問題一覧
1
商品などを最初に作って売り出した店。またその創始者。
元祖
2
店の名前
屋号
3
店に客が入らず暇な様子
閑古鳥が鳴く
4
店が商売をやめる「店を畳む」
暖簾を下す
5
売れて行く先。販路(はんろ)
売れ口
6
買う人の欲しい量だけ量って売ること
量り売り
7
製造業者から品物を仕入れて小売店に売ること
卸売り
8
在庫整理のため損を覚悟で安く売ること。クリアランスセール
投げ売り, 蔵払い, 棚ざらえ, 捨て売り
9
商売などがうまくいかなくなること
左前
10
一定の期日にその代金を支払う約束で、品物を買うこと。
買い掛け
11
特別に値引きして売る物
お勤め品
12
買う人に値段を競わせ、最も高く買う人に売ること。オークション
競り売り
13
見限って安く売る品
見切り品
14
威勢よく台を叩いて少しずつ値引きして売ること。大安売り
たたき売り
15
代々同じ商品を続けている店
老舗
16
試しに使ってもらう品
試供品
17
商品を作って売り出している大本の店
本舗
18
商品などの在庫数量を調べること
棚卸し
19
一定の期日にその代金を受け取る約束で品物を売ること
売り掛け
20
売り物ではない品
非売品
21
長年勤務した店から屋号を分けてもらい独立すること
暖簾分け
22
商品の売れ行き
売れ足
23
最も売れ行きがよいとき
書き入れ時
24
そのときの値段
時価
25
安い値段
廉価
26
掛け値なしの値段
正価
27
特別に安い値段
特価
28
決まっている値段
定価
29
会計する
お愛想する
30
先に来ているお客様
先客
31
大事なお客様
上客
32
馴染みではなく初めてのお客様
一見の客
33
値引きする
勉強する, まける
34
訪問するとき、相手に持っていく品物
手土産
35
流行に関係なく安定して売れる品
定番商品
36
上等の品。逸品。絶品。
上物
37
いつも来るお客様。常連客。
常客
38
優れた品
逸品
39
何度失敗しても諦めず立ち上がること
七転び八起き
40
月のうち5と10のつく日。締め日や支払日などの期限の日として設定される
五十日
41
一度に多くの利益を得ること
一攫千金
42
箸
お手元
43
醤油
紫
44
波の花
塩
45
数量が多くても値段が非常に安いこと
二束三文
46
いろいろなものを価値のないものとしてひとまとめにして扱うこと
十把一絡げ
47
お茶
上がり
48
浅く小さい皿。手塩皿。
おてしょ
49
他に比べるものがないほど優れた品
絶品
50
贈り物。御進物。
お遣い物
51
来客がもってきた土産物を敬っていう言葉
お持たせ
52
客寄せを目的とした買い得の品
目玉商品