暗記メーカー
ログイン
MMG 認定試験 5-2定期管理
  • 熊谷槙

  • 問題数 20 • 12/30/2023

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    7

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    定期管理を6ヶ月毎に行わなくても良いのはどれか

    アーチファクト評価

  • 2

    定期管理について CR、DRの場合、ともに行わないのはどれか

    焦点の性能

  • 3

    焦点の性能について誤っているのはどれか

    X線管の幅寸法についての分解能は、11lp/mm以上であること, X線管の幅寸法の分解能とは、パターン像を管軸に直角に配置した場合とする

  • 4

    管電圧の精度と再現性について誤っているものはどれか

    管電圧の再現性の変動係数は 0.05 とする

  • 5

    AEC 動作時の平均乳腺線量 (AGD)について誤っているのはどれか

    PMMA 厚40mmにおいてグリッドなしの場合、3mGy 以下とする

  • 6

    AECの性能 (アナログシステム)について誤っているのはどれか

    ファントム写真濃度は、D= 1.20 ~ 1.59にする必要がある, 特性は一定のkV ではファントム厚の増加に伴い、mAs値が減少する

  • 7

    X線出力ついて誤っているのはどれか

    X線の再現性及び直線性の測定では圧迫板をX線管装置側にできるだけ近づけて配置する

  • 8

    線質(HVL)について誤っているのはどれか

    純度99%以上のアルミニウム合金を使用する, 線量計の配置は、検出器中心が乳房支持台の胸壁内側 40mm、支持台左右中心で、検出器の実効中心が上 60mmである

  • 9

    胸壁付近の欠損確認について誤っているのはどれか

    CRシステムでは構造的な欠損は生じない

  • 10

    X線照射野、光照射野の整合性評価ついて誤っているのはどれか

    胸壁端はカセッテホルダの胸壁端から10mmを超えない範囲でX線照射野がはみ出しても良い

  • 11

    定期管理について誤っているのはどれか

    圧迫圧の表示精度は± 5kg以内であること, 圧迫厚の表示精度は圧迫圧 100~120Nのとき、±10mm以内であること

  • 12

    1年ごとに実施する品質管理手順について正しいのはどれか

    ①管電圧②焦点の性能③X線出力④HVL⑤平均乳腺線量

  • 13

    イメージャの外部濃度計による階調確認について誤っているのはどれか

    1年に1回、または設置場所を変更した時に実施する, ベース+カブリ濃度は、基準濃度+0.15以下とする

  • 14

    胸壁端欠損確認について誤っているのはどれか

    大○2個、小◯3個の時、焦点は陰極よりである

  • 15

    定期管理について誤っているのはどれか

    圧迫器の確認には精度± 10N以内の圧力計を使用する

  • 16

    画像歪みについて誤っているものを選べ

    圧迫板を外す, 20mm の PMMA の上に金網を置く

  • 17

    AEC 作動時の平均乳腺線量(AGD)を求める関係式のターゲットとフィルタの 組み合わせに関する係数の値で誤っているのはどれか

    Rh/Rh: 1.100

  • 18

    X線出力の測定について誤っているのはどれか

    照射野を 60mm×60mmにする, 大焦点使用時の空気カーマ率は4.0mGy/s以上とする

  • 19

    AGD 算出するための圧迫板透過後の半価層測定について誤っているのはどれか

    線量計検出器を乳房支持台から高さ 60mmに配置する

  • 20

    Mo/Moの組み合わせ、入射空中線量の平均値が 2.0 × 10^-4 (C/kg)の時、AGD は いくらか。だだし、g=0.208とする。また 1.00 × 10°C/kgのとき 34Gy の関係が 成り立つ。

    1.4mGy