暗記メーカー
ログイン
歴史
  • 伊藤篤希

  • 問題数 83 • 9/21/2024

    記憶度

    完璧

    12

    覚えた

    31

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    金印が発見された場所

    志賀島

  • 2

    イスラム世界の首都で、現在ではイラクの首都

    バグダッド

  • 3

    『貧窮問答歌』をつくった人

    山上憶良

  • 4

    日本は「黄金の国(ジパング)」と書かれた、 マルコ・ポーロの口述が記された旅行記

    東方見聞録

  • 5

    武田氏の分国法

    甲州法度之次第

  • 6

    浄土真宗を北陸などに布教

    蓮如

  • 7

    朝鮮出兵時の朝鮮側の水軍を率いて、亀甲戦で抵抗した武将

    李舜臣

  • 8

    親藩の御三家

    尾張藩, 紀伊藩, 水戸藩

  • 9

    日本町であるアユタヤを自治したシャムの役人

    山田長政

  • 10

    リンカンが奴隷解放を宣言した、南北戦争最大の激戦が起こった場所

    ゲティスバーグ

  • 11

    日本に連れてこられた後に有田焼を始めた、朝鮮の陶工

    李参平

  • 12

    和算を始めた人

    関孝和

  • 13

    適塾を開いた人

    緒方洪庵

  • 14

    鳴滝塾を開いた人

    シーボルト

  • 15

    太陽王とも呼ばれた、ベルサイユ宮殿を建てたフランスの国王

    ルイ14世

  • 16

    郵便制度を立案した人

    前島密

  • 17

    琉球藩主で、琉球処分により東京に移り住んだ人

    尚泰

  • 18

    740年に太宰府で起こった乱

    藤原広嗣の乱

  • 19

    1860年に農奴解放令を出したロシアの皇帝

    アレクサンドル2世

  • 20

    イギリス商人のアヘンを没収し廃棄した、清の官僚

    林則徐

  • 21

    1891年に起きた、当時のロシアの皇太子ニコライ2世が日本の巡査に襲われた事件

    大津事件

  • 22

    インカ帝国の皇帝アタワルパを騙して処刑した人物

    ピサロ

  • 23

    甲午農民戦争の主導者

    全琫準

  • 24

    義和団のスローガン

    扶清滅洋

  • 25

    水野忠邦が出した、江戸や大阪周辺の土地を幕府の直轄地にしようとした法令

    上知令

  • 26

    平将門の乱と藤原純友の乱の総称

    承平・天慶の乱

  • 27

    断面が台形や三角形の木材を井桁に組み合わせる建築様式

    校倉造

  • 28

    アドレナリンを発見し、タカジアスターゼを創製した人

    高峰譲吉

  • 29

    地震計を発明した人

    大森房吉

  • 30

    緯度の変化を研究した人

    木村栄

  • 31

    赤痢菌を発見した人

    志賀潔

  • 32

    原子模型を研究した人

    長岡半太郎

  • 33

    ビタミンB1を創製した人

    鈴木梅太郎

  • 34

    1368年に元を倒し、明をおこした人

    朱元璋

  • 35

    清の最後の皇帝で、満州国の元首

    溥儀

  • 36

    1920年に平塚らいてうとともに新婦人協会を設立した人

    市川房枝

  • 37

    1905年に当時のロシアの首都サンクトペテルブルクで起きた、労働者たちへの発砲事件

    血の日曜日事件

  • 38

    伊藤博文を暗殺した人

    安重根

  • 39

    タイとビルマを結ぶ鉄道

    泰緬鉄道

  • 40

    日本に倭寇の取り締まりを要求した、明の3代皇帝

    永楽帝

  • 41

    憲政党と立憲政友会の党首が交互に政権を担うこと

    憲政の常道

  • 42

    江戸時代末期に岡山藩でえたの身分の人々が起こした一揆

    渋染一揆

  • 43

    ドイツ帝国の初代皇帝で、宰相ビスマルクとともにプロイセン王国の大国化の基盤を作る

    ヴィルヘルム1世

  • 44

    フランスの洞穴壁画

    ラスコー

  • 45

    スペインの洞窟壁画

    アルタミラ

  • 46

    中央アジアからインドに侵入し、カースト制度を作る

    アーリヤ人

  • 47

    紀元前73年に反乱を起こしたローマの奴隷

    スパルタクス

  • 48

    1946年に群馬県で岩宿遺跡を発見

    相沢忠洋

  • 49

    碑に「倭を破った」と書かれている、高句麗の王

    好太王

  • 50

    723年に制定された、3代限りで開墾地の所有を認める法

    三世一身法

  • 51

    1954年に平和五原則を発表した、中国とインドのトップ

    周恩来, ネルー

  • 52

    マルタ会談で冷戦終戦を宣言した、アメリカとソ連のトップ

    ブッシュ, ゴルバチョフ

  • 53

    481年にゲルマン人が西ヨーロッパに建国

    フランク王国

  • 54

    1980年にイラン・イラク戦争を始め、2003年のイラク戦争で政権崩壊

    フセイン

  • 55

    パルテノン神殿の柱や法隆寺の柱に用いられている技法

    エンタシス

  • 56

    1976年に発覚した事件で、田中角栄が逮捕

    ロッキード事件

  • 57

    中大兄皇子が大化の改新後に遷都

    難波宮

  • 58

    中大兄皇子が白村江の戦い後に遷都

    大津宮

  • 59

    630年に初めて派遣された遣唐使

    犬上御田鍬

  • 60

    規格外の課税で988年に解任を要求された国司

    藤原元命

  • 61

    1052年以降に広まった、仏の力がおとろえて世の中が乱れるという考え

    末法思想

  • 62

    3代将軍源実朝が作った和歌集

    金槐和歌集

  • 63

    バスコ・ダ・ガマらが通ったアフリカ南端の岬

    喜望峰

  • 64

    アフリカ最南端の岬

    アガラス岬

  • 65

    ニューディール政策を実行

    フランクリン・ローズベルト

  • 66

    日露戦争の仲介でポーツマス条約

    セオドア・ローズベルト

  • 67

    1936年にイタリアが併合

    エチオピア

  • 68

    1938ドイツが併合

    オーストリア

  • 69

    嵯峨天皇が命じて作らせた、日本最古の勅撰漢詩集

    凌雲集

  • 70

    現存する日本最古の漢詩集

    懐風藻

  • 71

    西廻り航路・東廻り航路を発見

    河村瑞賢

  • 72

    南宋で、12世紀に儒学の一派として朱子学を大成

    朱熹

  • 73

    江戸時代中期に国学をおこす

    荷田春満, 賀茂真淵

  • 74

    アステカを征服

    コルテス

  • 75

    大宰府の長官で、「令和」の出典となる歌を詠む

    大伴旅人

  • 76

    1789年に松平定信が出した、旗本や御家人の借金を帳消しにする令

    棄捐令

  • 77

    前漢の歴史家で、歴史書『史記』を書く

    司馬遷

  • 78

    日本国憲法の草案を作り、却下された人

    松本烝治

  • 79

    1881年に「東洋大日本国国憲按」を作成

    植木枝盛

  • 80

    1928年のパリ協定で、戦争の放棄を目的として締結

    不戦条約

  • 81

    地頭と荘園領主とが互いに干渉しないように荘園を分割

    下地中分

  • 82

    アメリカの経済を立て直すため、ドル安が進むように各国が協調

    プラザ合意

  • 83

    清を建国

    ヌルハチ