暗記メーカー
ログイン
芸術批評
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 21 • 1/6/2025

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    8

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    批評とはなにか

    作品の価値を判断する

  • 2

    鑑賞の対象となっている作品そのものをなんというか

    work

  • 3

    解釈される(=読まれる)ものをなんというか

    text

  • 4

    批評の考察範囲、広がり、場所をなんというか

    texture

  • 5

    批評の考察範囲、広がり、場所同士の相互関係をなんというか

    inter textuality

  • 6

    プラトンは①の弟子であり、②の師匠である。「③」や「④」の理想の国について深く考察した。

    ①ソクラテス, ②アリストテレス, ③国家, ④法律

  • 7

    技術には明確な領域がある事をなんというか

    技術の領域性

  • 8

    プラトンがいう芸術家がもっているのは①の技術であり、その事を②という

    ①真似, ②ミメーシス

  • 9

    領域に関係なく様々なものを作り出すことをなんというか

    ミメーシスの非領域性

  • 10

    事物の理想の姿、真の姿を想定されるものをなんというか

    イデア

  • 11

    プラトンは芸術家が①にすぎないため、理想の国には不要であると言っている

    ①イデアの模倣の模倣

  • 12

    絵画で真実とかけ離れているものを描くのをなんというか

    影像

  • 13

    プラトン的な美しさは①である

    目に見えるものの形や色から離れた美

  • 14

    古典主義(真の美しさ)で重要なのは①(balance)と②(harmony)である

    ①均衡, ②調和

  • 15

    古典主義は①主義と②主義がある

    ①ルネサンス古典, ②新古典

  • 16

    アリストテレスは①でプラトンを批判し、芸術を評価した

    ①詩学

  • 17

    アリストテレスの形相の定義とは「あるものが他の何物とも違うと分かる①特徴」のこと

    ①根本的で本質的な

  • 18

    形相が分かるように現れているとき、形相が①しているという

    顕現

  • 19

    悲劇の定義とは①である

    信じ難いことの連続

  • 20

    悲劇におけるミメーシス(模倣)とは①のが悲劇である

    人間の行為(行動)を模倣する

  • 21

    形相とは①であり、イデアとは異なりその物の中に②している

    ①根本的で本質的な特徴, ②内在