問題一覧
1
磁性体を塗った円盤状のディスクにデータが記録され、磁気ヘッドを移動させながらデータを読み書きする装置
磁気ディスク装置
2
磁気ディスク装置において、データを記録する最小単位
セクタ
3
磁気ディスク装置において、セクタがいくつか集まった同心円状のもの
トラック
4
磁気ディスク装置において、中心から等距離にあるトラックの集まり
シリンダ
5
CPUがデータの読み書きの指令を出してから、データの読み書きが終わるまでの時間
アクセス時間
6
磁気ヘッドを目的のデータが存在するトラックまで移動させるのに要する時間
位置決め時間
7
目的のデータが磁気ヘッドの位置まで回転してくるのを待つ時間
回転待ち時間
8
目的のデータが磁気ヘッドを通り過ぎるのに要する時間
データ転送時間
9
磁気ディスク装置にデータの追加や削除を繰り返すと、データが連続した領域に保存されなくなる(断片化)する現象
フラグメンテーション
10
電気的に全部または一部分を消去して内容を書き直せる半導体メモリ(ROM)
フラッシュメモリ
11
フラッシュメモリを用いた、磁気ディスク装置の代わりとなる記憶媒体
SSD
12
レーザ光を使ってデータを縦書きする記憶媒体
光ディスク
13
コンピュータにプログラムやデータのほか、音声や画像などを入力したり、コンピュータに指示を与えたりする装置
入力装置
14
マウスやタブレットなどの位置情報を入力する装置の総称
ポインティングデバイス
15
商品などに印字された帯状のバーコードを読み取る装置。POSシステムの入力装置
バーコードリーダ
16
バーコードを使って商品の販売情報をリアルタイムに収集し、売れ筋商品や死筋商品を把握できるシステム
POSシステム
17
日本で流通している様々な商品を管理するためのコード。国コード、メーカコード、商品アイテムコード、チェックディジットで構成
JANコード
18
小さな領域に多くの情報を格納でき、エラー訂正機能を持つ2次元コード
QRコード
19
極小のICチップにアンテナを組み合わせた電子荷札。電磁波を用いて情報を非接触で読み取る
RFID
20
RFIDの国際規格
NFC
21
ディスプレイに表示される内容を一時的に記録するために使用される専用のメモリ
VRAM
22
解像度の単位。1インチあたりのドット数で表す
dpi
23
モデリングソフトで作成した3Dデータに基づいて、熱で溶かした樹脂や金属粉末を層状に積み重ねるなどの方法で立体物を作成できるプリンタ
3Dプリンタ
24
PC本体と周辺機器を接続するための規格の総称
入出力インタフェース
25
PCと周辺装置を接続する標準的なシリアルインタフェース
USB
26
USBポートの数を増やすための装置で、最大127台まで機器を接続できる
USBハブ
27
接続されている機器の電源を入れたままで抜き差しできる機能
ホットプラグ
28
USBケーブルを介して、パソコンの本体から電源を供給する方式
バスパワー
29
映像や音声、制御信号を一本のケーブルで入出力できるインタフェース
HDMI
30
Bluetoothの通信方式の一つで、低消費電力で長時間動作する特徴があり、IoT機器に適している
BLE