暗記メーカー
ログイン
文化人類学
  • しん

  • 問題数 41 • 7/20/2024

    記憶度

    完璧

    6

    覚えた

    15

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    民力滋養運動

    地方改良うんどう 神棚しめ縄門松 七五三

  • 2

    日本では家族の◯が進行している

    私事化

  • 3

    親族研究には◯と◯がある

    出自理論, 縁組理論

  • 4

    モーガンは人間社会の発展を◯、◯、◯の三段階に分けた

    野蛮, 未開, 文明

  • 5

    進化の根拠として◯に着目した。

    親族名称

  • 6

    モーガンは親族という組織が◯と様々な形で関わっていることに着目した

    社会秩序

  • 7

    政府を持つ社会には◯がある

    首長制王コキ

  • 8

    政府を持たない社会は◯と◯

    バンド社会, 文節リネージ社会

  • 9

    文節リネージへの批判として、 フレデリックバルトは◯の親族よりも◯の親族と連携する。 ジョンは忠誠心は◯よりも◯に向けられている。 血の近さは客観的普遍的指標ではないとした。

    近く, 遠く, 親族, 地元

  • 10

    ◯とは母系親族の先祖の霊である 子供が父親に似るのは◯だからである

    バロマ, 子供を抱いて世話をする

  • 11

    母親と血のつながりが認識されてないのは◯と◯

    エセエハ族, ミシュテコ族

  • 12

    マレー漁村で大事にされているのは◯である 関係性とは◯の問題ではない

    サブスタンス, 意識上

  • 13

    ホモフォビア(◯)

    同性愛嫌悪

  • 14

    ヤップ島の石貨を◯という。 ◯は◯でできている

    ライ, 石灰石

  • 15

    交換には◯がある

    個人の効用の最大化以外の目的と意味

  • 16

    援助/被援助を確認する◯の儀礼

    ミテミテ

  • 17

    貨幣は◯によって保証されるのではなく、◯によって保証される

    市場, 人間関係

  • 18

    贈与論は誰がかいたか

    マルセルモース

  • 19

    贈与には三つ義務があるが何か

    贈る義務、受け取る義務、返礼する義務

  • 20

    義務🟰?

    互酬性 贈与の返礼へと向かわせる力

  • 21

    トロブリアンド諸島のクラに関して 何を交換しているか

    ヴァイグァ

  • 22

    実用的な物品を経済的に交換する。執拗な値切り合いは何か

    ギムワリ

  • 23

    漁村と農村のあいだで農産物と漁獲物を分けあたうことは何か

    ワシ

  • 24

    首長に奉仕した集団に食べ物を分配することをなんというか

    サガリ

  • 25

    社会に埋め込まれた経済

    経済システムが、親族や宗教や政治といった、他の社会システムの言葉で理解されており、この意味で社会関係に埋没しているような経済

  • 26

    地域通貨

    LETS 人間関係をつなぐ

  • 27

    聖なる天蓋

    ピーターLバーガー

  • 28

    聖なる天蓋の崩壊

    社会の様々な領域が宗教の制度、象徴の支配から離れていく

  • 29

    世俗化

    宗教的思考や制度などが社会的意義を失うプロセス

  • 30

    フレーザーの呪術論に関して ◯と◯は基本的に同じ原理に基づいている。 呪術は幼稚で方法の適用を誤っている「◯」いわば◯である。 進化論的発展段階◯→◯→◯

    呪術, 科学, 発育不全の技術, 疑似科学, 呪術, 宗教, 科学

  • 31

    観念連合

    人間の知覚や思考は、観念と観念結びつくことによって成り立っている

  • 32

    呪術の原理2つ

    類感呪術。似たものを似たものと呼ぶ 感染呪術。かつて接触していたりしたものはそうでなくなった後も効果を及ぼしあう

  • 33

    コラーゲンを食べるとお肌がぷるぷるになる。 これはなんの例

    類感呪術

  • 34

    お父さんの洗濯物と一緒に洗わないでほしい。 これは何の例

    感染呪術

  • 35

    野生の思考

    レヴィストロース

  • 36

    スピリチュアリティ

    個々人の体験に焦点を置き、当事者がなんらかのの手の届かない不可知、不可視の存在と神秘的なつながりを得て、非日常な経験をしたり、自己が高められるという感覚をもったりすること

  • 37

    医療人類学とは

    患うことや健康であることに関わる人々の考え方や行動、それを規定する膨大な背景の全てを研究の視野に含み込む学問領域

  • 38

    コモロ社会における憑依治療儀礼ではある種の病気は◯呼ばれる精霊によって引き起こされていると考えられる。「◯」という憑依治療儀礼の開催が要求される

    ジニ, ンゴマ

  • 39

    臓器移植や脳死などで◯が揺らいでいる

    二元論

  • 40

    相対的因果

    マルセルモース

  • 41

    環世界

    それぞれの生き物は、自然そのものや世界そのものを知覚しているわけではない