暗記メーカー
ログイン
北海道
  • rokumu

  • 問題数 57 • 4/22/2024

    記憶度

    完璧

    8

    覚えた

    22

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    日本最北端の島、で澄海岬や、スコトン岬がある。「花の浮島」としても有名

    礼文島

  • 2

    礼文島の南にあり、北海道で1番大きな島

    利尻島

  • 3

    オロロン鳥などの海鳥の楽園となってる島

    天売島

  • 4

    1993年の北海道南西沖地震で大きな被害を受けた北海道で2番目に大きな島

    奥尻島

  • 5

    日本最北端の岬

    宗谷岬

  • 6

    宗谷岬の西側にある岬

    野寒布岬

  • 7

    根室半島の突端にあり、本土最東端の岬

    納沙布岬

  • 8

    雷電海岸のある積丹半島の西北端の岬

    神威岬

  • 9

    日高山脈の最南端で太平洋に向かって鋭く南に突き出した岬

    襟裳岬

  • 10

    函館山東端の岬。石川啄木一族の墓がある

    立待岬

  • 11

    オホーツク海に長く突き出た半島で世界遺産にもなっている

    知床半島

  • 12

    北海道南西部で津軽海峡に突き出る半島

    渡島半島

  • 13

    湿原植物が自生するラムサール条約に指定されている北海道北部の湿地

    サロベツ原生花園

  • 14

    網走市近くの、オホーツク海と濤沸湖の間にある原生花園

    小清水原生花園

  • 15

    日本最大の湿原で、タンチョウが生息し、日本初のラムサール条約登録湿地となっている

    釧路湿原

  • 16

    北海道東部にある日本で3番目に大きい湖

    サロマ湖

  • 17

    真紅に染まるサンゴで有名なオホーツク海に面した湖

    能取湖

  • 18

    マリモで有名な湖

    阿寒湖

  • 19

    日本最大のカルデラ湖で砂浜に湧く砂湯が有名

    屈斜路湖

  • 20

    水温が低いためあらゆる生物が生息しにくい。透明度が高く霧で有名

    摩周湖

  • 21

    最大水深360mと日本で二番目に深い

    支笏湖

  • 22

    北に羊蹄山、南に有珠山が望めるカルデラ湖

    洞爺湖

  • 23

    駒ヶ岳の南にある堰止(せきとめ)湖で、湖上には大小の島々が点在し「松島」の名がある

    大沼小沼

  • 24

    石油採掘中に湧き出した北海道北部の温泉

    豊富温泉

  • 25

    札幌の奥座敷と言われる温泉

    定山渓温泉

  • 26

    湯量豊富な国内有数の温泉。付近にはクマ牧場がある

    登別温泉

  • 27

    函館の奥座敷と呼ばれる温泉

    湯の川温泉

  • 28

    世界でも珍しいモール温泉と呼ばれる植物成分を含んだ温泉

    十勝川温泉

  • 29

    大雪山、銀河・流星の滝、大函小函などの観光の拠点の温泉

    層雲峡温泉

  • 30

    知床半島の中央部に位置する知床半島を代表する火山

    羅臼岳

  • 31

    北海道の屋根と言われる山岳地帯の総称で旭岳が最高峰

    大雪山

  • 32

    別名蝦夷富士と呼ばれる洞爺湖の北にある山

    羊蹄山

  • 33

    過去300年の間に10回の噴火を繰り返してきた活火山。洞爺湖のパノラマを一望できる

    有珠山

  • 34

    有珠山の隣にそびえる噴火でできたドーム

    昭和新山

  • 35

    大沼国定公園内にある別名渡島富士と呼ばれる山

    駒ヶ岳

  • 36

    夜景の美しさに定評がある山。

    函館山

  • 37

    屈斜路、知床連山、大雪山が望める絶景の峠

    美幌峠

  • 38

    大雪山の北側、石狩川の上流にある大渓谷

    層雲峡

  • 39

    天神峡にある滝。落差270mは国内3位

    羽衣の滝

  • 40

    アイヌの人々が暮らしていた渓谷の景勝地

    神居古潭

  • 41

    途中から2つに分かれて豪快に流れ落ちる知床半島にある滝

    オシンコシンの滝

  • 42

    正式名称は「札幌農学校演舞場」。現在は札幌のシンボル

    時計台

  • 43

    テレビ塔から1.5kmの長さで続く雪まつりのメイン会場となる場所

    大通公園

  • 44

    クラーク博士の銅像があり、眼下に石狩平野を一望できる札幌の丘陸地

    羊ヶ丘展望台

  • 45

    小樽の代表的観光スポットで、明治・大正期の倉庫郡がある。ガラス芸が有名

    小樽運河

  • 46

    旭川市にある動物の行動や生活を見る「行動展示」で人気のある動物園

    旭山動物園

  • 47

    函館にある女子修道院

    トラピスチヌ修道院

  • 48

    日本初の洋式城郭で、戊辰戦争最後の激戦地

    五稜郭

  • 49

    函館の北にある湖を中心とした広大な自然公園

    大沼公園

  • 50

    日本最北の和式城郭で桜の名所。別名福山城

    松前城

  • 51

    ラベンダーやドラマ「北の国から」の部隊として知られる街

    富良野町

  • 52

    丘の町として知られるのどかな田園風景が有名な街

    美瑛町

  • 53

    外国人観光客が多く訪れる。北海道屈指のスキーリゾート

    ニセコ

  • 54

    北海道の郷土料理で、鮭や野菜を煮込んだ味噌味の鍋

    石狩鍋

  • 55

    北海道の郷土料理で、鮭や野菜を煮込んだ塩味の鍋

    三平汁

  • 56

    積丹半島が発祥の北海道の代表的民謡

    ソーラン節

  • 57

    エビの背のような形で海に突き出している約28kmの半島

    野付半島