暗記メーカー
ログイン
免疫
  • kenpiにき

  • 問題数 45 • 2/1/2024

    記憶度

    完璧

    6

    覚えた

    17

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    1 血液中の細胞のうち、免疫細胞(白血球)でないものはどれか。次のうちから1つ選べ。

    血小板

  • 2

    2 獲得免疫系の細胞の説明として適当でないものはどれか。次のうちから1つ選べ。

    抗原を認識すると脱顆粒によりヒスタミンなどのアレルギー物質を分泌する

  • 3

    3 血液中の細胞のうち、免疫細胞(白血球)の割合はどのくらいか。次のうちから最も近いものを1つ選べ。

    0.1%

  • 4

    4 血液中の白血球細胞のうち、最も多いものはどれか。次のうちから1つ選べ。

    好中球

  • 5

    5 次の白血球細胞のうち、食細胞でないものはどれか。1つ選べ。

    T細胞

  • 6

    6 次の白血球細胞のうち、自然免疫系の細胞でないものはどれか。1つ選べ。

    形質細胞

  • 7

    7 寄生虫の排除やアレルギーの発症に関与する免疫細胞(白血球)でないものは、次のうちのどれか。1つ選べ。

    好中球

  • 8

    8 免疫担当細胞とその機能の組合せで正しいのはどれか。

    形質細胞一抗体の産生

  • 9

    9 補体の活性化と機能に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。1つ選べ。

    56°C、30分の熱処理でも安定な、血液中の抗菌作用を持つ物質として発見された

  • 10

    10 抗体産生細胞は何という細胞が最終分化したものか。次のうちから1つ選べ。

    B細胞

  • 11

    11 ナイープB細胞は、IgMというクラスの抗体を発現しているが、分化する過程で別のクラスの抗体を発現するようになる。これをなんというか。次のうちから1つ選べ。

    クラススイッチ

  • 12

    12 血液中に存在する抗体のクラスのうちで、最も多いのはどれか。次のうちから1つ選べ。

    IgG

  • 13

    13 ヘルパーT細胞の一種であるが、他の免疫細胞のはたらきを抑える細胞は次のうちのどれか。1つ選べ。

    制御性T細胞

  • 14

    14獲得免疫系細胞の抗原レセプターは、____________ 、抗原にぴったりくっつく形にする

    両親から受け継いだ遺伝子を再編成して

  • 15

    15 1型ヘルパーT細胞と2型ヘルパーT細胞について、正しくないものは次のうちのどれか。 1つ選べ。

    アレルギー体質の人では、1型ヘルパーT細胞の方が2型ヘルパーT細胞よりも優勢である

  • 16

    16 ナイーブB細胞が抗体産生細胞に分化するよう指示する細胞は次のうちのどれか。1つ選べ。

    2型ヘルパーT細胞(Th2細胞)

  • 17

    17 免疫細胞について誤った記述は次のうちのどれか。1つ選べ。

    好塩基球は肥満細胞と異なり、IgE を細胞表面につけることができない

  • 18

    18 抗体の抗原結合部位に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。1つ選べ。

    抗原結合部位は、HLA分子に提示された抗原に結合する

  • 19

    19 IgA抗体について、正しい記述は次のうちのどれか。1つ選べ。

    主に粘膜系に発現される抗体である

  • 20

    20 ある抗原に初めて感作した際に、その抗原に反応する抗体で最初に増加するクラスは、次のうちのどれか。1つ選べ。

    IgM

  • 21

    21 T細胞になる細胞は骨髄でつくられたあと、何という臓器で成熟するか。次のうちから1つ選べ。

    胸腺

  • 22

    22 キラーT細胞とヘルパーT細胞それぞれが認識する HLA 分子のクラスとT細胞の組合せ で、正しいものは次のうちのどれか。1つ選べ。

    キラーT細胞→HLA クラスI分子、ヘルパーT細胞→HLA クラスII分子

  • 23

    23 1型ヘルパーT細胞と2型ヘルバーT細胞、それぞれが活性化する免疫とT細胞の組合せで、正しいものは次のうちのどれか。1つ選べ。

    1型ヘルパーT細胞→細胞性免疫、2型ヘルパーT細胞→抗体産生(液性免疫)

