問題一覧
1
スペインのマドリードに本部を置く国連の専門機関である「世界観光機関」は、次のうちどれですか。
UNWTO
2
「コロナウイルス感染症(COVID-19)」流行影響により開催が延期された世界的スポーツイベントは、次のうちどれですか
東京オリンピック・パラリンピック
3
国連サミットで採択された「SDGs」の意味で正しいものは、次のうちどれですか
持続可能な開発目標
4
インドの起業家リテシュ・アガルワル氏によって設立された世界的規模のホテルチェーンは、次のうちどれですか
OYO Hotel&Homes
5
1893年のホテルラングルテール内に誕生した世界初の公式科目によるホテル支配人養成学校を前身とするスイスにある世界有数のホテルマン養成学校は、次のうちどれですか
ローザンヌホテル学校
6
「世界観光機関」がまとめた2019年の「国際観光客まとめた2019年の「国際観光客数」で最も多かった地域は、次のうちどれですか
欧州
7
「Hotel」と語源が同じとされる「歓待」や「もてなし」を意味する言葉は、次のうちどれですか
Hospitality
8
2019年の訪日外国人旅行者数で正しいものは、次のうちどれですか
約3188万人
9
「ケモンズ・ウィルソン」が創業した「モーテル」のブランド目であったホテルは、次のうちどれですか
ホリデイ・イン
10
江戸時代、大名などの道中宿所として使われた「本陣」と関係の深い制度とは、次のうちどれですか
参勤交代
11
日本国内で宿泊営業をする場合、旅館業法に基づき「営業許可」を申請する窓口は、次のうちどれですか
保健所
12
ホテルの語源とされる客人の保護者を意味する巡礼者のための宿泊施設呼称(古代ラテン語)は、次のうちどれですか
HOSPESS
13
今では日本のホテル名としても多く使われているもので、特級階級のための社交場として欧州で発達したとされるものは、次のうちどれですか
グランドホテル
14
テーブルマナーの原点とされ、メディチ家にゆかりのあるカトリーヌ王妃の付き添い料理人が著したとされるものは、次のうちどれですか
食膳作法50則
15
新型コロナウイルス感染症のパンデミックにより生じた出来事ではないものは、次のうちどれですか
国内では非常事態宣言やまん延防止等重点措置が発令され、罰金や禁固刑含む罰則を課した。
16
日本にアラカルトの概念を普及させたサリー・ワイルが招かれたホテルでドリアやナポリタンもここで誕生したとされる横浜のホテルは、次のうちどれですか
ホテルニューグランド
17
「料理の手引き」の著者とも知られ、ロンドンのサヴォイ・ホテルなどの運営を成功させたオーギュスト・エスコフィエにつけられた称号は、次のうちどれですか
近代フランス料理の祖
18
アルメニア人サーキーズ兄弟がシンガポールでら創設したホテル・ブランドは、次のうちどれですか
ラッフルズ
19
31歳で銀行家から転身した米国の起業家で、ホテルの買収などにより自ブランドの世界的なホテルチェーンを築き上げた人物とは、次のうちどれですか
コンラッド・N・ヒルトン
20
観光立国スイスの「4つの公用語」に該当しない言語は、次のうちのどれですか
スペイン語
21
モータリゼーションが進化した米国でモーテルが誕生しますが、創業時はモーテルとして起業したことで知られるホテル・ブランドは、次のうちのどれですか
ホリデイ・イン
22
2011年の訪日外国人数が前年比より大幅減少した主な理由は、次のうちのどれですか
東日本大震災による訪日見送り
23
薪の代金程度で宿泊ができたとされる大部屋式で素泊まり型の庶民の宿とは、次のうちのどれですか
木賃宿
24
江戸時代、徳川幕府が行った参勤交代制度で、大名などの宿舎として指定された施設の呼称は、次のうちのどれですか
本陣
25
明治時代に「宿駅法」で宿泊業の公式名称として採用した呼称は、次のうちのどれですか
宿屋
26
1868年の開業後数年で焼失した103室のホテルで、日本人の手による日本最初の本格的ホテルと称される施設とは、次のうちのどれですか
築地ホテル館
27
富裕層をターゲットとしたアウトドア感覚の高級感のある野外施設の名称は、次のうちのどれですか
グランピング
28
リゾートホテルの草分け的な「クラシックホテル」のカテゴリーに該当しないホテルは、次のうちのどれですか
静岡の日本平ホテル
29
1964年アジアで初めて開催されるオリンピック東京大会に向けたホテルの新設ブームが該当するのは、次のうちのどれですか
第1次ホテル新設ブーム
30
ホテルの種類分けで、「長期滞在型ホテル」は、次のうちのどれですか
Residential Hotel
31
宿泊営業について、「旅館・ホテル営業」、「簡易宿所営業」、「下宿営業」の3種に区分した法律は、次のうちのどれですか
