問題一覧
1
計算
ウ
2
並列処理
イ
3
グリッドコンピューティング
イ
4
ミッションクリティカルシステム
ウ
5
ファンクションポイント法
エ
6
擬似言語
イ
7
監査証跡
イ
8
計算
ウ
9
計算
ウ
10
リエントラントは、日本語で
再入可能
11
リユーザブルは
再使用可能
12
リカーシブは
再帰可能
13
リロケータブルは
再配置可能
14
計算
イ
15
電流を一方向にしか流さない整流作用をもつ電子部品です。整流作用を利用することで、一定時間ごとの電気の流れる向きが変わる交流電流から順方向の電流のみを取り出しています。
ダイオード
16
電荷(電気エネルギー)を蓄えたり放出したりする電子部品
コンデンサ
17
電子部品
ウ
18
ipアドレス
ウ
19
dnssec
エ
20
デマンドページング
ア
21
4C
エ
22
データベース
ウ
23
一般的に問題が発生する可能性の高い限界値や境界値を入力して、問題が発生しないかどうかを検証する分析手法
限界値分析
24
通常想定される運用条件下の高負荷をかけた状態でソフトウェアを動作させ、問題が発生しないかどうかを検証するテスト手法
ロードテスト
25
分析手法
エ
26
変数を統合した新たな変数を使用して,データがもつ変数の数を減らす分析方法
主成分分析
27
変数に共通して影響を与える新たな変数を計算して,データの背後にある構造を取得する分析方法
因子分析
28
変数の値からほかの変数の値を予測して,データがもつ変数間の関連性を確認する分析方法
回帰分析
29
変数の値が互いに類似するものを集めることによって,データを分類する分析方式
クラスタ分析
30
「設定した時間内にリセットが行われなかったのは、システムに異常が起きている」と考えられるので、ウォッチドッグタイマに設定された時間が経過した場合は、○○○○○割込みを発生させ、システムに異常を通知するという仕組みになっています。
ノンマスカブル
31
ディジタル空間に現実世界と同等な世界を,様々なセンサで収集したデータを用いて構築し,現実世界では実施できないようなシミュレーションを行うこと
ディジタルツイン
32
RAID(Redundant Arrays of Independent Disks)において、複数のディスクにデータを分散して書き込むストライピングは
RAID 0
33
RAID(Redundant Arrays of Independent Disks)において、2台の磁気ディスクに同じ内容を書き込むミラーリングは
RAID 1
34
RAID(Redundant Arrays of Independent Disks)において、ストライピング+エラー訂正用のハミング符号をディスクに書き込む。最少でも5台構成となるのは
RAID 2
35
RAID(Redundant Arrays of Independent Disks)において、ストライピング+エラー修正用にパリティビットを1台のディスクに書き込むのは
RAID 3
36
RAID(Redundant Arrays of Independent Disks)において、RAID3のパリティビットの書き込みをブロック単位で行うのは
RAID4
37
RAID(Redundant Arrays of Independent Disks)において、パリティビットもデータと同様に分散して書き込むのは
RAID5
38
オブジェクト思考
イ
39
○○○○○○は、入力データを加工せずにそのまま印刷した文書で、マスタデータへの登録時に原票と照合することにより、入力が原票どおりに行われたかどうかを確認するために用いられます
プルーフリスト
40
○○○○○法は、監査対象のシステムにテストデータを入力し、処理の正当性を確認する方法です。入力データの正確性を確かめるための監査手続であり、漏れや重複は確認できません。
テストデータ法
41
○○○○○○は、監査人が用意した検証用プログラムに監査対象プログラムと同一のデータを入力して両者の実行結果を比較する方法です
並行シミュレーション法
42
計算方法
ウ
43
符号化
エ
44
組み込みシステム
エ
45
計算方法
エ
46
ジョブスケジューリング
イ
47
エンタープライズアーキテクチャ
ウ
48
各業務と情報システムを,政策・業務体系,データ体系,適用処理体系,技術体系の四つの体系で分析し,全体最適化の観点から見直すための技法
エンタープライズアーキテクチャ
49
負の相関
イ
50
計算方法
ウ
51
計算方法
ウ
52
計算方法
ウ
53
ソースコードを1行ずつ解釈しながらプログラムを実行していく言語プロセッサ
インタプリタ
54
ソースコードを記述しなくても、処理条件の入力・処理・出力・引数などのパラメータを指定することで自動的にプログラムを生成する言語プロセッサ
