問題一覧
1
北海道の県庁所在地
札幌市
2
宮城の県庁所在地
仙台市
3
栃木の県庁所在地
宇都宮市
4
滋賀の県庁所在地
大津市
5
島根の県庁所在地
松江市
6
香川の県庁所在地
高松市
7
岩手の県庁所在地
盛岡市
8
群馬の県庁所在地
前橋市
9
山梨の県庁所在地
甲府市
10
兵庫の県庁所在地
神戸市
11
愛媛の県庁所在地
松山市
12
沖縄の県庁所在地
那覇市
13
埼玉の県庁所在地
さいたま市
14
東京の県庁所在地
東京
15
世界各国は、その国が決めた経線の真上に太陽が来たときを正午として基準となる時刻を決めている。この時刻を何と言うか。
標準時
16
前の問題の時刻を決める経線を何と言うか
標準時子午線
17
ある2つの地域間の前の前の問題の時刻の差を何と言うか
時差
18
日付を調節するために、ほぼ180度の経線を沿って陸地にかからないように引かれた線を何と言うか。
日付変更線
19
前の問題の線を西から東へ超える場合は、日付をどうするか?
1日前に
20
前の前の問題の線を西から東へ超える場合は、日付をどうするか。
1日後に
21
国家の試験が及ぶ範囲を何と言うか
領域
22
日本が1月15日午前10時の時バンコク(東経105度)は何月何日の何時か?
1月15日8時
23
日本が1月15日午前10時の時、ロンドン(0度)は何月何日何月か?
1月15日1時
24
日本が1月15日午前10時の時、ニューヨーク(西経75度)は何月何日何時か?
1月14日20時
25
ニューヨークが2月3日午前11時の時、日本は何月何日の何時か?
2月4日の1時
26
日本を2月5日午前9時に出発した。航空機が13時間かけてロンドンに到着した。到着した時刻は現地時間で何日の何時か?
5日の13時
27
ニューヨークを1月20日午前10時に出発した。航空機が14時間かけて日本に到着した。到着した時刻は日本時間で何日の何時か?
21日14時
28
図1の①〜丸4はの島や群島の名を大きい順から書きなさい
択捉島, 国後島, 色丹島, 歯舞群島
29
前の問題の島々をまとめて何と言うか
北方領土
30
図2のA〜Dの海の名を書きなさい
オホーツク海, 日本海, 東シナ海, 太平洋
31
図2のあ〜うの島名を書きなさい
南鳥島, 沖ノ鳥島, 与那国島
32
領海の外の水域を何と言うか
排他的経済水域
33
前の問題の水域とはなんですか?説明しなさい。
ここで取れる水産資源や鉱産資源は、沿岸国が利用する権利を持つ
34
前の前の問題の水域は、日本の国土面積の何倍以上になるか?
約10倍
35
あ〜うのうち水没しないように護岸工事をご覧れてしまう。1つやりなさい。
沖ノ鳥島
36
国の3つの領域はなんですか?
領土, 領海, 領空
37
日本の領域を定めてきたすべての国が守る必要がある。国同士の関係を定めた方を何と言うか?
国際法
38
沖ノ鳥島が水没しないように、日本政府が護岸工事を行った理由を書きなさい
水産資源や鉱産資源が豊富な沖ノ鳥島のEZを守るため
39
了解の所側で、沿岸国が出入国管理にあたるこの領域を何と言うか
接続水域
40
領海は、何海里まで?
12海里
41
接続水域は何海里まで?
24海里
42
排他的経済水域( EEZ)は何海里まで?
200海里
43
排他的経済水域の海域において、沿岸国が認められている権利の内容を書きなさい
その領海での資源は、沿岸国の物!