問題一覧
1
甲状腺ホルモン
チロキシンまたはサイロキシンとリューサイロニン
2
甲状腺の働き
新陳代謝を高める
3
傍小胞細胞の働き
カルシウム濃度を下げる
4
傍商法細胞の分泌するもの
カルシトニン
5
小胞細胞の分泌物
チロキシン
6
上皮小体ホルモン
パラトルモン
7
パラトルモンの働き
血中カルシウム濃度を上げる
8
膵臓は何からできているか
ランゲルハンス島
9
ランゲルハンス島の細胞
A細胞とB細胞とD細胞
10
膵臓A細胞の分泌物
グルカゴン
11
膵臓B細胞の分泌物
インスリン
12
膵臓D細胞の分泌物
ソマトスタシン
13
グルカゴンの働き
血糖値を上げる
14
インスリンの働き
血糖値を下げる
15
ソマトスタシンの働き
グルカゴン、インスリン、膵液の分泌抑制
16
副腎の構造を表層から3つ
球状帯、束状帯、網状帯
17
副腎皮質ホルモンは?また別名
ステロイドホルモン別名コルチコステロイド
18
電解質コルチコイド
アルドステロンを含み血中のNa+とK+の量を調節
19
糖質コルチコイド
血糖値を高める。束状帯で作られる
20
卵胞ホルモン
エストロゲン
21
エストロゲンが引き起こす病気
骨粗鬆症
22
リボソーム働き
タンパク質合成
23
ゴルジ装置
タンパク質凝縮、加工
24
ミトコンドリア
ATP生産
25
リソソーム
加水分解酵素によって分解処理をする
26
滑面小胞体働き
タンパク質合成
27
粗面小胞体
脂質代謝、解毒に関与
28
肺に出入りする空気の量とmL
1回換気量、500mL
29
さらに吸い込むことの出来る量とmL
予備吸気量、2000mL
30
さらに吐き出すことのできる量とmL
予備呼気量、1500mL
31
できるだけ吐き出しても残っている量とmL
残気量、1200mL
32
予備呼気量+残気量 mL
機能的残気量、2700mL
33
1回換気量+予備吸気量+残気量
肺活量
34
排気量+残気量
全肺気量