暗記メーカー
ログイン
西洋美術史
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 42 • 5/14/2024

    記憶度

    完璧

    6

    覚えた

    16

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    旧石器時代の芸術は、( )と( )。 後者は、牛や馬などの動物を生き生きと描いた壁画。

    アルタミラ, ラスコー

  • 2

    オリエントでは、( )と( )が有名なものだった。

    ピラミッド, スフィンクス

  • 3

    ギリシア・ローマ時代後半は、( )やアテネの( )⋯( )式、ローマの( )、イタリアの( )、スタビアエの( )。

    ミロのビーナス, パルテノン神殿, ドーリア, コロッセウム, ポンペイ, フレスコ画

  • 4

    4~15世紀のビザイティンでは、トルコのイスタンブールにある( )や、聖画の( )が有名。

    セント・ソフィア大聖堂, モザイク

  • 5

    10~12世紀のロマネスクでは、フランスのアシアン大聖堂やフレスコ画が有名だが、イタリアで有名だったものは何?

    ピサ大聖堂

  • 6

    12~15世紀のゴシックでは、( )が特に有名。主に、フランスの( )、アシアン大聖堂、パリの( )、ドイツのケルン大聖堂、イタリアのミラノ大聖堂。

    ステンドグラス, シャルトル大聖堂, ノートルダム大聖堂

  • 7

    13~16世紀のルネサンスで、『春』や『ヴィーナスの誕生』を描いたイタリアの画家は?

    ボッティチェリ

  • 8

    13~16世紀のルネサンスで、『モナ・リザ』や『最後の晩餐』で知られるイタリアの画家は?彫刻や科学、建築でも活躍した人だよ。

    レオナルド・ダ・ヴィンチ

  • 9

    13~16世紀のルネサンスで、『アテネの学堂』や『美しい女庭師』を描いたのは?

    ラファエロ

  • 10

    13~16世紀のルネサンスで、『最後の審判』や『天地創造』を描いたのは?

    ミケランジェロ

  • 11

    13~16世紀のルネサンスで、彫刻の『ダビデ』像や『ピエタ』をつくったのは?

    ミケランジェロ

  • 12

    13~16世紀のルネサンスで、油絵のファン・アイク兄弟や『四人の使徒』を描いたドイツの( )、『農民の踊り』や『雪中の狩人』を描いた( )が有名だった。

    デューラー, ブリューゲル

  • 13

    16~18世紀のバロックで、フランスのパリにある有名な宮殿は?

    ベルサイユ宮殿

  • 14

    16~18世紀のバロックで、『夜警』を描いたオランダの人は?

    レンブラント

  • 15

    16~18世紀のバロックで、『牛乳を注ぐ女』や『恋文』を描いた人は?

    フェルメール

  • 16

    16~18世紀のバロックで、『ラス・メニーナス(侍女たち)』を描いた人は?

    ベラスケス

  • 17

    18世紀のロココで、フリードリヒ2世に関係する宮殿は?

    サンスーシ宮殿

  • 18

    18世紀のロココで、『食前の祈り』や『銅製の給水器』を描いた人は?

    シャルダン

  • 19

    18世紀のロココで、『裸のマハ』や『カルロス4世の家族』の作家は?

    ゴヤ

  • 20

    18~19世紀の古典主義で、『ナポレオンの戴冠式』や『ホラティウス兄弟の誓い』の作者は?

    ダヴィット

  • 21

    18~19世紀の古典主義で、『オダリスク』や『泉』の作った人は?

    アングル

  • 22

    19世紀前半のロマン主義で、『民衆を率いる自由の女神』を作った人は?

    ドラクロワ

  • 23

    19世紀中頃の自然主義で、『真珠の女』や『モントフォンテーヌの想い出』をつくったフランスの人は?

    コロー

  • 24

    19世紀中頃の自然主義で、『晩鐘』や『落穂拾い』をつくったバルビゾン派の人は?

    ミレー

  • 25

    19世紀の写実主義で、『石割り』や『波』をつくったフランスの人は?

    クールベ

  • 26

    19世紀の写実主義で、『三等列車』や『洗濯女』をつくったフランスの人は?

    ドーミエ

  • 27

    19世紀後半の印象派で、『オランピア』や『草上の昼食』をつくった人は?

    マネ

  • 28

    19世紀後半の印象派で、『印象・日の出』や『睡蓮』、『積み茶』をつくった人は?

    モネ

  • 29

    19世紀後半の印象派で、『ムーラン・ド・ラ・ギャレット』を作った人は?

    ルノワール

  • 30

    19世紀末の後期印象派で、『ひまわり』や『アルルのはね橋』をつくったオランダの人は?

    ゴッホ

  • 31

    19世紀末の後期印象派で、『タヒチの女』を作った人は?

    ゴーギャン

  • 32

    19世紀末の後期印象派で、『青い花瓶』や『サント・ヴィクトワール山』をつくったフランスの人は?

    セザンヌ

  • 33

    19世紀末の後期印象派で、『考える人』『カレーの市民』『地獄門』をつくったフランスの人は?

    ロダン

  • 34

    20世紀の野獣派(フォービスム)で、『赤い室内』をつくったフランスの人は?

    マティス

  • 35

    20世紀の野獣派(フォービスム)で、『見習い職人』『裁判所のキリスト』をつくった人は?

    ルオー

  • 36

    20世紀の立体派(キュービズム)で、『ゲルニカ』『アヴィニョンの娘たち』をつくったスペインの人は?

    ピカソ

  • 37

    20世紀のエコール・ド・パリ(パリ派)で、イタリアの( )、ロシアの( )、『モンマルトル風景』をつくったフランスの( )、日本では藤田なんちゃらさん。

    モディリアーニ, シャガール, ユトリロ

  • 38

    20世紀の超現実主義(シュールレアリスム)で、『記憶の固執』をつくったスペインの人は?他には、ベルギーのマグリット。

    ダリ

  • 39

    20世紀の表現派で、『叫び』を作った人は?他には、『3つの斑点のある絵画』はカンディンスキー。

    ムンク

  • 40

    20世紀の抽象派で、『ブロードウェー・ブキウギ』をつくった人は?

    モンドリアン

  • 41

    20世紀の『弓をひくヘラクレス』をつくったフランスの人は?

    ブールデル

  • 42

    20世紀の『フローラ』『地中海』をつくった人は?

    マイヨール