問題一覧
1
食道癌の危険因子でないものはどれか
ノロウイルス感染
2
打診時に清音が聞こえるのはどれか
肺
3
染色体数が正常なのはどれか
マルファン(Marfan)症候群
4
肺癌で正しいのはどれか
我が国において患者数が急速に増加している
5
高血圧の合併症で誤っているのはどれか
心筋過形成
6
間接ビリルビンが高値となるのはどれか
溶血性貧血
7
健常成人でみられるのはどれか(2つ)
バランス反応, パラシュート反応
8
正常吸気に関与するのはどれか
横隔膜
9
正常の心臓が興奮する順序を以下に示す 洞房結節→(A)→(B)→右脚・左脚→(C)→ 心室筋(A)、(B)、(C)に入る組合せで正しいのはどれか (A)→(B)→(C)
房室結節→ヒス束→プルキンエ線維
10
肝臓の機能でないのはどれか
リンパ球産生
11
酸素分圧が最も高いのはどれか
吸気
12
深い呼息で働くのはどれか
内肋間筋
13
血圧を下げるのはどれか
一酸化窒素
14
心周期の等容性心室収縮期間で正しいのはどれか
心音図第I音が発生する
15
調節する因子と消化器の働きの組み合わせで正しいのはどれか
セクレチンー膵液分泌の促進
16
縦郭にないのはどれか
葉気管支
17
グリソン鞘を有するのはどれか
肝臓
18
十二指腸で正しいのはどれか
腹膜後器官である
19
平滑筋と横紋筋の両方からなるのはどれか
食道
20
全身の静脈血が最初に通過するのはどれか
三尖弁
21
医療におけるリスクマネジメントで正しいのはどれか
患者に被害が及ばない事例も含む
22
インフォームド・コンセントを説明しているのはどれか
医療法
23
インシデントはどれか
医療行為によって不測の事態が予測された
24
予防接種で誤っているのはどれか
不活化ワクチンは生きた病原性微生物を弱毒化している
25
診療で正しいのはどれか
治療者と患者との信頼関係の構築は治療効果に影響する
26
医療面接で正しいのはどれか
患者像をはじめに確認することが重要である
27
健常者で聴取されない心音はどれか
IV音
28
肝細胞癌の原因とならないのはどれか
A型肝炎
29
慢性閉塞性肺疾患(COPD)で正しいのはどれか
呼気が延長する
30
生後、大泉門が閉鎖する時期はどれか
2年
31
房室結節があるのはどれか
右心房
32
胎児循環で最も低い酸素飽和度の血液が流れるのはどれか
臍動脈
33
胃の部位で1番高位にあるのはどれか
胃底
34
オッディの括約筋があるのはどれか
十二指腸
35
前頭洞の鼻腔への開門部はどれか
中鼻道
36
右肺のみにあるのはどれか
水平裂
37
縦郭の境界をなすのはどれか
横隔膜
38
DNAで誤っているのはどれか
塩基としてウラシルを含む
39
収縮期血圧130mmHg、拡張期血圧70mmHgのときの平均血圧はどれか
90mmHg
40
心房細動と診断されている患者が施術中に突然失語となった。最も考えられるのはどれか。
脳梗塞
41
高身長を呈するのはどれか
マルファン(Marfan)症候群
42
放射線を用いないのはどれか(2つ)
MRI検査, 超音波検査
43
心臓血管中枢がある部位はどれか
延髄
44
安静時の吸息で正しいのはどれか
肺胞内圧の陰圧化
45
予備呼気量と残気量との和で示される肺気量はどれか
機能的残気量
46
歩行開始の階段の小児歩行に特徴的なのはどれか
上肢の振りがない
47
病名に経過が含まれているのはどれか
急性虫垂炎
48
肺うっ血の原因となるのはどれか
左心不全
49
妊娠中に感染すると奇形発生率が高いウイルスはどれか
風疹