問題一覧
1
割り当てて与える
宛がう
2
うまくやったという顔つき
したり顔
3
利口ぶって生意気なこと
小賢しさ
4
相手をてなずけて思うように動かすこと
懐柔
5
物事の全体を広く捉えること
鳥瞰
6
問題にしているものすべて
ことごとく
7
初めに心に決めた志を最後まで貫き通すこと
初志貫徹
8
すべきことをわざと怠(なま)けること
横着
9
一生懸命に、夢中になってことをすること
おおわらわ
10
生まれつきの才能、天から与えられた身分
天分
11
わがまま勝手に振る舞うこと
専横
12
雑念や欲心がないこと
無心
13
必要のないことをあれこれ心配すること
杞憂
14
よくないものがのさばり、はびこる
跳梁する
15
思うようにならずイライラする状態
もどかしい
16
よくないことが広まる
蔓延る
17
恐怖や寒さのために体が震えること
わななく
18
不思議で納得がいかないこと
怪訝
19
文章や字句を十分に吟味(ぎんみ)して練り直すこと
推敲
20
思いがけず巡り合うこと
邂逅
21
実際は知らないのに知ったふりをすること
知ったかぶり
22
遠慮すること
忌憚
23
当然、ぜひとも
すべからく
24
物事に関与する。恩恵や分け前を受ける
与る
25
招かれていないのに自分の方から出かけていくこと
推参
26
言いふらすこと
吹聴
27
優れた人格で人を感化し、育てること
薫陶
28
好機に何もせず成果を残せないこと
後逸
29
中途半端に、無理に
なまじっか
30
厳しくはっきりと区別すること
峻別
31
決断力に乏(とぼ)しいこと。途絶えることなく続くこと
不断
32
身分・能力にふさわしいさま
応分
33
きわだって優れた様子
異彩
34
いかにも物事を知っているような顔つき
物知り顔
35
人を見下した、えらそうなさま
横柄
36
仕事や用事であちこち忙しく駆け回ること
東奔西走
37
良い事柄として、人にすすめること
奨励
38
事情がはっきりしないさま
ようとして
39
物事の状態・程度や他人の心中を想像すること
推量
40
ゆったりと落ち着いているさま
悠揚
41
意気込みが鋭いこと
気鋭
42
いきなり、突然に
やにわに
43
思いがけないこと
慮外
44
事実を手掛かりにして推し量って決めること
推定
45
物事の見当をつけること
推測
46
ばからしく何の価値もないこと
愚劣
47
いい他人の配偶者や愛人に横合いから恋を寄せること
横恋慕
48
未熟なのにいかにも通じているようなふるまいをすること、あるいはそうする人
半可通
49
欠点や短所などを大げさに言い立てる
あげつらう
50
きまりが悪い、照れくさい
おもはゆい
51
結局は、つまり
さしずめ, ひっきょう
52
きっぱりと別れること
決別
53
仲間に加わる。味方する
与する
54
思わず知らず、そうなること
不覚
55
一つの場所に集中し、混雑すること
輻輳
56
大きな志で盛んに活動すること
雄飛する
57
放っておくとある状態になりやすいさま
ともすれば
58
道義に外れたことに対する憤り
義憤
59
他に比べて劣っていること、見劣り
遜色
60
不気味で恐ろしい様子
おどろおどろしい
61
目先のことにだけ気がついて、抜け目がないさま
小利口
62
なんとなく好ましく思われる。感じがいい
すいたらしい
63
いらいらすること、あせること
焦燥
64
度量の大きいこと
大度
65
身分を超えていること
分外
66
他より目立って優れていること
出色
67
あわて騒ぐこと
てんてこまい
68
数量、程度がわずかであること
寸分
69
悪い計画、悪だくみ
姦計
70
よく調べて見分けること
鑑別
71
外へ出さないで心の中に抑えている怒りや恨み
鬱憤
72
何か裏があるのではないかと疑うこと
猜疑
73
適切な分量・程度をこえているさま
余分
74
さまざまなこと
諸般
75
他よりも劣っていること
劣後
76
いかにも誇らしげなさま
得意顔
77
離れること
乖離
78
あわれむこと
憐憫
79
他人や公共のものを不当に自分のものとすること
横領
80
物事の違いをはっきりと見分けること
弁別
81
偶然の利益や成功を得ようとすること
射倖
82
平凡でとりえのないこと
凡庸
83
動作が鈍く感じられじれったい
まだるっこい
84
悲しみで声をあげて激しく泣くこと
慟哭
85
互いに自分の主張を譲らないこと
確執
86
ずる賢い知恵、悪知恵
奸智
87
金品を与える。支給する
給する
88
身近でありふれていること
卑近
89
思いがけないこと。意外
不慮
90
落ち着いていて物事に驚かないさま
泰然
91
事態が非常に切迫していること
焦眉
92
ためらうこと
逡巡
93
意気地(いきじ)がなく、気力がなくてしっかりしていないこと
腑抜け
94
好ましくないものを避ける
排斥
95
いくつもある中から目的に合ったものを取り出すこと
選別
96
一つの事に心を傾けるさま
一筋
97
物事を深く見通し、本質をとらえる、優れた判断力
見識