暗記メーカー
ログイン
生物 バイオーム
  • 菊岡然介

  • 問題数 47 • 11/30/2024

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    18

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    一年を通して広い葉をつけている植物は?

    常緑広葉樹

  • 2

    一年を通して光沢のある葉をつけている植物は?

    照葉樹

  • 3

    幅が広い葉を持ち、冬は落葉する樹木を何という

    落葉広葉樹

  • 4

    照葉樹はクチクラ層で覆うことで何を防いでいる?

    乾燥

  • 5

    なぜ東北では落葉広葉樹が多いのか?

    光合成のできない時期は葉を落とすのが最適だから。

  • 6

    ある区域に生育する植物の集まりを何という?

    植生

  • 7

    降水量が最も多いバイオームは?

    熱帯多雨林

  • 8

    最も降水量が少ないバイオームは?

    砂漠

  • 9

    最も気温が低いバイオームは?

    ツンドラ

  • 10

    最も気温がたかいバイオームは?

    砂漠

  • 11

    東北のバイオームは?

    夏緑樹林

  • 12

    東京のバイオームは?

    照葉樹林

  • 13

    北海道のバイオームは?

    針葉樹林

  • 14

    沖縄のバイオームは?

    亜熱帯多雨林

  • 15

    バイオームを形成する要因は?

    気温, 降水量

  • 16

    荒原のバイオーム2つ

    砂漠, ツンドラ

  • 17

    草原のバイオーム2つ

    ステップ, サバンナ

  • 18

    地中海沿岸で見られるバイオームは?

    硬葉樹林

  • 19

    なんで熊の体は北に行くほど大きくなんの?

    体が大きいほど生み出す熱が大きくなり、また重さに対しての表面積が小さくなり熱を体の割に放出しなくなるから

  • 20

    体積と表面積がその地域に適応する法則の名前は?

    ベルクマンの法則

  • 21

    ウサギの耳に関する法則の名前は?

    アレンの法則

  • 22

    河川がきれいな状態に戻す働きを?

    自然浄化

  • 23

    河川や湖沼で栄養塩類の濃度が高くなることを?

    富栄養化

  • 24

    富栄養化が進むとどんなことが?

    赤潮, アオコ(水の華)

  • 25

    富栄養化が進むとどんな問題(詳しく!!)

    水中の酸素減少

  • 26

    NH4プラスイオンとは?

    アンモニウムイオン

  • 27

    生物の進化の道筋を何という

    系統

  • 28

    系統によって分類することを?

    系統分類

  • 29

    一番大きい分け方は?

    ドメイン

  • 30

    界と綱の間は?

  • 31

    科と種の間は?

  • 32

    属名と種小名で表す方法を?

    二名法

  • 33

    人間の学名は?

    Homo sapiens

  • 34

    標高が100メートル上がると何度下がる?

    0.6度

  • 35

    標高によるバイオームの変化を?

    垂直分布

  • 36

    緯度による変化を?

    水平分布

  • 37

    垂直分布では何に分けられる

    丘陵帯, 山地帯, 亜高山帯, 高山帯

  • 38

    森林が形成される限界の高度を?

    森林限界

  • 39

    森林限界の上部は?

    ハイマツ帯

  • 40

    森林限界のより上部は?

    高山草原

  • 41

    ゾウリムシは何生物?

    単細胞生物

  • 42

    ミドリムシは?

    単細胞生物

  • 43

    ミジンコは?

    多細胞生物

  • 44

    使用した顕微鏡を?

    光学顕微鏡

  • 45

    直接見るレンズを?

    接眼レンズ

  • 46

    対象物を見るレンズは?

    対物レンズ

  • 47

    対物レンズの倍率を変えるものを?

    レボルバー