問題一覧
1
慢性腎臓病患者に対し、24時間蓄尿を行ったところ、1日尿中ナトリウム濃度が200 mEq/L、蓄尿量1.2 L/日であった。推定される食塩の摂取量として最も適切なのはどれか。1つ選べ。
14
2
血中尿素窒素・クレアチニン比(BUN/Cr)は、( )の指標となる。
タンパク質摂取量
3
BUN/Cr比の基準値は、( )である。
10
4
CKDステージ3aでは、エネルギー摂取量を( )kcal/kg標準体重/日とする。
25〜35
5
CKDステージ3bでは、たんぱく質摂取量を( )g/kg標準体重/日とする。
0.6〜0.8
6
CKDステージ3aでは、脂質エネルギー比率を( )%とする。
20〜25
7
高カリウム血症の診断基準は、血清カリウム値が( )mEq/L以上である。
5.5
8
高窒素血症がみられる場合は、( )を行う。
タンパク質制限
9
25≦BMI<35の場合、現在の体重から3~6か月で( )%以上の減少を目指す。
3
10
BMI≧35では、現在の体重から( )%の減少を目指す。
5〜10
11
25≦BMI<35の肥満症では、( )kcal/kg×目標体重/日以下を目安に摂取エネルギー量を算定する。
25
12
BMI≧35の高度肥満症では、( )kcal/kg目標体重/日以下を目安に摂取エネルギー量を算定する。
20〜25
13
2型糖尿病の発症は、インスリン分泌異常とインスリン( )の増大に遺伝因子と環境因子が加わることにより生じる。
抵抗性
14
糖尿病において合併症予防のための血糖コントロールの目標値は、HbA1c( )%未満とする。
7
15
糖尿病ケトアシドーシスは、ケトアシドーシスと( )が重複して起こることにより生じる。
脱水
16
総エネルギー摂取量(kcal/日)は、( )体重(kg)×エネルギー係数(kcal/kg)より算出する。
目標
17
食物繊維は( )g/日以上を目標とする。
20
18
アルコール摂取量は、( )g/日以内を目安にする。
25
19
スルホニル尿素(SU)薬の作用はどれか。1つ選びなさい。
インスリン分泌の促進
20
α-グルコシダーゼ阻害薬の作用はどれか。1つ選びなさい。
食後高血糖の改善
21
DPP-4阻害薬の作用はどれか。1つ選びなさい。
インクレチン分解の抑制
22
SGLT2阻害薬の作用はどれか。1つ選びなさい。
腎臓での糖再吸収の抑制
23
α-グルコシダーゼ阻害薬を服用している患者が低血糖を生じた場合、
ブドウ糖を摂取する