問題一覧
1
近江盆地で稲作(米作り)を行う都道府県は?
滋賀県
2
播磨平野では●を使った◎農業が行われる。●と◎の語句を答えよ。また、この方法で米を収穫している都道府県を答えよ。
ため池, かんがい, 兵庫県
3
大阪府では野菜の何と何が有名?
ねぎ, なす
4
海から遠いため野菜を中心とした料理が発達した。この都道府県は何か。また、料理の名前を答えよ。
京都府, 精進料理
5
京都府では何をブランド化したか。
京野菜
6
大都市圏に向けた野菜を栽培することを何農業という?
近郊農業
7
大阪府、京都府以外で、近郊農業をしている都道府県を2つ答えよ。
兵庫県, 奈良県
8
和歌山県では何の生産が盛ん?(2つ)
みかん, 梅
9
兵庫県は何がブランド化された?(畜産)
神戸牛
10
三重県は何がブランド化された?(畜産)
松坂牛
11
精進料理について正しく述べている文は次のうちどれ
肉や魚を使わない料理
12
近畿地方では水産資源が減少している。その理由をこの中から“2つ"選べ。
魚介類の乱獲, 過度の養殖による水質汚濁
13
水産資源の回復をするためつくった、 獲る漁業水産物の大きさや量を決め、漁の時期を定める 規制を何という?
漁業規制
14
紀伊山地などは伐採と植林を経てつくられた何林?
人工林
15
森林は何を防いだり何を防ぐ役割がある?(2つ)
土砂災害, 地球温暖化
16
災害を防いだりする森林のことを何という?
環境林
17
この図のうち奈良県産の杉はどちらか。
左
18
この図のうち奈良県の植林はどちらか。
左
19
この図は農業産出額を表したものである。近畿地方でトップの額であるこの都道府県は何か。
兵庫県
20
この図は農業産出額を表したものである。米の割合がトップであるこの都道府県は何か。
滋賀県
21
この図は農業産出額を表したものである。果実の割合がトップであるこの都道府県は何か。
和歌山県
22
この図は農業産出額を表したものである。野菜の割合がトップのこの都道府県は何か。
大阪府
23
この図は農業産出額を表したものである。畜産のトップであり松坂牛の有名なこの都道府県は何か。
三重県
24
この図からわかる林業の問題点を書きなさい(文章中の○、●を答えよ) 林業従業者が○化し●しており、技術を受け継ぐ若い後継者が不足している
高齢, 減少
25
国や自治体が始めた、林業の知識•技能を習得を支援する制度とは?
緑の雇用制度
26
近畿地方の林業について述べた次の文章の「○、◎、●」を答えよ。 地区○居住者が◎有林を持ち、●制度により地区○居住者に代わり、山を丁寧に世話する●がいるため、良質な木材がつくられる。
外, 私, 山守
27
次の文のうちの○を答えよ 山守たちによって育林や伐採の高い技術が受け継がれ、○年にわたり吉野の美林が守られてきた。
500
28
兵庫県の神戸牛•三重県の松坂牛(他にも近江牛)どちらにも分類される牛の名称は?
但馬牛