暗記メーカー
ログイン
政治経済①
  • Ayu A

  • 問題数 30 • 12/11/2023

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    12

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    王の権力は神に由来するという考え方を何というか。

    王権神授説

  • 2

    市民が自由と平等の実現を目指し、絶対王政を倒した革命をまとめて何というか。

    市民革命

  • 3

    自然権を守るために、契約によって政府をつくるという考えを何説というか。

    社会契約説

  • 4

    「リヴァイアサン」を著し、「万人の万人に対する闘争」状態を克服するため、国家権力の絶対性と服従を主張した思想家はだれか。

    ホッブズ

  • 5

    「統治二論」を著し、生命・自由・財産の権利を守るために社会が成立し、政府がこの権利を侵害する場合には人民には抵抗権があるとした思想家はだれか。

    ロック

  • 6

    「社会契約説」を著し、人民主権論をとなえた思想家はだれか。

    ルソー

  • 7

    人民が主権をもち、人民が自ら統治する政治のあり方を何主権というか。

    人民主権

  • 8

    権力の濫用を防ぐため、権力相互間に抑制と均衡をもたせることを何の分立というか。

    権力分立

  • 9

    「法の精神」を著し、三権分立をとなえた思想家はだれか。

    モンテスキュー

  • 10

    1215年、イギリスの特権階級(領主、僧侶う)が国王の王権を制限した文書は何か。

    マグナカルタ

  • 11

    「人民の人民による人民のための政治」ととなえた人物はだれか。

    リンカーン

  • 12

    国民が代表者をとおして政治を行うしくみを何というか。

    間接民主制

  • 13

    多数を占める者の意見によって意思決定を行う原理を何というか。

    多数決原理

  • 14

    人間が人間として生まれながらにもっている権力は何というか。

    自然権

  • 15

    権力の行使は方にもとづいて行われ、そのために法の手続きと内容の正当性が大切であるとする考え方は何か。

    法の支配

  • 16

    形式は手続きの適法性を重視し、法にのっとっていればよいとする考え方は何か。

    法治主義

  • 17

    国家権力による不当な弾圧を受けない権力を何というか。

    自由権

  • 18

    国民が政治に参加する権利を何というか。

    参政権

  • 19

    資本主義の進展にともなって生まれた社会問題には、労働環境の悪化や失業の他にどのようなものがあるか。

    貧困

  • 20

    国家の積極的な関与によって国民の生活を保証しようとする20世紀型人権とは何か。

    社会権

  • 21

    1776年、アメリカ独立宣言や各国憲法に影響を与えた「世界初の人権宣言」とは何か。

    バージニア権利章典

  • 22

    1789年、フランス革命の中で出され、自由・所有権および圧制への抵抗を自然権とし、近代市民社会の原理を確立した宣言は何か。

    フランス人権宣言

  • 23

    1919年、世界で初めて社会権の保障を明記したドイツの憲法は何か。

    ワイマール憲法

  • 24

    ワイマール憲法(第151条)は全ての人に対してどんなことを保障したか。

    生存権

  • 25

    1948年、国連総会で採決された人権に関する宣言は何か。

    世界人権宣言

  • 26

    アムネスティ・インターナショナルなど国際的に活動している民間の組織のことを何というか。アルファベット3文字で示せ。

    NGO

  • 27

    イギリスで発達した、内閣が議会の信任のもとに成立する政治制度を何というか。

    議院内閣制

  • 28

    イギリスの議会で、選挙で選任される議院は何とよばれるか。

    下院

  • 29

    政権交代に備えて野党があらかじめ定めている内閣のことを何というか。

    影の内閣

  • 30

    議会は内閣に対して不信任決議をすることができるが、これに対抗する内閣の権限は何か。

    解散権