問題一覧
1
拡張子の意味として正しいのは?
どのアプリで作成されたファイルなのかわかる
2
PDFとは
印刷した形式
3
NT4とは
動画ファイル
4
docxとは
Worldファイル
5
pptxとは
power Pointファイル
6
xlsx
Excelファイル
7
技術面のアイデアのうち高度なもの
特許権
8
ライフサイクルが短く物品の形、構造などの技術面でアイデアで早期実施できるものは?
実用新案権
9
ものの外観としてのデザイン
意匠権
10
自他を区別するマーク
商標権
11
情報が消えずに残る性質
残存性
12
情報を簡単にコピーして複製できてしまうこと
複製性
13
情報が伝わりやすく広まりやすい性質
伝播性
14
特許権の保護期間は?
出願から20年
15
実用新案権の保護期間
10年
16
意匠権の保護期間
25年
17
商標権の保護期間
10年 (更新あり)
18
①特許権 ②実用新案権 ③意匠権 ④商標権 1〜4を保護期間が短い順に並べよ
2、4→1→3
19
思想または感情を創作的に表現したものをなんというか
著作物
20
著作物を創作した人に与えられる権利
著作権
21
著作物を創作した人
著作者
22
共同で創作し各人の寄与が分離できないものをなんというか
共同著作物
23
著作者が持つ権利二つのうち一つはなに?
財産権
24
著作物が持つ権利の財産権ともう一つは?
著作者人格権
25
著作者人格権はどういう権利か?
著作者の人格的な利益を保護する権利
26
著作者人格権の権利を選べ
公表権, 氏名表示権, 同一性保持権
27
財産権を持つ人をなんというか
著作権者
28
著作権の保護期間は死後何年?
70年
29
知的活動の中で、その創作者に与えられる権利は?
知的財産権
30
知的財産権は何と何で構成されているか?
産業財産権, 著作権
31
方式主義を選べ
知的財産権
32
無方式主義を選べ
著作権
33
行動や意思を決める時の判断材料になる事柄
情報
34
情報を分析し問題解決に役立つように体系化したもの
知識
35
情報を受け取る人によって価値や評価が異なることをなんという
情報の個別性
36
情報の発信者や受信者の意図が介在することをなんというか
情報の目的性
37
仮想空間をなんという
サイバー空間
38
現実空間をなんという
フィジカル空間
39
情報を取り扱う際の好ましい行動
情報のマナー
40
情報社会で適切な行動を行うためのもとになる考え方や態度のこと
情報モラル
41
コンピュータを仕事で活用することに適応できないこと
テクノ不安症
42
過度に情報機器に依存してしまうこと
テクノ依存性
43
スマホを毎日、長時間利用して、日常生活に支障をきたす
インターネット依存
44
産業の発展に寄与する知的財産権
産業財産権
45
文化の発展に寄与する財産権
著作権
46
他人に譲渡、相続できない権利は何か
公表権, 氏名表示権, 同一性保持権
47
著作物を公衆に伝達する人や事業者が持っている権利
著作隣接権
48
著作物を勝手にコピーしたりすると何に侵害するか?
著作権
49
著作物を無断で公表したり、内容を変更したりするとなんの権利に侵害するか
著作者人格権
50
パスポートや運転免許証の番号など個人を識別できる情報をなんという
個人識別符号
51
個人の権利や利益を保護することを目的としている保護法を何という
個人情報保護法
52
基本四情報を選べ
氏名, 住所, 生年月日, 性別
53
人種、社会的身分、犯罪の経歴などを何という
要配慮個人情報
54
他人から干渉や侵害を受けたりしない個人の私生活の自由をなんという
プライバシー
55
本人の許可なしに写真を撮られたり利用されたりしないための権利をなんというか
肖像権
56
詐欺メールから、パスワードや個人情報を入手して悪用することを何という
フィッシング詐欺
57
ソフトウェアやハードウェアに入力した情報が違法に取得されていること
キーロガー
58
コンピュータに不正侵入し、ユーザの個人情報や行動を監視して、ユーザが気づかないうちに外部に情報を送信すること
スパイウェア
59
個人情報に対して、適切な保護措置を行なっている会社に与えられるマーク
プライバシーマーク