暗記メーカー
ログイン
精神医学
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 50 • 8/5/2024

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    19

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    国際疾病分類I-CD10について正しいのはどれか。2つ選べ

    作成したのはWHOである, 我が国の死因統計はこの分類に準拠している

  • 2

    せん妄で正しいのはどれか

    脳波で除波化が認められる

  • 3

    入院患者のせん妄発症を予防するための取り組みとして適切なのはどれか。2つ選べ

    処方内容は確認する, 本人が見える位置に時計を置く

  • 4

    認知症の原因になりにくい疾患はどれか。

    甲状腺機能亢進病

  • 5

    認知症の周辺症状であるBPSDはどれか

    妄想

  • 6

    MMSEに含まれ、HDS-Rに含まれない項目はどれか。

    構成課題

  • 7

    場の雰囲気に慣れさせる

  • 8

    認知症患者の認知機能を高めるための介入法として最も適切なのはどれか。

    リアリティオリエンテーション

  • 9

    前頭側頭型認知症の初期症状はどれか。

    自分本位にふるまう

  • 10

    時刻表生活パターンが見られる

  • 11

    側頭葉前部

  • 12

    毎回の昼食が終了次第、カラオケのプログラムを導入する

  • 13

    Lewy小体型認知症に伴うことが多いのはどれか。

    幻視

  • 14

    他の認知症と比較して、Lewy小体型認知者患者に見られやすいのはどれか。

    静止時振戦

  • 15

    動きが緩漫になる, 症状が変動しやすい

  • 16

    後頭葉の血流低下が特徴的なのはどれか

    Lewy小体型認知症

  • 17

    病名と症状の組み合わせで正しいのはどれか。

    前頭側頭型認知症ー脱抑制

  • 18

    疾患と病変の組み合わせで正しいのはどれか。

    Alezheimer型認知症ー大脳皮質の老人斑

  • 19

    疾患と病因の組み合わせで正しいのはどれか。

    Creutzfeldt-Jacobー感染

  • 20

    Lewy小体型認知症

  • 21

    副腎皮質ステロイド薬の調整

  • 22

    症状性精神障害を引き起こす疾患と治療の組み合わせで正しいのはどれか。2つ選べ。

    Wernicke脳症ービタミンB1, 全身性エリテマトーデスー副腎皮質ステロイド投与

  • 23

    てんかんで正しいのはどれか。

    病因は特発性と症候性に分けられる

  • 24

    高齢初発てんかんについて正しいのはどれか。

    部分発作を呈することはない

  • 25

    てんかんについて正しいのはどれか。

    単純部分発作は意識障害を伴わない

  • 26

    欠伸発作について正しいのはどれか。

    学童期の発症が多い。

  • 27

    強直間代けいれんの発作時の対応として正しいのはどれか。

    発作の様子を記録する。

  • 28

    12歳の女児。寝不足の朝、突然に顔面や上肢にぴくつきがしょうじて物を落とす。この時に意識消失はない。脳波で光過敏性を認める。考えられるのはどれか。

    若年性ミオクロニーてんかん

  • 29

    てんかんについて正しいのはどれか。2つ選べ。

    欠伸発作は過換気によって誘発される, 複雑部分発作は側頭葉てんかんに多く見られる

  • 30

    てんかんについて正しいのはどれか。

    不眠はてんかん発作を誘発しやすい

  • 31

    てんかんに伴う精神症状として適切でないのはどれか。

    疾病利得

  • 32

    心因性偽発作が疑われる患者における発症症状の観察として重要でないのはどれか。

    流涙

  • 33

    ギャンブル障害について誤ってるのはどれか。

    女性に多い

  • 34

    酔うまでの飲酒量が徐々に増加するのはどれか。

    耐性

  • 35

    精神作用物質使用による精神障害について正しいのはどれか。

    モルヒネは身体依存を生じる

  • 36

    ベンゾジアゼピン系睡眠薬の依存について正しいのはどれか。

    離脱症状としてせん妄がある

  • 37

    我が国のアルコール関連問題について正しいのはどれか。2つ選べ

    アルコール依存症は、自殺のリスクは高める, 妊娠している女性の飲酒は、胎児性アルコール症候群の危険因子である

  • 38

    イネイブラーである家族と患者との共依存が問題となる疾患はどれか。

    アルコール依存症

  • 39

    心理教育により依存症の理解を促す

  • 40

    基礎体力の回復、維持を行う

  • 41

    疾患と治療の組み合わせで正しいのはどれか。

    アルコール依存症ーAA

  • 42

    精神症状の生活への影響

  • 43

    作業療法中に脳が溶けて流れ出すと辛そうに訴える患者の症状として考えられるのはどれか。

    体感幻覚

  • 44

    統合失調症の患者が不気味な何かが起こりそうだと不安緊迫感を訴えた。この症状はどれか。、

    妄想気分

  • 45

    連合弛緩

  • 46

    統合失調症で現れにくいのはどれか。

    夜間の意識変容

  • 47

    緊張病症候群

  • 48

    社会的認知

  • 49

    BACS-J

  • 50

    統合失調症の認知機能を評価するために用いるのはどれですか。

    BACS