問題一覧
1
塩化ナトリウムや硫化鉄は分子を作っておらず、これらは多数の陽イオンと陰イオンが集まり何よって結合しているか
静電気力
2
石油の沸点の違いを利用した分離方法
分留
3
分留の沸点の低い順の2つ
石油ガス、ナフサ
4
フェノール樹脂は何に似た物質か
松ヤニ
5
べークランドの別名
ベークライト
6
有機物の構成する原子の数はどうか
少ない
7
プラスチックやタンパク質のように非常に多くの原子でできた分子のこと
高分子
8
ナフサはプラスチックの原料となるプロピレンと何が得られるか
エチレン
9
20世紀はじめにべークランドが開発したもの
フェノール樹脂
10
高分子の別名
重合体
11
プラスチックの原料
石油
12
陽イオンは原子が電子を何したものか
失ったもの
13
単量体の分子間から小さな分子が取れて結合する反応
縮合重合
14
有機物は主に2つの原子からできている。その2つの原子とは
炭素原子、水素原子
15
陰イオンは原子が電子を何したものか
受けとったもの
16
プラスチックの誤ってる特徴はどれか
金属や木材に比べて熱や日光に強い
17
二重結合が開いて多数の分子が結合する反応
付加重合
18
小さな分子の別名
単量体
19
有機物の種類が多いのはなんの原子の影響か
炭素原子
20
陽イオンと陰イオンの間結合をなんというか
イオン結合
21
高分子は多数の小さな分子が次々に結合して出来る。この反応のことをなんというか
重合