暗記メーカー
ログイン
世界の地形と人々の生活
  • 川田ほのか

  • 問題数 51 • 9/26/2024

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    20

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    温暖で雨が多い地域の地形で、河川の影響を受けて、河川が作る平野のことをなんというか。

    沖積平野

  • 2

    河川によって深く刻まれた山地をなんというか。

    V字谷

  • 3

    山間の盆地で、河川沿いに土砂が堆積してできたものをなんというか。

    谷底平野

  • 4

    谷の出口で、礫や砂が扇形に堆積したものをなんというか。

    扇状地

  • 5

    扇状地を流れる河川は水がいかに浸透して何となるか。

    水無川

  • 6

    河川の堆積作用で生じた低地は何か。

    氾濫原

  • 7

    洪水をきっかけに流路が変わるとき残された河道の一部は何となるか。

    三日月湖

  • 8

    洪水時に水と一緒に溢れた土砂が堆積してできた微高地は何か。

    自然堤防

  • 9

    自然堤防の背後にできる水はけの悪い場所はなにか。

    後背湿地

  • 10

    台地のうち河川沿いに広がる階段状の地形をなんというか。

    河岸段丘

  • 11

    河川は河口に近づくと砂や泥が堆積して何ができるか。

    三角州

  • 12

    三陸海岸や英虞湾の海岸などの、入江が連続するものをなんというか。

    リアス海岸

  • 13

    多くの島が浮かぶ海をなんというか。

    多島海

  • 14

    土砂が堆積してできた海岸。

    砂浜海岸

  • 15

    岩が侵食されてできた海岸

    岩石海岸

  • 16

    平坦な海底が海面上に現れると単調な海岸線を持つものをなんというか。

    海岸平野

  • 17

    海岸平野が階段状に発達したものをなんというか。

    海岸段丘

  • 18

    河川が運搬してきた砂や近くの海岸が浸食されて生じた砂礫が帯状に堆積してできたものをなんというか。

    砂州

  • 19

    砂州によって湾や入り江が塞がった浅い湖沼のことをなんというか。

    ラグーン

  • 20

    砂州が海岸と島を繋ぐように延びた地形のこと。

    陸繋砂州

  • 21

    陸繋砂州が発達して陸続きになったもの。

    陸繋島

  • 22

    陸から海に細長く突き出て湾曲した砂浜のことをなんというか。

    砂嘴

  • 23

    谷を流れる氷河のことをなんというか。

    山岳氷河

  • 24

    巨大なドームをなす氷河

    大陸氷河

  • 25

    山岳氷河によって作られた巨大な谷のこと。

    U字谷

  • 26

    U字谷の最上部にできる、すり鉢状のくぼ地をなんというか。

    カール

  • 27

    U字谷の谷底が水没したもの

    フィヨルド

  • 28

    氷河の末端部に堤防上に堆積した丘のことをなんというか。

    モレーン

  • 29

    氷河に寄る窪地やモレーンによる堰に水がたまると何ができるか。

    氷河湖

  • 30

    乾燥地域での植生がほとんどないところをなんというか。

    砂漠

  • 31

    硬軟のある地層が不均一に侵食されるとできるテーブル上の地形をなんというか。

    メサ

  • 32

    メサよりさらに侵食されたものをなんというか。

    ビュート

  • 33

    湿潤地域から乾燥地域に流れこむ河川の岸辺や遊水地のことをなんというか。

    オアシス

  • 34

    乾燥地域の河川はなんというか。

    ワジ

  • 35

    化学反応で岩が徐々に溶けていく溶食によって形成されるものをなんというか。

    カルスト地形

  • 36

    地表にできる多数の円状のくぼ地のことをなんというか。

    ドリーネ

  • 37

    ドリーネが重なったもの。

    ウバーレ

  • 38

    ウバーレが巨大なくぼみに変形したもの。

    ポリエ

  • 39

    気温、降水、風などをまとめてなんというか。

    気候要素

  • 40

    海抜高度や海からの距離、暖流や寒流のことをまとめてなんというか。

    気候因子

  • 41

    1日の気温の変化の大きさのこと。

    日較差

  • 42

    1年の気温の変化の大きさのこと。

    年較差

  • 43

    海に近い場所は気温の年較差が比較的小さいなんとなるか。

    海洋性気候

  • 44

    大陸内部は気温の年較差が大きいなんというか。

    大陸性気候

  • 45

    全地球的な規模で高圧部から低圧部への風の流れをなんというか。

    大気大循環

  • 46

    赤道付近にある赤道低圧帯ともよばれるものはなんというか。

    熱帯収束帯

  • 47

    中緯度にある中緯度高圧帯と呼ばれるものはなんというか。

    亜熱帯高圧帯

  • 48

    緯度60度付近の高暇低圧帯とも呼ばれるものをなんというか。

    亜寒帯低圧帯

  • 49

    亜熱帯高圧帯と亜寒帯低圧帯の間では、西から東へ吹く風をなんというか。

    偏西風

  • 50

    貿易風や偏西風のように、一年中ほぼ同じ方向に吹く風をなんというか。

    恒常風

  • 51

    季節によって風向が変わる風をなんというか。

    季節風