旅館業法
32
1993年の改正で外客接遇主任者の選任を義務付けた外容接遇の充実を目的とした登録制度がある法律は、次のうちのどれですか
国際観光ホテル整備法
33
大型会議などの受注を主目的に設計されたホテルは、次のうちのどれですか
コンベンション・ホテル
34
健康や美容のための施設利用を主目的として計画されたホテルは、次のうちのどれですか
スパ・ホテル
35
ホテルの機能別分類の呼称で「B&B」の「B」の一つに該当するものは、次のうちのどれですか
Breakfast
36
土地・建物を持つオーナーから、ホテル施設を賃借し、運営・経営する方式は、次のうちのどれですか
リース方式
37
ホテル・ブランド使用権と一定地域における事業独占権を得て経営・運営を行う方式は、次のうちのどれですか
フランチャイズ方式
38
欧州において、「家(パビリオン・ファサード)」の数で表されるホテル評価に関する、赤色表紙のガイドブックとは、次のうちのどれですか
ミシュランガイド
39
ホテルの組織を管理部門と営業部門とに大別した場合で、通常、管理部門に属する部署とは、次のうちのどれですか
仕入・購買課
40
「3R2Lの原則」からなるプロトコールの日本語訳に該当するのは、次のうちのどれですか
国際儀礼
41
「従業員は紳士淑女たれ」の「クレド」を共有するホテルチェーンに名を遺す人物で、「顧客管理」や「利益管理」をいち早く取り入れた偉大なホテリエは、次のうちどれですか
セザール・リッツ
42
「ラマダン月」、「ハラル食」などの戒律で知られる宗教は、次のうちのどれですか
イスラム教
43
日本の「119」や「110」に該当する米国の緊急電話は、次のうちのどれですか
911
44
第2種、第3種などの旅行業および旅行代理店の加盟が多い団体である「一般社団法人全国旅行業協会」の略号は、次のうちのどれですか
ANTA
45
2003年に独立行政法人化された国際観光振興機構「日本政府観光局」の略号とは、次のうちのどれですか
JNTO
46
日本酒や醤油の瓶などに用いられる「一升瓶」の一般的な容量は、次のうちのどれですか
1.8L
47
お箸の勘定に使われる一般的な助数詞は、次のうちのどれですか
膳
48
「尺貫法」の単位で「1升」の10倍の容量を表すものは、次のうちのどれですか
1斗
49
謙譲語に該当しない語は、光のうちのどれですか
召し上がる
50
「食べる」の尊敬語に該当するのは、次のうちのどれですか
召し上がる
51
男性客への声掛けとして最も適切な表現は、次のうちのどれですか
How are you, sir?
52
日本文の内容を相手に伝えるための()に当てはまる語として適切なものは、次のうちのどれですか 「こちらにご署名をいただけますか」 Would you ( ) here, please?
sign
53
体調を崩されたお客様の快復を願うお見舞い表現は、次のうちのどれですか
I hope you'll get well soon.
54
“Shall I tell the taxi driver your destination?”とは、誰に対して何を行うことを求めているのか、適切なものは、次のうちのどれですか
行先を運転手に告げるか客に聞く。
55
日本文の内容を相手に伝えるための()に当てはまる語として適切なものは、次のうちのどれですか 「すべてよろしいでしょうか」(直訳) Is ( ) all right?
everything
56
「ベル・スタッフ」のお客様への会話で、“We are not allowed to accept tips.”の日本語訳として適切な内容は、次のうちのどれですか
お心付けは受け取れない決まりです。
57
「ベル・スタッフ」の"If you have any questions, please dial 4 for the frontdesk”とお客様に伝える表現が適する場面とは、次のうちのどれですか
客室案内で客室設備の利用方法を説明した後
58
日本文の内容を相手に伝えるための( )に当てはまる語として適切なものは、次のうちのどれですか 「電車のご利用をお勧めします」 I( ) that you take a train.
suggest
59
“The public phones are over there, in front of the stairs”の日本語訳として適切なものは、次のうちのどれですか
公衆電話はあちらの階段の前にございます。
60
日本文の内容を相手に伝えるための()に当てはまる語として適切なものは、次のうちのどれですか。 「何泊のご予定ですか」 How many ( ) would you like to stay?
