水銀・熊本県

  • 24

    4大公害として正しい組み合わせはどれか

    第二水俣病・メチル水銀・新潟県

  • 25

    日本で食中毒事件件数が最も多い病因物質はどれか

    カンピロバクター

  • 26

    クリプトコッカスの感染源となる動物はどれか

    ハト

  • 27

    クリプトスポリジウムの感染源となる動物として誤っているものはどれか

    ニワトリ

  • 28

    ペストを媒介する動物はどれか

    ノミ

  • 29

    ライム病の媒介動物はどれか

    マダニ

  • 30

    一類感染症を全て答えよ

    エボラ出血熱, クリミアコンゴ出血熱, 痘瘡, 南米出血熱, ペスト, マールブルグ病, ラッサ熱

  • 31

    一類感染症を全て答えよ

    エボラ出血熱, クリミアコンゴ出血熱, 痘瘡, 南米出血熱, ペスト, マールブルグ病, ラッサ熱

  • 32

    一類感染症を全て答えよ

    エボラ出血熱, クリミアコンゴ出血熱, 痘瘡, 南米出血熱, ペスト, マールブルグ病, ラッサ熱

  • 33

    一類感染症を全て答えよ

    エボラ出血熱, クリミアコンゴ出血熱, 痘瘡, 南米出血熱, ペスト, マールブルグ病, ラッサ熱

  • 34

    一類感染症を全て答えよ

    エボラ出血熱, クリミアコンゴ出血熱, 痘瘡, 南米出血熱, ペスト, マールブルグ病, ラッサ熱

  • 35

    犬のコアワクチンはどれか

    犬アデノウイルス

  • 36

    猫のコアワクチンはどれか

    猫ヘルペスウイルス

  • 37

    犬アデノI型ウイルスとはどれのことか

    犬伝染性肝炎

  • 38

    犬アデノⅡ型ウイルスとはどれのことか

    犬喉頭気管炎

  • 39

    狂犬病ワクチンの接種登録はどこに登録するか

    市町村区役所

  • 40

    狂犬病ワクチン接種は生後何日からか

    91日以上

  • 41

    犬を取得した日から何日以内に登録しなければならないか

    30日以内

  • 42

    レプトスピラの感染経路はどれか

    経皮感染

  • 43

    マンソン裂頭条虫の第二中間宿主はどれか

    カエル

  • 44

    ウイルスによる感染症はどれか

    重症熱性血小板減少症候群

  • 45

    バフィーコートの成分に含まれているものはどれか

    白血球と血小板

  • 46

    ライディッヒ細胞が存在する部分はどこか

    間質部分

  • 47

    この虫卵の感染源として重要なのはどれか

    カエル

  • 48

    オートクレーブの滅菌条件はどれか

    121℃ 15分

  • 49

    5量体をもつ抗体はどれか

    IGM

  • 50

    貧血になると造血を促す腎臓から出るホルモンはどれか

    エリスロポエチン

  • 51

    蠕虫のうち中間宿主を必要としないものが含まれるのはどれか

    線虫

  • 52

    終宿主への感染機会を増加させる役割をもつ動物をなんというか

    待機宿主

  • 53

    原虫でないものはどれか

    線虫

  • 54

    条虫、吸虫の駆虫薬はどれか

    プラジクアンテル

  • 55

    猫回虫、猫鉤虫の駆虫薬はどれか

    イベルメクチン

  • 56

    犬回虫、犬鉤虫、犬鞭虫の駆虫薬はどれか

    ミルベマイシンオキシム

  • 57

    アフリカマイマイを第1中間宿主とする蠕虫はどれか

    広東住血線虫

  • 58

    エキノコックスの中間宿主として正しいものはどれか

    ネズミ

  • 59

    細胞壁合成阻害薬はどれか

    セファレキシン

  • 60

    グラム陰性菌はグラム染色で何色に染まるか

  • 61

    グラム陽性菌はグラム染色で何色に染まるか

  • 62

    ライム病の媒介動物はどれか

    マダニ

  • 63

    ペストの媒介動物はどれか

    ノミ

  • 64

    チョコレートに含まれる中毒原因因子はどれか

    テオブロミン

  • 65

    Lアスパラギナーゼはどれか

    抗がん剤

  • 66

    下痢の特徴として誤っているものはどれか

    大腸性の下痢では便の量は増えることが多い

  • 67

    猫でタウリンが欠如すると起こる病状はどれか

    拡張型心筋症

  • 68

    放射線で早期影響に分類される障害はどれか

    消化器障害

  • 69

    放射線被曝で確定的影響ではないものはどれか

    白血病

  • 70

    バベシアはどれに含まれるか

    アピコンプレックス類