暗記メーカー
ログイン
基礎英文法の理解
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 23 • 4/17/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    10

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    可算名詞と不可算名詞の見分け方を説明せよ

    可算名詞とは破片になると名前が変わる名詞である。一方で、不可算名詞は破片になっても名前が変わらない。

  • 2

    Cになることのできる品詞は何と何か答えよ。また、それぞれ異なる品詞Cを用いて【SVC】の英文を2つ作れ。

    Cになれる品詞は 形容詞と名詞である。 he looks cool(Cは形容詞) she became a teacher (Cは名詞) といった英文を作ることができる。

  • 3

    Oになれる品詞は何か答えよ。また、【SVO】の英文を作れ。

    Oになることのできる品詞は名詞である。  I bought an icecream (SVO)といった英文が作れる。

  • 4

    冠詞とは何か、答えよ。

    冠詞は a,theの2つあり、どちらも名詞のカタマリを作る役割を持つ。

  • 5

    前置詞はどんなカタマリを作るか答えよ。 また、前置詞を用いた英文を作れ。

    前置詞は副詞のカタマリや形容詞のカタマリを作る。There is a clock tower in my school といった英文が作れる。

  • 6

    【大過去】時制について説明し(概念及び、文法上注意事項について)その時制の英文を作れ。

    【大過去】時制は、過去よりもっと過去の出来事のことを表現したい時に使う。【He said that he had met Eiko before/彼は〔以前英子に会ったことがある〕と言った。】のように【過去の話の中でそれよりも前の出来事が登場する時に使う。】 《文法上注意事項》 大過去の時の動詞は[had+過去分詞]の形になる。

  • 7

    I am having a pen この英文は文法的に正しいか。現在進行形の英文における特徴を述べながら説明せよ。

    正しくない。 現在進行形は【今〜の真っ最中です】ということを表す時に使う表現であり、【I am having a pen /私はペンを持っている最中です】という表現は文法的に不適である。

  • 8

    現在完了形における 継続/経験/完了 の英文をそれぞれ一つ作れ。

    継続の例)I have lived in Japan since 3 years ago. 経験の例)I have talked with Mop before. 完了の例)He have already finished his homework.

  • 9

    現在完了形における【一度も〜ない】という表現を用いた英文を作れ。

    I have never talked with Mopといった英文が作れる。

  • 10

    現在完了形においてalready を使って英文を作れ。また、作った英文を否定文の英文に直せ。

    I have already finished my homework といった英文を作ることができる。また、この英文を否定文に直すと、I have not finished my homework yetという英文が作れる。

  • 11

    過去完了形において、 継続/経験/完了 の表現の英文をそれぞれ一つ作れ。

    継続の例)I had studied about 3 hours everyday before I entered the school./私は学校に入学するまで、毎日3時間勉強していた。 経験の例)I had not talked with Mop before then/私はその時までモップと話したことがなかった。 完了の例)Tom had finished cooking by that time.トムはその時までに料理を終えていた。

  • 12

    未来完了形における 継続/経験/完了 の英文をそれぞれ一つ作れ。

    継続の例)I will have lived here for two years by next April./今度の4月で、私はここに2年間住んだことになるだろう。 経験の例)I will have read the book twice if I read it again./もう一度読めば、私はその本を二度読んだことになるだろう。 完了の例)He will have arrived there by tomorrow./彼は明日までにはそこに到着しているだろう。

  • 13

    stillとuntilのニュアンスの違いを説明せよ。 また、この表現を用いて英文を作れ。

    stillは【まだ〜している(である)】 I still wait for him./私はまだ彼を待っています。 untilは【〇〇まで〜】 I will wait for him until he comes./私は彼が来るまで待ちます。 といった英文が作れる。

  • 14

    日本語訳しろ 【君はすぐに出勤した方が良い】 【君はその会合に出席しない方が良い】 また、この表現を使った英文を作れ。

    【You had better go to the office at once.】 【You had better not attend the meeting.】 (had better V原)(Vした方が良い)

  • 15

    日本語訳しろ 【(君は)今出発するのが一番良い】 【(君は)夜更かししないのが一番良い】 また、この表現を使って英文を作れ

    【You had best leave now.】 【You had best not sit up late at night.】 (had best V原)(Vするのが一番良い)

  • 16

    【ought to】の表現を使って英文を作れ

    You ought not to do such a thing.といった英文が作れる

  • 17

    【かつてはよくVした】という表現を使って英文を作れ

    【I used to play with my friends when I was a child】といった英文が作れる

  • 18

    日本語訳しろ 【I would go fishing when I was a child】

    私は子供のとき、よく釣りに行った

  • 19

    VするくらいならV’したほうがましだ。という表現が使われた英文を作れ

    You might as well throw your money into the sea as lend it to Ken.

  • 20

    【Vするのはもっともだ】という表現を使って英文を作れ

    You may well be surprised at the news. といった英文が作れる

  • 21

    【VするよりもむしろV’したい】という表現を使って英文を作れ

    I would rather go out than stay home.といった英文が作れる

  • 22

    Vする必要はなかったのに(Vしてしまった)という表現を使って英文を作れ

    You need not have come at 5 o’clock.といった英文が作れる。

  • 23

    Vすべきだったのに(Vしなかった)という表現を使って英文を作れ

    You should have seen the view.といった英文が作れる。