ジェネレータ
55
ある処理系用に書かれた原始プログラムを,ほかの処理系用の原始プログラムに変換する言語プロセッサ
トランスレータ
56
言語プロセッサ
ウ
57
計算方法
エ
58
計算方法
ア
59
プロジェクト
エ
60
中央線および上限と下限を示す限界線を引いて、製品などの特性値を打点することで、工程の状態や品質を時系列に表した図で、工程が安定した状態にあるかどうかを判断するために用いる図は
管理図
61
縦軸・横軸に2項目の量や大きさ等を対応させて、分析対象のデータを打点した図で、2項目間の分布・相関関係を把握するのに使用される図は
散布図
62
現れた特性(結果)とそれに影響を及ぼしたと思われる要因の関係を体系的に表わした図です。多くの要因が複雑に絡みあっているときに、直接的な原因と間接的な原因に分別したり、真の問題点を明らかにしたりすることができる図は
特性要因図
63
値の大きい順に分析対象の項目を並べた棒グラフと、累積構成比を表す折れ線グラフを組み合わせた複合グラフで、主に複数の分析対象の中から管理対象とすべき重要な要素を識別するために使用される図は
パレート図
64
リンカ
ウ
65
複数個のコンパイル済みプログラムや、そのプログラムで使用するライブラリを連結・統合し、1つの実行可能なプログラムファイルとして出力するソフトウェア
リンカ
66
業務モデル
ア
67
投資
エ
68
計算方法
イ
69
データ型
イ
70
機能適合性
エ
71
明示された時間帯で,明示された条件下に,システム,製品又は構成要素が明示された機能を実行する度合い
機能適合性
72
同じハードウェア環境又はソフトウェア環境を共有する間,製品,システム又は構成要素が他の製品,システム又は構成要素の情報を交換することができる度合い,及び/又はその要求された機能を実行することができる度合い
互換性
73
人間又は他の製品若しくはシステムが,認められた権限の種類及び水準に応じたデータアクセスの度合いをもてるように,製品又はシステムが情報及びデータを保護する度合い
セキュリティ
74
明示された時間帯で,明示された条件下に,システム,製品又は構成要素が明示された機能を実行する度合い
信頼性
75
総合落札評価法
ア
76
データベース
エ
77
抽象データ型
ウ
78
計算
ア
79
国際規格
ウ
80
損益分岐点
ウ
81
MRP
エ
82
売り手側4PのProduct(製品、サービス、品質)に対応する4Cは?
顧客価値
83
売り手側4PのPrice(価格、割引、コスパ)に対応する4Cは?
顧客負担
84
売り手側のPlace(流通、立地、流通範囲、品揃え)に対応する4Cは?
利便性
85
売り手側のPromotion(販売促進、宣伝、広告)に対応する4Cは?
コミュニケーション
86
ダイレクトマップ
イ
87
キャッシュメモリの割り当て方式において、一つのメモリブロックをキャッシュ内の単一のロケーションに割り当てる方式は?
ダイレクトマップ方式
88
キャッシュメモリの割り当て方式において、メモリブロックをキャッシュ内の任意のロケーションに割り当てる方式は?
フルアソシエイティブ方式
89
キャッシュメモリの割り当て方式において、メモリブロックをキャッシュ内の二つ以上の配置可能なロケーションに割り当てる方式は?
セットアソシエイティブ方式
90
IDS
ウ
91
ネットワークやホストをリアルタイムで監視し、異常を検知した場合に管理者に通知するなどの処置を行うシステム
IDS
92
計算
ウ
93
バッファキャッシュ
ア
94
ソフトウェアの品質特性において、目的から求められる必要な機能の実装の度合い 副特性として合目的性,正確性,相互運用性,標準適合性,セキュリティが含まれるものは? 〇〇性
機能性
95
ソフトウェアの品質特性において、機能が正常動作し続ける度合い,障害の起こりにくさの度合い 副特性として成熟性,障害許容性,回復性が含まれるものは?〇〇性
信頼性
96
ソフトウェアの品質特性において、分かりやすさ、使いやすさの度合い 副特性として理解性,習得性,運用性が含まれるものは? 〇〇性
使用性
97
ソフトウェアの品質特性において、目的達成のために使用する時間や資源の度合い 副特性として時間効率性,資源効率性が含まれるものは? 〇〇性
効率性
98
ソフトウェアの品質特性において、保守(改訂)作業に必要な労力の度合い 副特性として解析性,変更性,安定性,試験性が含まれるものは?〇〇性
保守性
99
ソフトウェアの品質特性において、移植のしやすさ,別の環境へ移した際そのまま動作する度合い 副特性として環境適用性,設置性,規格適合性,置換性が含まれるものは?〇〇性
移植性
100
モジュール強度
ア