暗記メーカー

お問い合わせ
ログイン
生物
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 45 • 8/28/2023

    記憶度

    完璧

    6

    覚えた

    17

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    一般的に植物はなにを行うことで外界からの有機物を取り入れず生きていけるか、

    光合成

  • 2

    動物はなにによりエネルギーを取り出すか

    呼吸

  • 3

    細胞内で酸素を用いて有機物を分解してエネルギーを取り出し、二酸化炭素を放出する仕組み

    呼吸

  • 4

    呼吸で利用される有機物のことを

    呼吸基質

  • 5

    呼吸では多くの生物はなにを利用しているか

    グルコース ブドウ糖

  • 6

    グルコースの分解反応式

    グルコース+酸素O2→二酸化炭素CO2+水H2O

  • 7

    有機物の完全燃焼では何がなにに変わる?

    化学エネルギーが熱エネルギーと光エネルギーに変わる

  • 8

    それぞれの化学反応で放出されたエネルギーは効率よく何の合成に使われるか

    A T P

  • 9

    二酸化炭素から有機物を作る反応を

    炭酸同化

  • 10

    光エネルギーを用いた炭酸同化を

    光合成

  • 11

    光合成の反応式

    二酸化炭素CO2+水H2O→有機物+酸素O2

  • 12

    太陽の光エネルギーを利用して、無機物から有機物を構成するため、生態系においては何としての役割を果たしているか。

    生産者

  • 13

    光合成の結果作られた有機物は、通常一時的に何に何として蓄えられるか

    葉緑体内にデンプン

  • 14

    シアノバクテリアなどの原核生物も光合成を行うが、細胞内に葉緑体を持たず、何で光合成が行われるか

    細胞質基質

  • 15

    親の形や性質等の特徴の事

    形質

  • 16

    親の形や性質などの特徴が、子や孫に現れることを

    遺伝

  • 17

    遺伝によって、親から子に伝わる情報

    遺伝情報

  • 18

    遺伝によって、親から子に伝わる情報に担うももの

    遺伝子

  • 19

    遺伝子あるいは遺伝情報の物質としての本体は何か

    DNAデオキシリボ核酸

  • 20

    生物の細胞には、個体の形成、維持、生命活動を営むための遺伝情報を持つ何がある?

    DNA

  • 21

    DNAの1組を

    ゲノム

  • 22

    真核生物の細胞では、DNAは核の中の何に含まれるか

    染色体

  • 23

    対になってる染色体

    相同染色体

  • 24

    真核生物の細胞には、両親に由来する何組の何がある?

    2組のゲノム

  • 25

    原核生物の細胞には、通常1本の何からなる何組の何がある?

    DNAからなる。1組のゲノム

  • 26

    真核細胞のDNAの存在場所

  • 27

    原核細胞のDNAの存在場所

    細胞質基質

  • 28

    真核細胞のDNAの本数

    複数

  • 29

    原核細胞のDNAの本数

    一本

  • 30

    DNAは何と呼ばれる分子がつながってできている

    ヌクレオチド

  • 31

    ヌクレオチドは3つの部分からできている。この3つは何か

    塩基 糖 リン酸

  • 32

    DNAを構成する糖は何であるか

    デオキシリボース

  • 33

    塩基には4種類がある。これは何か

    アデニンAチミンTグアニンGシトシンC

  • 34

    アデニンチミン、シトシングアニンそれぞれ何が向かい合うか

    アデニンとチミン シトシンとグアニン

  • 35

    DNAの日本の鎖を組み合わせると、鎖の外側には何と何が並び内側に何が並ぶことがわかったか?

    リン酸と糖 塩基

  • 36

    誰と誰は、DNAが日本の鎖からなる何をしていることを提唱したか

    ワトソンとクリック二重らせん構造

  • 37

    特定の塩基同士が結合して、対を作りやすい性質を

    塩基の相補性

  • 38

    2つの塩基が対になったものを

    塩基対

  • 39

    DNAの鎖を構成するヌクレオチドに含まれる塩基の並び

    塩基配列

  • 40

    元のDNAと同じ塩基配列を持つDNAが構成されること

    複製

  • 41

    新しく作られた2本の鎖は、それぞれ鋳型となった鎖と一緒になり、2本のDNAができあがる。この方法により何度でも全く同じDNAが作られる。これを

    半保存的複製

  • 42

    DNAの複製の仕組みは、原核生物真核生物を問わず、すべての生物で共通しているか

    している

  • 43

    何を繰り返している細胞では、細胞分裂を行う何とそれ以外の何を繰り返しているか

    体細胞分裂、分裂、間期

  • 44

    間期の間は、染色体は細い糸状になって角内に広がるため、何で観察することができないか

    光学顕微鏡

  • 45

    間期から、分裂期までの1連の過程を

    細胞周期