問題一覧
1
竹鶴政孝がスペイサイドのロングモーンで実習受けたのは何年のことか
1919年4月
2
山崎蒸溜所が操業された年
1923年
3
寿屋(現サントリー)の創業者
鳥井信治郎
4
山崎蒸溜所の初代工場長
竹鶴政孝
5
1929年に発売された国産第1号の本格ウイスキーの名は
サントリーウイスキー(白札)
6
日本初のマイクロディスティラリーであるベンチャーウイスキー秩父蒸溜所が稼働した年
2008年
7
日本人が初めてウイスキーを飲んだとされるのは何年か
1853年(嘉永6年)
8
サントリーの2代目社長
佐治敬三
9
竹鶴政孝が大日本果汁株式会社として設立された年
1934年
10
余市モルトと独自グレーンを混和した本格ブレンデッドウイスキー、ハイニッカを発売した年
1964年
11
ニッカウヰスキーが買収したスコットランドの蒸溜所
ベンネヴィス蒸溜所(1989年)
12
摂津酒造で竹鶴政孝の上司でマルス信州蒸溜所の建設を手がけた人物
岩井喜一郎
13
本坊酒造がマルス信州に次いでマルス津貫をオープンさせた年
2016年
14
本坊酒造のマルス信州蒸溜所が創業したのは何年か
1985年
15
2004年にベンチャーウイスキーを創業した人物
肥土伊知郎
16
厚岸の1番最初にリリースされた商品
寒露
17
竹鶴政孝が3週間実習を受けたグレーンウイスキー蒸溜所
ボーネス
18
大日本果汁か初の3級ウイスキー、スペシャルブレンドを発売したのはいつのことか
1950年
19
吉田電材ご用いるハイブリッドスチルのメーカーはどこか
コーテ
20
遊佐蒸溜所はある山の麓に建てられているが、その山は何か
鳥海山
21
安積蒸溜所の蒸溜器のメーカーは
三宅製