問題一覧
1
インターバルタイマーによって、指定時間が経過した時に生じる割り込みは何か
外部割り込み
2
OSやアプリケーションのバグなどが原因で、動作中に確保した主記憶が解放されないことであり、これが発生すると主記憶中の利用可能な部分が減少することをなんと言うか?
メモリリーク
3
プログラム実行時に、呼び出された サブプログラム名やある時点での変数の内容を表示するようなオブジェクトコードを生成するものをなんというか?
コンパイラ
4
ある表を別の表に関連付けるための列をなんというか?
外部キー
5
メモリの管理上の単位が小さく分割されてしまい、そのままでは有効活用できない状態のことをなんというか?
フラグメンテーション
6
ネットワーク機器の接続確認状態を調べるためのコマンドpingが用いるプロトコルは何か
ICMP
7
セキュリティ犯罪のひとつで、パスワードや暗号機を見つけだすために「全ての組み合わせ」を試して目的を達成するというものであり、総当たり攻撃とも呼ばれているものは何か?
ブルートフォース攻撃
8
アクセスごとにそのアクセスが不正である可能性を判断し、「不正のリスク」が高いと判断された場合に追加の認証措置によって安全性を高める仕組みのことをなんというか?
リスクベース
9
コンピュータシステムへの不正アクセスを検出し通知するためのシステムのことをなんというか?
IDS
10
Webアプリケーション特有の攻撃を監視・防御するアプリケーションファイアーウォール。 Webアプリケーションへの攻撃を検知し、阻止するものをなにか?
WAF
11
ソフトウェアのテストの種類のうち、ソフトウェア保守のために行った変更によって、影響を受けないはずの箇所に影響を及ぼしていないかどうかを確認する目的で行うものは何か?
リグレッションテスト
12
オブジェクト指向において、属性と振る舞いを一つにまとめた構造にすることをなんというか?
クラス化
13
JavaScriptの非同期通信の機能を使うことによって、動的なユーザインタフェースを画面全体の遷移を伴わずに実現する技術は何か?
Ajax
14
プロジェクトチームが実行すべき作業を上位の階層から下位の階層へ段階的に分解したものをなんというか?
WBS
15
利用者の近くに配置したサービスデスクのことをなんというか?
ローカルサービスデスク
16
実用最小限の製品・サービスを短期間で作り、構築・計測・学習というフィードバックループで改良や方向転換をして、継続的にイノベーションを行う手法をなんというか?
リーンスタートアップ
17
企業全体の経営資源を有効活用総合的に改革して管理し、経営の効率向上を図るための手法・概念であることをなんと言うか?
ERP
18
特許性や市場性がある大学の研究成果を譲り受けて特許化し、最適な企業への実施許諾を行って技術転移を支援する期間のことをなんというか?
TLO
19
大企業や政府など比較的大きな組織のシステムを全体最適化するための手法をなんというか?
エンタープライズアーキテクチャ
20
業務のこと。ビジネス戦略に必要な業務プロセスや情報の流れを体系的に示したものは何か?
ビジネスアーキテクチャ
21
上記の業務を行う際に必要となるデータのこと。データの内容、データ間の関連や構造などを体系的に示したものは何か?
データアーキテクチャ
22
データを処理するための機能のこと。業務プロセスを支援するシステムの機能や構成などを体系的に示したものはなんというか?
アプリケーションアーキテクチャ
23
昨日を実現するための技術のこと。情報システムの構築・運用に必要な技術的構成要素を体系的に示したものは何か?
テクノロジアーキテクチャ
24
仕事の手順のことをなんと言うか?
業務プロセス
25
企業全体の業務プロセスを抜本的に再設計する手法のことをなんというか?
BPR
26
業務プロセスを見直して継続的に改善する手法をなんというか?
BPM
27
ソフトウェアロボットを用いて事務作業を自動化することをなんというか?
RPA
28
業務プロセス自体を他社に外部委託してしまうという手法をなんというか?
BPO
29
髪の書類を電子化して、社内の決済申請手続きを効率化することは何か?
ワークフローシステム
30
顧客との業務上の問題を解決するサービス、または情報システムは何か?
ソリューションビジネス
31
自社の敷地に自社のサーバを置くことをなんというか?
オンプレミス
32
他者の敷地に自社のサーバを置くサービスをなんというか?
ハウジングサービス
33
他者の敷地に置かれた、他社が所有しているサーバを借りるサービスはなんというか?
ホスティングサービス
34
他者の敷地に置かれた、他社が所有しているサーバを借りるサービスのことをなんというか?
クラウドコンピューティング
35
ハードウェアなどの基盤をインターネット上で提供するサービスをなんというか?
Iaas
36
プラットフォーム(アプリケーションソフトウェアを動かすために必要な土台)をインターネット上で提供するサービスはなんというか?
Paas
37
ソフトウェアをインターネット上で提供するサービスをなんというか?
SaaS
38
ソフトウェアの機能をサービスという部品とみなし、そのサービスを組み合わせることでシステムを構築する手法をなんというか?
SOA
39
社内外に蓄積されているデータを分析して、経営の意思決定に役立てようとする手法や技術のことをなんというか?
BI
40
意思決定に役立てるためのデータベースをなんというか?
データウェアハウス
41
大量かつ多種多様で、更新頻度が高いデータの集まりをなんというか?
ビッグデータ
42
あらゆるデータをそのままの形式で格納するデータベースをなんというか?
データレイク
43
データレイクなどに蓄積されている膨大なデータから、有益な情報を取り出すための手法をなんというか?
データマイニング
44
情報を活用する能力のことをなんというか?
情報リテラシー
45
情報リテラシーの違いによって生じる、経済的・社会的な格差のことをなんというか?
デジタルディバイド
46
消費者を商品を買う時期によって5つのタイプに分類する理論のことをなんというか?
イノベーター理論
47
新商品が出たらすぐに情報収集をして、自分の中で合格点が出たら買い、その感想を口コミやSNSなどで広める消費者をなんというか
アーリーアダプター
48
企業の活動を大きく5つの主活動と4つの支援活動2分割して考えることで、製品やサービスの付加価値が事業活動のどの部分で生み出されているかを分析する考え方。
バリューチェーン分析
49
業務評価を財務、顧客、内部ビジネスプロセス、学習と成長の4つの視点を用いて行う手法。
バランススコアカード
50
戦略目標を達成するために必要となる具体的な要因のこと?
CSF
51
戦略目標の達成状況を表す指標のこと。
KPI
52
複数の命令パイプラインを利用し、1クロックで複数の命令を同時に実行出来るようにした方式
スーパースカラ
53
CPUと主記憶の速度差を埋めるための記憶装置であり、主記憶を構成するDRAMよりも高速なSRAMを用いる
54
CPUと主記憶の速度差を埋めるための記憶装置であり、主記憶を構成するDRAMよりも高速なSRAMを用いている
キャッシュメモリ
55
データの書き込み時にキャッシュメモリと主記憶の両方に書き込む
ライトスルー方式