暗記メーカー
ログイン
選択問題 市町村か都道府県か?
  • ナカヤマゲンタ

  • 問題数 50 • 8/8/2024

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    19

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    ①介護保険の保険者は?

    市町村

  • 2

    ②被保険者台帳を作るのは?

    市町村

  • 3

    ③被保険者証の資格管理を行うのは?

    市町村

  • 4

    ④介護保険法の保険事故が発生した場合、保険給付を行うのは?

    市町村

  • 5

    ⑤住所地特例を管理するのは?

    市町村

  • 6

    ⑥介護認定事務を行うのは?

    市町村

  • 7

    ⑦介護サービス情報公表および必要と認める場合の調査を行うのは?

    都道府県

  • 8

    ⑧地域ケア会議を設置するように努めなければならないのは?

    市町村

  • 9

    ⑨地域包括支援センターを設置するのは?

    市町村

  • 10

    ⑩定期的に地域包括支援センターの事業の実施状況について評価を行うのは?

    市町村

  • 11

    ⑪介護保険審査会の設置・運営を行うのは?

    都道府県

  • 12

    ⑫介護認定審査会の設置をするのは?

    市町村

  • 13

    ⑬介護認定審査会の共同設置などの支援を行うのは?

    都道府県

  • 14

    ⑭居宅サービス計画の作成を居宅介護支援事業所に依頼する旨の届出の受付をするのは?

    市町村

  • 15

    ⑮指定市町村事務受託法人の指定を行うのは?

    都道府県

  • 16

    ⑯指定都道府県事務受託法人の指定を行うのは?

    都道府県

  • 17

    ⑰地域密着型(介護予防)サービスの人員・設備・運営に関する基準を設定するのは?

    市町村

  • 18

    ⑱居宅サービス事業、介護予防サービス事業、介護保険施設等の人員・設備・運営に関する基準を定めるのは?

    都道府県

  • 19

    ⑲居宅サービス事業者、介護予防サービス事業者、介護保険施設に対する指定、または許可、指定更新、指導監督を行うのは?

    都道府県

  • 20

    ⑳居宅介護支援事業所、介護予防支援事業の人員・運営等に関する基準を設定するのは?

    市町村

  • 21

    ㉑介護予防支援事業者に対する指定、指定更新、指導監督を行うのは?

    市町村

  • 22

    ㉒地域密着型サービスの指定を行うのは?

    市町村

  • 23

    ㉓医療保険者、社会保険診療報酬支払基金への報告徴収、実地検査を行うのは?

    都道府県

  • 24

    ㉔第1号事業を行う事業者の指定・指定更新・指定取り消しを行うのは?

    市町村

  • 25

    ㉕国民健康保険団体連合会が行う介護保険事業関係業務に関する指導監督を行うのは?

    都道府県

  • 26

    ㉖財政安定化基金の設置運営を行うのは?

    都道府県

  • 27

    ㉗地域支援事業を実施するのは?

    市町村

  • 28

    ㉘市町村介護保険事業計画を策定するのは?

    市町村

  • 29

    ㉙市町村介護保険事業計画の変更を行うのは?

    市町村

  • 30

    ㉚市町村介護保険事業計画の目標の達成状況の報告先は?

    都道府県

  • 31

    ㉛介護支援専門員の登録・更新を行うのは?

    都道府県

  • 32

    ㉜介護支援専門員証を交付するのは?

    都道府県

  • 33

    ㉝介護保険事業特別会計を設け、保険事業勘定と介護サービス事業勘定に区分するのは?

    市町村

  • 34

    ㉞現物給付による介護報酬の審査・支払いを行うのは?

    市町村

  • 35

    ㉟償還払いの保険給付の支給(支払い)を行うのは?

    市町村

  • 36

    ㊱第三者行為求償事務を行うのは?

    市町村

  • 37

    ㊲被保険者が介護保険サービスを利用する際に必要となる資金を貸し付ける事業など(保険福祉事業)を行うのは?

    市町村

  • 38

    ㊳強制力をもって被保険者を加入させ、保険事故が発生した場合に保険給付を行うのは?

    市町村

  • 39

    ㊴介護認定審査会の委員の定数を定めるのは?

    市町村

  • 40

    ㊵区分支給限度額基準の上乗せ及び管理を行うのは?

    市町村

  • 41

    ㊶種類支給限度額基準の設定を行うのは?

    市町村

  • 42

    ㊷介護老人福祉施設の入所定員を定めるのは?

    都道府県

  • 43

    ㊸介護保険審査会の委員の定数を定めるのは?

    都道府県

  • 44

    ㊹地域包括支援センターの基準を定めるのは?

    市町村

  • 45

    ㊺第一号被保険者の保険料率を算定するのは?

    市町村

  • 46

    ㊻保険料の減免または徴収猶予を行うのは?

    市町村

  • 47

    ㊼市町村特別給付を定めるのは?

    市町村

  • 48

    ㊽第一号被保険者の保険料に関する普通徴収の納期を定めるのは?

    市町村

  • 49

    ㊾福祉用具購入支給限度基準額の上乗せができるのは?

    市町村

  • 50

    ㊿都道府県介護認定審査会の委員の定数を定めるのは?

    都道府県