暗記メーカー
ログイン
形態機能(脳以外)
  • 中野琴葉

  • 問題数 39 • 6/21/2024

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    17

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    体温調節に関する記述として適切なのはどれか。

    細菌感染では、様々な発熱物質が体内で産生される。

  • 2

    蹄や爪の主な成分

    ケラチン

  • 3

    体温が上昇した際の動物の主な対応として適切なのはどれか。

    犬はパンティング(あえぎ呼吸)で水を蒸発させ、体温を下げる。

  • 4

    皮膚に関する記述として適切なのはどれか。

    真皮はコラーゲンを主成分とする膠原線維からなる。

  • 5

    皮脂腺に関する記述として適切なのはどれか。

    肛門傍洞腺は犬と猫でみられる。

  • 6

    気温が寒い時の動静脈吻合に関する記述として適切なのはどれか。

    動静脈物合は拡張し、動脈血は皮膚表面に流れなくなる。

  • 7

    乳腺が左右5対、系10個ある動物はどれか

  • 8

    表皮において、細胞が分裂・増殖する層はどれか。

    基底層

  • 9

    汗腺に関する記述として誤りはどれか。

    馬の全身の皮膚の汗腺はエクリン腺であるため、ほとんど汗をかかない。

  • 10

    毛に関する記述として適切なのはどれか。

    毛色はメラニン量で決まる。

  • 11

    犬の一次毛と二次毛に関する記述として誤りはどれか。

    一次毛は主に保温に役立っている。

  • 12

    肉球に関する記述として誤りはどれか。

    犬と猫の肉球にはアポクリン腺がある。

  • 13

    以下の中で体温上昇につながるのはどれか

    骨格筋のふるえ

  • 14

    分泌した細胞そのものに作用する分泌を何というか。

    自己分泌

  • 15

    副腎皮質の球状層から分泌されるホルモンはどれか。

    アルドステロン

  • 16

    下垂体後葉ホルモンはどれか。

    オキシトシン

  • 17

    図は副腎断面の模式図である。図の矢印の部位から分泌されるホルモンの作用として適切なのはどれか。

    血糖値上昇

  • 18

    パラソルモンが分泌される部位はどれか。

    副甲状腺

  • 19

    甲状腺の濾胞細胞から分泌されるホルモンはどれか

    トリヨードサイロニン(T3)

  • 20

    副腎皮質の球状層から分泌されるホルモンはどれか。

    アルドステロン

  • 21

    下垂体前葉ホルモンはどれか。

    成長ホルモン

  • 22

    副腎皮質の東状層から分泌されるホルモンはどれか

    コルチゾール

  • 23

    インスリンの作用に対し、すべてで真逆の作用を有す拮抗ホルモンはどれか。

    グルカゴン

  • 24

    図に示すシステムを何というか。

    ネガティブ・フィードバック

  • 25

    ステロイドホルモンはどれか。

    アルドステロン

  • 26

    副腎髄質から分泌されるホルモンはどれか

    ノルアドレナリン

  • 27

    甲状腺の傍濾胞細胞から分泌されるホルモンはどれか。

    カルシトニン

  • 28

    ペプチドホルモンはどれか。

    バンプレッシン

  • 29

    ステロイドホルモンの原料はどれか。

    コレステロール

  • 30

    下垂体前葉ホルモンはどれか。

    副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)

  • 31

    副腎皮質の網状層から分泌されるホルモンはどれか。

    アンドロゲン

  • 32

    図は副腎断面の模式図である。図の矢印の部位から分泌されるホルモンはどれか。

    コルチゾール

  • 33

    ステロイドホルモンはどれか。

    コルチゾール

  • 34

    甲状腺ホルモンの作用として適切でないのはどれか。

    代謝低下

  • 35

    図は甲状腺の組織像である。矢印が示すピンク色に染まった部分を何というか。

    コロイド

  • 36

    アミノ酸型ホルモンはどれか。

    サイロキシン

  • 37

    図は甲状腺の組織像である。矢印が示すピンク色に染まった部分の機能はどれか。

    甲状腺ホルモンの材料の貯蔵

  • 38

    ホルモン分泌に関する適切な記述はどれか。

    副腎皮質刺熟ホルモン(ACTH)により、副腎皮質が刺激される。

  • 39

    ペプチドホルモンに関する記述として適切なのはどれか。

    細胞膜上の受容体に作用する。