暗記メーカー
ログイン
解剖学
  • 小橋茉央

  • 問題数 79 • 11/23/2023

    記憶度

    完璧

    11

    覚えた

    31

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    視床下部のはたらきでないのはどれか

    呼吸調節

  • 2

    視床下部に存在するのはどれか

    摂食中枢

  • 3

    情動行動に関わるのはどれか

    大脳辺縁系

  • 4

    ベーリングブロイエル反射の受容器はどれか

    肺伸展受容器

  • 5

    対光反射の神経核はどれか

    動眼神経核

  • 6

    頸動脈洞の圧受容器からの求心性神経はどれか

    舌咽神経

  • 7

    交感神経、副交感神経のどちらでも促進されるのはどれか

    唾液分泌

  • 8

    アドレナリン受容体が関与するのはどれか

    立毛筋の収縮

  • 9

    味覚の部位と求心路との組み合わせで正しいのはどれか

    舌の後¹∕₃-舌咽神経

  • 10

    交感神経優位で起こるのはどれか

    散瞳

  • 11

    副交感神経線維を含むのはどれか

    舌咽神経

  • 12

    動眼神経核の副交感神経節どれか

    毛様体神経節

  • 13

    副交感神経と関連するのはどれか

    顎下神経節

  • 14

    仙骨神経由来はどれか

    後大腿皮神経

  • 15

    足の指背に分布しないのはどれか

    伏在神経

  • 16

    デルマトームの分布領域を示す神経はどれか

    感覚神経

  • 17

    脊髄神経で正しいのはどれか

    前脛骨動脈に沿う神経は足関節背屈筋を支配する

  • 18

    神経と筋の組み合わせで正しいのはどれか

    腕神経叢-前鋸筋

  • 19

    閉鎖神経が支配するのはどれか

    薄筋

  • 20

    脊髄神経とその走行部位との組み合わせで正しいのはどれか

    腕神経叢-斜角筋隙

  • 21

    頸神経と脳神経の両方が支配するのはどれか

    僧帽筋

  • 22

    正中神経な支配されるのはどれか

    長掌筋

  • 23

    長胸神経が支配するのはどれか

    前鋸筋

  • 24

    正しいのはどれか

    上腕動脈に伴走し肘窩を通る神経は前腕屈筋群を支配する

  • 25

    血管および神経の走行部位で正しいのはどれか

    尺骨神経は上腕骨内側上顆の後面を通る

  • 26

    前腕の筋を支配しないのはどれか

    筋皮神経

  • 27

    腋窩神経が支配するのはどれか

    小円筋

  • 28

    橈骨神経支配ではないのはどれか

    長掌筋

  • 29

    脊髄神経と上腕骨との位置関係で正しいのはどれか

    尺骨神経は内側上顆の後面を通る

  • 30

    上腕骨内側上顆後面で触れるのへどれか

    尺骨神経

  • 31

    橈骨神経の障害はどれか

    下垂手

  • 32

    筋紡錘を受容器とする反射はどれか

    頸反射

  • 33

    頭部を体幹に対して回旋させると顔面の向いた側の四肢が伸展し、後頭側の四肢かま屈曲した姿勢になるのはどれか

    非対称性緊張性頸反射

  • 34

    大脳基底核障害の症状でないのはどれか

    バビンスキー反射

  • 35

    錐体交叉直後の左外側皮質脊髄路の切断で障害されるのはどれか

    左下肢の随意運動

  • 36

    反射中枢が延髄にあるのはどれか

    緊張性迷路反射

  • 37

    伸張反射の興奮のメカニズムが誤っているのはどれか

    興奮は多シナプス性に伝えられる

  • 38

    ゴルジ腱紡錘を受容器とするのはどれか

    折りたたみナイフ反射

  • 39

    陽性の時錐体路障害を示唆するのはどれか

    チャドック反射

  • 40

    病変部と神経症状の組み合わせで正しいのはどれか

    錐体路系-麻痺

  • 41

    小脳挫傷で起こるのはどれか

    推尺異常

  • 42

    小脳性運動失調の特徴で誤っているのはどれか

    ロンベルグ徴候陽性

  • 43

    前庭、橋脊髄からの情報を伝えるのはどれか

    苔状線維

  • 44

    運動制御の部位で運動学習の過程に関与するほへどれか

    小脳

  • 45

    前庭器官からの入力を受けるのはどれか

    片葉

  • 46

    小脳皮質の組織構築でないのはどれか

    球状層

  • 47

    常染色体異常で新線条体に病変が見られるのはどれか

    ハンチントン舞踏病

  • 48

    パーキンソン病の症状はどれか

    姿勢反射障害

  • 49

    パーキンソン病で見られるのはどれか

    すくみ足

  • 50

    錐体路が通る部位はどらか

    大脳脚

  • 51

    パーキンソン病に特有なのはどれか

    前かがみ姿勢

  • 52

    大脳脚があるのはどれか

    中脳

  • 53

    呼吸中枢が存在するのはどれか

    延髄

  • 54

    延髄にある脳神経核はどれか

    迷走神経核

  • 55

    副交感神経線維を含むのはどれか

    顔面神経

  • 56

    脳の部位と脳室の組み合わせで誤っているのはどれか

    中脳-第4脳室

  • 57

    脳幹を構成しないのはどれか

    小脳

  • 58

    動眼神経核があるのはどれか

    中脳

  • 59

    随意運動の発現で正しいのはどれか

    小脳には運動のフィードバック調節機能がある

  • 60

    随意運動で正しいのはどれか

    随意運動ではまず意志の発動がある

  • 61

    大脳皮質が関与しないのはどれか

    陽性支持反応

  • 62

    意識障害を表す用語でないのはどれか

    抑うつ

  • 63

    下肢の運動に関与する大脳皮質はどらか

    前頭葉後上部

  • 64

    一側性の錐体路障害で見られない歩行はどれか

    分回し歩行

  • 65

    大脳皮質連合と損傷症状の組み合わせで正しいのはどれか

    頭頂連合野-身体失認

  • 66

    腕神経叢の後神経束から分かれるのはどれか

    胸背神経

  • 67

    麻痺すると猿手になるのはどれか

    正中神経

  • 68

    橈骨神経が支配するのはどれか

    尺側手根伸筋

  • 69

    頚神経叢と脳神経こ二重支配を受けるのはどれか

    僧帽筋

  • 70

    上殿筋が通るのはどれか

    梨状筋上孔

  • 71

    麻痺すると鶏状歩行になるのはどれか

    深腓骨神経

  • 72

    筋と神経支配の組み合わせで正しいのはどれか

    前脛骨筋-浅腓骨神経

  • 73

    交感神経の節前線維が出るのはどれか

    胸髄と腰髄

  • 74

    視床下部内腹側部の障害で起こるのはどれか

    食欲亢進

  • 75

    縮瞳中枢はどれか

    エディンゲルウェストファール神経核

  • 76

    正しいのはどれか

    1個の運動ニューロンが支配する筋線維の数をその運動単位の神経支配比という

  • 77

    徐脳固縮で見られるのはどれか

    γ運動ニューロンの亢進

  • 78

    小脳挫傷で起こらないのはどれか

    仮面様顔貌

  • 79

    前庭器官からの入力を受けるのはどれか

    片葉