暗記メーカー
ログイン
重点確認 構造・機能・点検・整備・規格
  • 紺野善崇

  • 問題数 21 • 3/31/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    8

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    消火器の性能に関する次の記述のうち、誤っているものを2つ選びなさい。

    強化液消火器は、水系消火器として冷却作用と再燃防止作用を有することから、普通火災の消火のみに適応する。, 強化液消火器は、A火災の消火には適応するが、低温(5℃未満)では機能が落ちるため、寒冷地には適さない。

  • 2

    加圧式の消火器に用いる加圧用ガス容器について、正しいものは次のうちどれか。

    容器弁付きの加圧用ガス容器は、必ず専門業者に依頼してガスを充填する。

  • 3

    二酸化炭素消火器の構造と機能について、誤っているものを2つ選びなさい。

    本体容器は赤色に塗られ、表面積の1/4以上は緑色に塗ることとされている。, 充填されている消火剤の量の測定には、圧力計を用いる。

  • 4

    大型粉末消火器(ガス加圧式)の構造について、最も不適当なものは次のうちどれか。

    加圧用ガスとして小容量のものには窒素ガスが、大容量のものには二酸化炭素が用いられる。

  • 5

    消火器の機器点検において、外形の点検結果の如何に関わらず行わなければならない消火器の内部及び機能の点検で、確認試料の対象と数について、誤っているものは次のうちどれか。

    加圧式の粉末消火器は、製造年から3年を経過したものについて、全数の放射能力及び放射能力を除く項目の点検を行う。

  • 6

    【1】の窒素ボンベを使用して、【2】の蓄圧式の強化液消火器に充填する場合、理論上充填できる消火器の最大本数として、最も適当なものは次のうちどれか。ただし、消火器の内部には大気圧に等しい圧力の窒素ガスが残留しており、温度は不変で、消火薬剤は非圧縮性のものとする。 【1】窒素ボンベの仕様 内容積=10L 充填圧力(ゲージ圧)=14.7MPa 【2】消火器の仕様 内容積=15.5L 消火薬剤量=8.5L 充填圧力(ゲージ圧)=0.96MPa

    約20本

  • 7

    ガス加圧式の粉末消火器に装着されている部品として、次のうち誤っているものはどれか。

    安全弁

  • 8

    消火薬剤とその主な消火作用について、次のうち誤っている組み合わせはどれか。

    強化液消火器…窒息作用

  • 9

    消火器の加圧用ガス容器について、次のうち正しいものはどれか。

    加圧用ガス容器に充填されているものは、二酸化炭素もしくは窒素ガス又は二酸化炭素と窒素を混合したものである。

  • 10

    2020年に内部および機能の点検の対象となる消火器(抜き取りによる点検を含む)として、誤っているものはどれか。ただし、外観点検において異常は認められなかったものとする。

    加圧式の粉末消火器(2017年製造)

  • 11

    外形点検で発見された異常について、内部および機能の点検が必要ないものはどれか。

    安全栓が脱落していたが、使用済み表示装置には異常がなかった。

  • 12

    本体容器の内側に液面表示を設けなければならない消火器として、規格省令上、誤っているものはどれか。

    強化液消火器

  • 13

    安全栓を設けなければならない消火器として、規格省令上、誤っているものはどれか。

    転倒式の化学泡消火器

  • 14

    消火器のノズルについて、規格省令上、誤っているものはどれか。

    手提式の消火器のノズルには、切替式の装置を設けることはできるが、開閉式の装置を設けることはできない。

  • 15

    消火器用消火薬剤に表示すべき検定ラベルとして、正しいものはどれか。

  • 16

    手提げ式消火器の安全栓について、次のうち規格省令上誤っているものはどれか。ただし、押し金具を叩く1動作及びふたを開けて転倒させる動作で作動するものを除くものとする。 (A)安全栓は、2動作以内で容易に引き抜くことができ、かつ、その引き抜きに支障のない封が施されていること。 (B)装着時において、安全栓のリング部は軸部が貫通する下レバーの穴から引き抜く方向に引いた線上にあること。 (C)安全栓は、上方向(消火器を水平面上に置いた場合、垂直軸から45°以内の範囲をいう)に引き抜くよう装着されていること。 (D)安全栓は、内径が2cm以上のリング部、軸部及び軸受部より構成されていること。

    A、B、C

  • 17

    常温(20℃)において、泡消火器が放射する泡の容量について、次のうち誤っているものはどれか。

    手提げ式の化学泡消火器…消火薬剤容量の5.5倍以上

  • 18

    消火器が放射を開始するまでの動作数として、次のうち誤っているものはどれか。ただし、保持装置から取り外す動作、背負う動作、安全栓及びホースを外す動作は除く。

    手提げ式化学泡消火器…1動作

  • 19

    濾過網に関する規定について、次のうち正しいものはどれか。

    手動ポンプによる水消火器には設ける必要がある。

  • 20

    手提げ式消火器のうち、使用済みの表示装置を設ける必要があるものはどれか。 (A)指示圧力計のある蓄圧式粉末消火器 (B)バルブを有しない化学泡消火器 (C)開放式のガス加圧式粉末消火器 (D)二酸化炭素消火器 (E)指示圧力計のない加圧式粉末消火器

    DとE

  • 21

    蓄圧式消火器(ハロン2402を除く)の指示圧力計について、次のうち正しいものはどれか。

    指示圧力計の適正な値域(緑色範囲)はすべて0.7〜0.98MPaである。