暗記メーカー
ログイン
地学
  • あいちゃん

  • 問題数 25 • 5/15/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    10

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    月食のときに月に映る地球が球形であると証明した人

    アリストテレス

  • 2

    地球の周囲がおのそ45000kmと計算した人

    エラトステネス

  • 3

    地球の赤道半径と極半径をもつ楕円を、地軸のまわりに回転させて出来る回転楕円体

    地球楕円体

  • 4

    楕円の膨らみ具合を表す方法

    扁平率

  • 5

    扁平率で表す地球の大きさ

    300分の1

  • 6

    今の地球のおよその周囲の大きさ

    40000km

  • 7

    人工衛星によって測定された地球の赤道半径は極半径よりも約20km長いか短いか

    長い

  • 8

    地球楕円体の緯度1゚あたりの子午線の長さは高緯度か低緯度どちらのほど長いか

    高緯度

  • 9

    マントルは地殻よりも密度の大きいか小さいどちらの岩石から出来ているか

    大きい

  • 10

    地殻とマントルの境界面

    モホロビチッチ不連続面

  • 11

    核は何で出来ているか

    金属

  • 12

    地殻とマントル最上部を含んでいるもの

    リソスフェア

  • 13

    マントルと核を含む高音であたたかい所

    アセノスフェア

  • 14

    高温で密度の小さい柱状の上昇流

    プルーム

  • 15

    地殻はマントルや核よりも厚いか

    厚い

  • 16

    上部地殻の岩の種類

    花コウ岩

  • 17

    海洋地殻の岩の種類

    玄武岩

  • 18

    密度は大陸地殻と海洋地殻どっちが大きいか

    海洋地殻

  • 19

    中央海嶺で地下深部から湧き上がってきたマグマが固まって海洋プレートが生成される事

    プレートの発散境界

  • 20

    密度の大きい海洋プレートは自らの重みで海溝から大陸プレートの下に沈み込むこと

    プレートの収束境界

  • 21

    海洋プレートの年代は中央海嶺から離れるほど新しいか古いか

    古い

  • 22

    日本はどの境界にいるか

    収束境界

  • 23

    プレートが生成されるところ

    中央海嶺

  • 24

    すれ違い境界の断層の名前

    トランスフォーム断層

  • 25

    海溝では海洋プレートが大陸プレートの下に沈みこんでいるか

    沈みこんでいる