暗記メーカー
ログイン
家庭科 子供とは
  • あいり

  • 問題数 23 • 11/21/2023

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    10

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    子育てに必要な資質や能力

    育児性

  • 2

    生涯にわたる心身の健康づくりの基礎を築く大切な期間

    青年期

  • 3

    胎児に悪影響を及ぼすもの

    喫煙、飲酒、薬物

  • 4

    青年期に身体的に迎える性徴

    第二次性徴

  • 5

    性経験の低年齢化により何が問題か

    若年層における性感染症(STD⇒性交により感染する病気)

  • 6

    ①人工中絶が認められている期間 ②人工中絶ができる条件を定めている法律の名前 ③人口妊娠中絶のデメリット

    ①妊娠22週未満まで ②母体保護法 ③母体の健康を損ねる、精神的苦痛受ける、愛や性への不信感を生む

  • 7

    STDとは

    性交により感染する病気

  • 8

    性感染症にはどんなものがあるか

    クラミジア、梅毒、エイズ

  • 9

    リプロダクティブ・ヘルス/ライツを尊重する。リプロダクティブ・ヘルス/ライツとは

    性と生殖に関する権利

  • 10

    卵子と精子が結合して受精卵となり、子宮内膜に①すると妊娠が成立する

    着床

  • 11

    女性の体が成熟すると①が起こる。妊娠すると月経の停止や②が起こる。妊娠が確定すると③が交付される

    ①排卵 ②基礎体温の上昇 ③母子健康手帳

  • 12

    妊娠8週までを①、8週目以降を②と呼ぶ

    ①胎芽 ②胎児

  • 13

    妊娠によるホルモン分泌の影響で起こるのは?

    吐き気や嘔吐、食欲低下、食好みの変化

  • 14

    出産後の6〜8週間を①と言い、育児の疲労や体調の変化から、精神的に②になりやすい。①には③の理解や協力、支援が必要

    ①産じょく期 ②不安定 ③パートナーや周囲の人たち

  • 15

    ①〜④は?

    ①胎児 ②月経 ③つわり ④流産

  • 16

    産じょく期はいつ?

    出産から6から8週間

  • 17

    ①〜③

    ①聴覚 ②母体 ③胎動

  • 18

    【妊娠後期】①週で生まれても外での生活が可能になる。

    ①36 ②39 ③高血圧 ④尿タンパク

  • 19

    アミニズムとは

    無生物にも自分と同じように心や生命があると考えること

  • 20

    頭足人画

    頭部と胴体が一つの円で構成され、円から直接手足が出ている絵。頭部と胴体が一つの円で構成され、円から直接手足が出ている絵。

  • 21

    バンドリガード

    あお向けの状態で自分の握った手をじっと見つめる動作

  • 22

    乳幼児の生理的欲求と社会的欲求は

    【生理的欲求】食べたい。動きたい。飲みたい。寝たい。排せつしたい 【社会的欲求】愛したい、仲間になりたい。1人でやりたい。人に認めてもらいたい

  • 23

    社会的欲求や生理的欲求が満たされないと、①になる。欲求をコントロールし周囲と調和を保っている状態を②といい,その逆を③という。欲求不満の状態が続くと、④などの不適応な行動が見られるようになる。

    ①欲求不満 ②適応③不適応 ④反抗や攻撃、逃避や退行