問題一覧
1
藤原純友の乱を制圧した清和源氏の家系の租は誰か?
源経基
2
関白である兄の藤原忠通と対立し1156年に保元の乱で直接争うも戦死した平安時代末期の公卿は?
藤原頼長
3
平安時代にもとは戦乱時の制圧のために定められたが、地方の警察のような役割をするようになったのは何か?
押領使
4
平清盛に代表される、承平天慶の乱に功のあった平貞盛の四男平維衡よりはじまる平氏の一流 は?
伊勢平氏
5
、後三年の役の結果、清原氏の旧領すべてを手に入れて奥州藤原氏の祖となった人物は?
藤原清衡
6
平忠常の乱を制圧したのは誰か?
源頼信
7
藤原純友追討のために派遣された追捕使長官は誰?
小野好古
8
日宋貿易推進のために修築された港は何か?
大輪田泊
9
水鳥の羽音に驚いて平氏の軍が逃げ出した1180年の源平の合戦は?
富士川の戦い
10
平治の乱で挙兵した源氏側と藤原家の人間は誰か?
源義朝, 藤原信頼
11
1184年に木曽義仲が院御所・法住寺殿を襲撃 して、後白河法皇と後鳥羽天皇を幽閉、政権を掌握した軍事クーデターを何という?
法住寺合戦
12
保元の乱後、摂関家の弱体化と天皇親政を進め 、保元新制を定めて記録荘園券契所を再興して荘園の整理を行うなど、絶大な権力を振るった 人物は?
信西
13
平安時代末期に武士から出家し、諸所に草庵をいとなみ諸国を巡る漂泊の旅に出て多くの和歌を残した有名な歌人は誰?
西行
14
平清盛が現在の神戸港を修理・整備して貿易を進めた中国の王朝名は?
宋
15
保元の乱で勝った摂関家の人物と負けた人物を 挙げよ
藤原忠通, 藤原頼長
16
1068年に即位し記録所を設置して荘園整理を行った、藤原氏を外戚としない天皇は誰か?
後三条天皇
17
名主が下人・作人に労役などの奉仕をさせる税を何と言うか?
夫役
18
名主が下人・作人に米・絹などを収めさせる税を何と言うか?
年貢
19
後三条天皇の次の天皇で後に上皇となり、院政を行った天皇は誰か?
白河天皇
20
公領や荘園領主から名田の経営を請け負い、領主への納税する役目をした有力農民を何と言うか?
名主
21
平安中期から室町時代にかけて僧兵が武力を背景に為政者に要求することを何という?
強訴
22
父・白河上皇の院政の下で善政に努め末代の「賢王」と呼ばれた第73代天皇は?
堀河天皇
23
鎌倉幕府が編纂した歴史書は何か?
吾妻鏡
24
鎌倉時代の大和絵の肖像画を何と言うか?
似絵
25
後鳥羽上皇の命により藤原定家らが撰者で編纂 した勅撰和歌集は何か?
新古今和歌集
26
鎌倉時代の武士が、武芸の訓練として行った「流鏑馬」「笠懸」 「犬追物」の3つを総称して何と言った?
騎射三物
27
曹洞宗の中心寺院は何か?
永平寺
28
鎌倉幕府打倒に播磨から挙兵したのは誰か?
赤松則村
29
1331年に起こった後醍醐天皇を中心とした勢力による鎌倉幕府打倒の反乱を何と言うか?
元弘の乱
30
1324年に起こった後醍醐天皇による鎌倉幕府打倒の反乱を何と言うか?
正中の変
31
蒙古襲来の後、北条氏が九州の博多に設置し、西国の支配力を増強させたのは何か?
鎮西探題
32
北条氏総本家当主のことを何と言ったか?
得宗
33
フビライが服属させた朝鮮の国家は何か?
高麗
34
北条時頼が三浦泰村と戦い滅ぼした戦いを何と言うか?
