問題一覧
1
止瀉薬のロペラミドの作用点はどれですか。
オピオイド受容体
2
気管支拡張薬サルブタモールの作用部位はどれですか。
β2受容体
3
【国試問題】 抗悪性腫瘍薬はどれか。 ( 第1回愛玩動物看護師国家試験 必須問題)
ドキソルビシン
4
ヘンレループの太い上行脚で Na+ の吸収を抑制する利尿薬はどれですか
フロセミド
5
アルキル化薬はどれですか。
シクロホスファミド
6
プラジクアンテルについて正しいのはどれですか。
条虫類を麻痺させる
7
モルヒネによる呼吸抑制に用いるのはどれですか。
ナロキソン
8
アミノグリコシド系抗菌薬の有害作用はどれですか。
難聴
9
消化管運動機能改善に用いるのはどれですか。
モサプリド
10
抗不整脈薬のなかでNa チャネルを抑制するのはどれですか。
リドカイン
11
ビンカアルカロイドの作用機序について正しいのはどれですか。
微小管形成を阻害する
12
抗潰瘍薬ランソプラゾールが抑制するのはどれですか。
プロトンポンプ
13
抗血小板薬として用いるアスピリンについて正しいのはどれですか。
血小板内のシクロオキシゲナーゼを抑制する
14
抗腫瘍薬トセラニブの分類はどれにあたりますか
分子標的薬
15
インスリン分泌を促進する糖尿病治療薬はどれですか。
トルブタミド
16
アンギオテンシン変換酵素阻害薬の直接的な作用として、誤りはどれでしょうか。
心収縮力の上昇
17
イヌの避妊薬はどれですか。
クロルマジノン
18
降圧薬の中でアンギオテンシン変換酵素を阻害するのはどれですか。
カプトプリル
19
胃粘膜の防御因子を強化する抗潰瘍薬はどれでしょうか。
ミソプロストール
20
抗腫瘍薬について正しいのはどれですか。
正常細胞でも増殖能が高い細胞では有害作用が起こりやすい
21
国試問題】 局所麻酔薬として使用され、心室性不整脈にも有効とされる薬剤はどれか。 ( 第1回愛玩動物看護師国家試験 一般問題)
リドカイン
22
シクロスポリンについて正しいのはどれですか。
自己免疫疾患に用いる
23
ステロイド性抗炎症薬の有害作用ではないのはどれですか。
アレルギー性疾患
24
心不全治療薬のなかで、収縮タンパク質の Ca2+ に対する感受性を増加するのはどれですか。
ピモベンダン
25
COX-2に選択性がある酸性非ステロイド性抗炎症薬はどれですか。
カルプロフェン
26
凝固因子の産生を抑制することによって血液凝固を阻害するのはどれですか。
ワルファリン
27
血中の化学物質によって嘔吐が生じるとき、その物質が結合する部位はどれですか。
化学受容器引金帯
28
イベルメクチンについて誤っているのはどれですか。
ミクロフィラリアの駆除に用いる
29
発痛物質はどれですか。
ブラジキニン
30
腎性貧血によく用いられるのはどれですか。
エリスロポエチン
31
アンピシリンの作用機序はどれですか。
細胞壁合成阻害
32
不整脈が起きやすく、極めて投与量に注意が必要な強心薬はどれですか。
ジゴキシン
33
関節症を惹き起こす恐れがある抗菌薬はどれですか。
ノルフロキサシン
34
瀉下薬の分類のうちで、ラクツロースはどれに当てはまりますか。
糖類瀉下薬
35
呼吸興奮薬はどれですか
ジモルホラミン
36
抗腫瘍薬による嘔吐を抑止するのによく用いられるのはどれですか。
オンダンセトロン