暗記メーカー
ログイン
生理学3
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 34 • 7/24/2023

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    14

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    小腸に見られるのはどれか

    輪状ヒダ

  • 2

    小腸内面の表面積拡大に影響するのはどれか。2つ選べ

    輪状ヒダ, (腸)絨毛

  • 3

    (腸)絨毛の上皮細胞先端にある構造物はどれか

    刷子縁

  • 4

    大腸に属さないのはどれか

    回腸

  • 5

    虫垂が存在するのはどれか

    盲腸

  • 6

    結腸の順番はどれか

    上行結腸→横行結腸→下行結腸→S状結腸

  • 7

    直腸が肛門に続く部位にある黄紋筋はどれか

    外肛門括約筋

  • 8

    大腸にあるのはどれか

    結腸ヒモ

  • 9

    肝臓の働きと関係がないのはどれか

    インスリンを分泌する

  • 10

    肝臓に存在しない葉はどれか

    前葉

  • 11

    肛門を出入りするものと関係ないのはどれか

    食道

  • 12

    肝臓の微細構造で中心静脈から放射状に並ぶのはどれか

    肝細胞索

  • 13

    胆嚢の位置で正しいのはどれか

    肝臓の下面

  • 14

    担汁を貯蔵する臓器はどれか

    胆嚢

  • 15

    総胆管がつながっているのはどれか

    十二指腸乳頭

  • 16

    ランゲルハンス島が存在する臓器はどれか

    膵臓

  • 17

    膵臓が属する系統はどれか。2つ選べ

    消化器系, 内分泌系

  • 18

    腹膜後器官はどれか

    十二指腸

  • 19

    唾液には含まれる酵素はどれか

    アミラーゼ

  • 20

    胃から十二指腸への食物移送で最も遅いのはどれか

    脂肪

  • 21

    胃の運動を抑制するのはどれか

    脂肪

  • 22

    胃液が吹き出すところはどこか

    胃小窩

  • 23

    ペプシノーゲンを分泌する細胞はどれか

    主細胞

  • 24

    膵液の消化酵素でないのはどれか

    ペプシン

  • 25

    乳児の胃液に多く含まれる凝乳酵素はどれか

    レンニン

  • 26

    胃液分泌促進性調節と関係ない相はどれか

    肛門相

  • 27

    消化管ホルモンでないのはどれか

    アドレナリン

  • 28

    胃の幽門部のG細胞から分泌される消化ホルモンはどれか

    ガストリン

  • 29

    膵液でないのはどれか

    マルターゼ

  • 30

    胆嚢の収縮とオッデイの括約筋の弛緩を起こす消化管ホルモンはどれか

    コレシストキニン

  • 31

    腸液中のトリプシノーゲンを活性化するのはどれか

    エンテロキナーゼ

  • 32

    小腸の運動でないのはどれか

    ベネット運動

  • 33

    血管壁の層で平滑筋と弾性腺維があるのはどれか

    中膜

  • 34

    毛細血管について誤っているのはどれか

    ガス交換は行われない