宝治合戦
35
3代目執権北条泰時の時に設置された重要政務を合議で決める機関を何と言うか?
評定衆
36
鎌倉時代に発展した、将軍と御家人が土地を中立ちにして主従関係を結ぶ制度のことを何という?
封建制度
37
1180年に設置され、和田義盛が初代別当になった、御家人の統制を基本任務とした鎌倉幕府の機関は?
侍所
38
頼朝の圧力に屈して義経を襲撃し自害に追い込んだ奥州藤原氏3代当主で藤原秀衡の長男は?
藤原国衡
39
1297年に鎌倉幕府が出した売却20年未満の所領を地頭や御家人に無償で返却させた法令を何という?
永仁の徳政令
40
承久の乱の後に流罪となった3人の上皇のうち 、佐渡に流されたのは誰か?
順徳上皇
41
初代連署になったのは誰か?
北条時房
42
鎌倉時代に国内通貨として流通した、中国から輸入された貨幣は何と言うか?
宋銭
43
鎌倉幕府第5代将軍藤原頼嗣を京都に追放して後嵯峨天皇の皇子である宗尊親王を擁立した、 5代目執権は誰か?
北条時頼
44
後鳥羽上皇が院の警護や鎌倉幕府に対抗するためにおいた武士を何と言うか?
西面の武士
45
1203年に起こった、結果として源頼家が幽閉されのちに殺害されることになった北条氏打倒の企てを何と言うか?
比企能員の乱
46
1213年に北条義時によって倒された、侍所別当をしていた有力御家人は誰か?
和田義盛
47
鎌倉幕府の職制で、九州において御家人の統率を行ったのは何という役職?
鎮西探題
48
永仁の徳政令を出した執権は誰か?
北条貞時
49
日明貿易の際使用された、室町時代の輸入税のことを何という?
抽分銭
50
14世紀の中頃に、朝鮮半島沿岸部を頻繁に襲った海賊のことを何と言うか?
倭寇
51
室町時代の明銭の中でもっとも多く使用されたのは何か?
永楽通宝
52
室町時代に農民でありながら侍身分を獲得したものを何と言うか?
地侍
53
「秋冬山水図」などを代表作とする水墨画家は誰か?
雪舟
54
室町時代に能楽を完成させた親子は?
観阿弥, 世阿弥
55
1392年の南北朝合一の時の南朝の天皇は誰か?
後亀山天皇
56
1441年、6代将軍義教が赤松満祐に暗殺された事件を何と言うか?
嘉吉の乱
57
1399年に起きた、周防などの守護大名大内義弘が起こした反乱を何と言うか?
応永の乱
58
1391年に起きた、山名氏清・満幸らが室町幕府に対して起こした反乱を何と言うか?
明徳の乱
59
室町幕府の幕府直轄軍のことを何と言うか?
奉公衆
60
1336年に摂津国で、九州から東上して来た足利尊氏・足利直義兄弟らの軍と、新田義貞・楠木正成の連合軍との間で行われた合戦は?
湊川の戦い
61
南北朝時代から動乱が続いたことで守護が獲得 した権限で、荘園の年貢の半分を徴収する権利を与えられた法を何と言うか?
半済令
62
観応の擾乱で足利直義に味方して挙兵し、高師 直に破れて九州に逃れた足利尊氏の庶子は誰?
足利直冬
63
南北朝合一が成った、1392年に南朝(大覚寺統)と北朝(持明院統) 間で結ばれた和議と皇位継承について結ばれた協定を何という?
明徳の和約
64
南北朝時代の北朝の皇室の系統は何か?
持明院統
65
南北朝時代の南朝の皇室の系統は何か?
大覚寺統
66
「此頃都ニハヤル物 夜討 強盗謀(にせ)綸旨」で始まる、1334年に京に掲げられた建武の新政を批判した落書きは何か?
二条河原の落書