暗記メーカー
ログイン
15.国際社会の仕組み
  • July

  • 問題数 30 • 12/1/2023

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    12

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    国家は何で成り立っている?

    国民, 領域, 主権

  • 2

    主権国家の領域の構成は?

    領土, 領海, 領空

  • 3

    領土の沿海から○○海里までで、そのうち領海の外にあたる海域は○○とされ、その海底と地下は○○とよばれる

    200, 排他的経済水域, 大陸棚

  • 4

    日本は○○により○○を国旗、○○を国家と定めている

    国旗国歌法, 日章旗, 君が代

  • 5

    文書で取り決める○○と、長い間の慣行が○○となったものを合わせて○○という

    条約, 法, 国際法

  • 6

    ・韓国が不法占拠してるのは○○県の○○ ・中国や台湾が領有権を主張しているのは○○県の○○ ・ロシアが不法占拠しているのは○○の○○

    島根, 竹島, 沖縄, 尖閣諸島, 北海道, 北方領土

  • 7

    長い間の慣行の例として、○○が挙げられる

    公海自由の原則

  • 8

    国際法を尊重し、○○の体制をつくることが必要

    国際協調

  • 9

    ○○が国際法に基づき争いを解決する

    国際司法裁判所

  • 10

    加盟国1国につき1票が与えられている、国際連合の主要期間は?

    総会

  • 11

    ○○非常任理事国と5常任理事国からなり、世界の平和と安全を維持することを主な目的とする国際連合の主要機関は○○

    10, 安全保障理事会

  • 12

    安全保障理事会では、重要な問題は常任理事国の1国でも反対すると決定できず、この権利を○○という

    拒否権

  • 13

    国連教育科学文化機関、世界保健機構などの機関をなんという?

    専門機関

  • 14

    平和を乱す侵略などをした国には、安保理の決定に基づき制裁を下すことができるという考え方は?

    集団安全保障

  • 15

    紛争地域で停戦などを監視する国際連合の活動は?アルファベットで

    PKO

  • 16

    持続可能な開発を実現するため、国連で2015年に採択されたものは?

    SDGs

  • 17

    1945年○○を採択し、国際連合を創設

    国際連合憲章

  • 18

    常任理事国全部

    アメリカ, ロシア, イギリス, フランス, 中国

  • 19

    専門機関は○○などと連携し環境などの面で○○している

    NGO, 国際協力

  • 20

    アルファベットで答えよ(総会ver.) 国連人権理事会○○

    UNHRC

  • 21

    アルファベットで答えなさい(総会によって設立された機関ver.) 国連貿易開発会議○○ 国連児童基金○○ 国連難民高等弁務官事務所○○ 国連大学○○

    UNCTAD, UNICEF, UNHCR, UNU

  • 22

    アルファベットで答えよ(専門機関ver.) 国際労働機関○○ 国連食糧農業機関○○ 国連教育科学文化機関○○ 世界保健機関○○ 国際開発教会○○ 国際復興開発銀行(世界銀行)○○ 国際通貨基金○○ 万国郵便連合○○ 国際電気通信連合○○

    ILO, FAO, UNESCO, WHO, IDA, IBRD, IMF, UPU, ITU

  • 23

    現在の世界は各国が○○の関係にあり、特定の地域間で経済・安全保障などの分野で協力関係を強める○○(リージョナリズム)の動きが台頭している

    相互依存, 地域主義

  • 24

    EUは共通通貨○○を導入し、○○(ASEAN)は日本・中国・韓国も加えた会議を開催している

    ユーロ, 東南アジア諸国連合

  • 25

    アジア・太平洋地域では毎年○○(APEC)が開かれる。その加盟国の多く○○(TPP)にも参加

    アジア太平洋経済協力会議, 環太平洋経済連携協定

  • 26

    特定の国同士で○○(FTA)、○○(EPA)

    自由貿易協定, 経済連携協定

  • 27

    ○○経済から抜け出せない○○と、北半球に多い○○との間の格差の問題を○○という

    モノカルチャー, 発展途上国, 先進工業国, 南北問題

  • 28

    1960年代以降に韓国・台湾などの新興工業経済地域○○、2000年代にブラジル・インドなどの○○が急成長した

    NIES, BRICS

  • 29

    新興工業経済地域(NIES)の参加国全部

    韓国, 台湾, ホンコン, シンガポール

  • 30

    BRICSの表す国左から

    ブラジル, ロシア, インド, 中国, 南アフリカ