問題一覧
1
国際連合の発足
1945
2
大韓民国と北朝鮮ができる
1948
3
中華人民共和国ができる
1949
4
朝鮮戦争が始まる
1950
5
アフリカで17か国が独立する
1960
6
警察予備隊の発足
1950
7
アメリカなど48か国とサンフランシスコ平和条約を結ぶ(吉田茂)
1951
8
アジア・アフリカ会議
1955
9
ソ連と国交を回復し、日ソ共同宣言を出す(鳩山一郎内閣)
1956
10
韓国と日韓基本条約を結ぶ
1965
11
沖縄が日本に復帰する
1972
12
中国と国交を正常化し、日中共同声明を出す。(田中角栄)
1972
13
中国と日中平和友好条約を結ぶ(福田赳夫)
1978
14
テレビ放送が始まる
1953
15
日本の国際連合への加盟
1956
16
サミットが始まる
1975
17
ベルリンの壁が崩壊する
1989
18
マルタ会談が行われる(冷戦の終結)
1989
19
東西ドイツの統一
1990
20
ソ連解体
1991
21
EUの発足
1993
22
アメリカで同時多発テロが行われる。
2001
23
イラク戦争が起こる
2003
24
世界金融危機
2008
25
東日本大震災
2011
26
石油危機
1973
27
日米安全保障条約(旧)
1951
28
日米安全保障条約(新)
1960
29
自衛隊の発足
1954
30
キューバ危機
1962
31
ECの発足
1967
32
東海道新幹線の開通(オリンピック開催9日前)
1964
33
アジア初の東京オリンピック・パラリンピックの開催
1964
34
高度経済成長は何年から何年までか (例: 2020-2024)
1955-1973
35
日本万国博覧会(大阪万博)の開催
1970
36
阪神・淡路大震災
1995
37
湾岸戦争
1991
38
ベルリンの壁の建設
1961
39
ベトナム戦争の激化
1965
40
日本が、重化学工業を発展させ,資本主義国でアメリカにつぐ国民総生産(GNP)となった。
1968
41
公害が次々と発生し、政府は公害対策基本法を制定し、問題の解決に努めた。
1967
42
自動車などの工業製品の輸出が増加し,アメリカとの貿易摩擦を引き起こしたのは何年代か。(例: 1930, 1940 など)
1980
43
バブル経済が発生した時期として最も適切なものはどれか。 1. 1955-1973 2. 1972-1975 3. 1986-1991 4. 1991-1996
3
44
自由民主党(自民党)が結成され、野党第一党の社会党と対立しながら38年間政権を取り続けた、55年体制のはじまり
1955
45
自由民主党・日本共産党を除く連立内閣が成立し、55年体制が崩壊した
1993
46
民主党政権発足
2009
47
NATO(北大西洋条約機構)が設立される
1949
48
ワルシャワ条約機構が設立される
1955
49
インドのネルー首相と中国の周恩来首相が発表したもの 【語句】
平和五原則
50
日ソ共同宣言のときの日本の首相
鳩山一郎
51
新日米安全保障条約のときの日本の首相
岸信介
52
日韓基本条約のときの日本の首相
佐藤栄作
53
小笠原諸島が日本に返還される
1968
54
中国を訪問し、米中共同声明を出した米大統領
ニクソン
55
日中共同声明のときの日本の首相
田中角栄
56
日中平和友好条約のときの日本の首相
福田赳夫
57
ソ連がアフガニスタンに侵攻する
1979
58
イラン・イラク戦争
1980
59
イラク戦争では、米・英がイラクを攻撃し、▫︎政権を崩壊させた
フセイン
60
PTBT
1963
61
核拡散防止条約
1968
62
INF全廃条約調印
1987
63
CTBT
1996
64
核兵器禁止条約
2017
65
原水爆禁止世界大会
1955