  • 24

    24 HLA クラスII分子を発現しない細胞は、次のうちのどれか。1つ選べ。

    好中球

  • 25

    25 抗原提示細胞の組み合わせで正しいものを1つ選べ。

    B 細胞、樹状細胞、マクロファージ

  • 26

    26 インターロイキン2(IL-2)の作用として適当なものは、次のうちのどれか。1つ選べ。

    T細胞に作用して、T細胞を増殖させる

  • 27

    27 抗ウイルス作用を有するサイトカインはどれか。1つ選べ。

    インターフェロン β(IFN-β)

  • 28

    28 抗体やT細胞が標的にして攻撃する、がん細胞に特有な抗原を次のうちから1つ選べ。

    腫瘍関連抗原

  • 29

    29 膠原病(全身の血管、皮膚に自己免疫性の炎症が発症する一連の病気)でないものは、次の うちのどれか。1つ選べ。

    1型糖尿病

  • 30

    30 IV型(遅延型)アレルギー反応について正しいのはどれか。1つ選べ。

    T 細胞が関与する

  • 31

    31 アレルギーと疾患との組合せで誤っているのはどれか。

    II型アレルギー ----- アナフィラキシーショック

  • 32

    32 全身性エリテマトーデスのように、免疫複合体(抗体と抗原、さらに補体が絡み合う固まり) の形成が原因の1つとなる疾患は、Coombs と Gell による過敏反応の分類の何型か。次の うちから1つ選べ。

    Ⅲ型

  • 33

    33 自己抗体が自分の細胞上のアセチルコリンレセプターに結合するために、神経信号が伝わ らず障害が生じる自己免疫疾患はどれか。次のうちから1つ選べ。

    重症筋無力症

  • 34

    34 自己免疫疾患に関する記述である。誤っているのはどれか。1 つ選べ。

    シェーグレン症候群では、唾液分泌が増加する

  • 35

    35 I型アレルギーに感作するまでのイベントの流れを記した下の文章中の、空欄 A〜Dに入 る細胞の組合せとして適切なものは下記のうちのどれか。1つ選べ。 体内に侵入したアレルゲンを(A)が取り込み、(B)に提示する。 (B)は(C)に抗体産生を指示する。(C)は抗体産生細胞になり IgE を分泌する。IgE は (D)表面に結合し感作が成立する。

    A 樹状細胞、B ヘルパーT細胞、C B細胞、D 肥満細胞

  • 36

    36 この細胞の表面には IgE が多数結合していて、これらの IgE にアレルゲンが結合すると、 ある種の化学伝達物質が分泌される。この細胞はなにか。次のうちから1つ選べ。

    肥満細胞(マスト細胞)

  • 37

    37 前の問題中の化学伝達物質とは何か。次のうちから1つ選べ。

    ヒスタミン

  • 38

    38 次のうちI型アレルギー疾患でないものはどれか。1つ選べ。

    X連鎖無γグロブリン血症

  • 39

    39 免疫不全症について誤っているものを1つ選べ。

    X 連鎖型 SCID の患者は必ず女性である

  • 40

    40 日和見感染を引き起こす病原体として不適切なものを 1 つ選べ。

    新型コロナウイルス

  • 41

    41 ヒト免疫不全ウイルス(HIV)について誤っているものを1つ選べ。

    感染の⻑い経過の中で、CD4 陽性ヘルパーT 細胞の数が増加する

  • 42

    42 HIV ウイルス感染患者において後天性免疫不全症候群(AIDS)の状態にあると判断できる疾 患(AIDS 指標疾患)はどれか。1つ選べ。

    ニューモシスチス肺炎

  • 43

    43 移植片拒絶について誤っているものを選べ。

    ドナーとレシピエントの HLA の不適合は拒絶反応の要因とならない

  • 44

    44 血液型が AB 型の血液を輸血できるのは、何型の血液型の人か。次のうちから1つ選べ。

    AB 型の人のみ

  • 45

    45 モノクロナール抗体の特徴として誤っているものはどれか。次のうちから1つ選べ。

    採血した血液の血清から精製する