nights
61
「ドア・スタッフ」の会話で、“How many pieces of baggage do you have in all?”とお客様に尋ねた際の日本語訳として適切なものは、次のうちのどれですか
お荷物は全部でいくつですか。
62
電話での会話で、"May I ask who's calling”の意味として最も適切なものは、次のうちのどれですか
どちら様ですか。
63
電話を取り次ぐ際の表現で「切らずにお待ちください」に相当する英文の()に入る適切なものは、次のうちのどれですか。 "Hold the ( ), please.“
line
64
電話での返答の「彼女はお休みです」に相当する英文の()に入る適切なものは、次のうちのどれですか "She is ( ) today."
off
65
日本文の内容を相手に伝えるための()に当てはまる語として適切なものは、次のうちのどれですか 「荷物の引換証をいただけますか」 May I ( ) your claim tag, please?
have
66
日本文の内容を相手に伝えるための()に当てはまる語として適切なものは、次のうちのどれですか 「客室係です。入ってもよろしいですか」 This is Housekeeping. ( ) I come in?
May
67
日本文の内容を相手に伝えるための( )に当てはまる話として適切なものは、次のうちのどれですか。 「非常口はあちらでございます」 The emergency exit is ( ).
over there
68
Would you like me to make out one check or separate checks? 和訳として最も適切なものは、次のうちのどれですか
お勘定はご一緒ですか、それとも別々になさいますか。
69
ステーキの焼き方をお聞きする表現で()に当てはまる語として最も適切 なものは、次のうちのどれですか。 ( ) would you like your steak?
How
70
レストラン会話で、「ドレッシングは何になさいますか」に相当する文章の()に当てはまる語として最も適切なものは、次のうちのどれですか。 "What ( ) of dressing would you like ?"
kind
71
お客様を先導して客席にご案内する適切な表現は、次のうちのどれですか
This way, please.
72
男性に対する回答で、「かしこまりました」に相当する文章の()に当てはまる語として最も適切なものは、次のうちのどれですか。 ( ), sir.
Certainly
73
「準備ができ次第お呼び致します」に相当する文章で()に入る適切なものは、次のうちのどれですか。 "I will call you ( ) your table is ready"
as soon as
74
「恐れ入れますがおっしゃることが分かりません」に相当する文章の(_)に当てはまる語として最も適切なものは、次のうちのどれですか。 I'm ( ) I don't understand what you said.
afraid
75
客室係がお客様のご都合を伺う表現で、( )に入る適切なものは、次のうちのどれですか What time would be () for you?
convenient
76
客室案内時の女性に対する呼びかけで、「貴方のお部屋はこちらでございます」 に相当する文章の( )に当てはまる語として最も適切なものは、次のうちのどれですか
Here
77
レジストレーション・カードへの記帳をお願いする表現にするための、()に入る適切なものは、次のうちのどれですか。 ”( ) the registration card, please?”
Would you fill out
78
「ご不便をおかけします」に相当する文章で()に当てはまる語として最も適切なものは、次のうちのどれですか。 I am sorry for the ( ).
inconvenience
79
「ご滞在ありがとうございます」の文章で( )に当てはまる語として最も適切なものは、次のうちのどれですか。 Thank you for staying () us.
with
80
「ドア・スタッフ」が到着した男性客にお泊りかを尋ねる表現で、()に入る適切なものは、次のうちのどれですか "Are you ( ) in, sir?"
checking
81
「タクシーを呼びますか」とお伺いする表現は、次のうちどれですか
Shall I call a taxi?
82
「ドア・スタッフ」がお客様に荷物を管理する旨を伝えた表現に該当する( )内に入る表現は、次のうちどれですか We will () your baggage
take care of
83
客席を予約したい電話で尋ねられた時の予約係の応答として非自然な表現は、次のうちどれですか
May I ask what time do you have?
84
「ベル・スタッフ」がエレベーターで案内する際の「お先にどうぞ」の表現で、( )に入る適切なものは、次のうちどれですか “Here we are. Twenty-first floor. ( ) you, sir.”
After
85
食後のデザートをお勧めする表現で適切なものは、次のうちどれですか
Would you care for some dessert?
86
「30分ほどかかります」と時間を知らせる文章の( )に入る語として適切なものは、次のうちどれですか It takes about ( ) minutes.
thirty
87
「お会いするのが楽しみです」に相当する文章の( )にあてはまるごとして適切な語は、次のうちどれですか We ( ) forward to seeing you.
look
88
お客様にお伝えする客室番号の「2103」号室の英語表現の一般的なものは、次のうちどれですか
twenty-one 0 three
89
「100円のお返しです」に相当する文章の( )に入る語として適切なものは、次のうちどれですか Here is your ( ) of Y1,000.
change
90
日本文の内容を相手に伝えるために、( )に入る適切なものは、次のうちどれですか 「ご注文を繰り返させていただきます。」 “Let me ( ) your oder.”
repeat