暗記メーカー
ログイン
歴史-中間
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 95 • 12/5/2024

    記憶度

    完璧

    14

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    蝦夷地

    ラクスマン

  • 2

    長崎に送った

    レザノフ

  • 3

    オランダ商船の捕獲と偵察のために長崎港に侵入する事件

    フェートン号事件

  • 4

    オランダ以外の欧米船を追い払うことを目的に幕府が発令した令

    異国船打払令

  • 5

    イギリスが綿製品をインドに輸出した後、インドでアヘンを買い付けて清に密輸し、見返りに清から茶や絹を輸入すること

    三角貿易

  • 6

    イギリスが自由貿易の実現を口実に起こした戦争

    アヘン戦争

  • 7

    アヘン戦争により結ばれた条約

    南京条約

  • 8

    洪秀全が挙兵して建てたやつ

    太平天国

  • 9

    イギリスが利権拡大を狙いフランスと起こした戦争

    アロー戦争

  • 10

    幕府が欧米諸国との紛争を避けるために出した令

    薪水給与令

  • 11

    尊王思想と外国を退けようとする攘夷が結びついてできた思想

    尊王攘夷思想

  • 12

    日本を開国させようと派遣した人

    ペリー

  • 13

    外国船の補給と漂流民の保護を認めた条約

    日米和親条約

  • 14

    幕府が開国して貿易を行うことを決断した条約

    日米修好通商条約

  • 15

    欧米諸国に対抗するために軍事力強化と人材登用を中心として進められた

    近代化改革

  • 16

    尊王攘夷を推し進めようとした

    長州藩

  • 17

    他藩と共に、幕府を改革し公議の実現を目指した

    薩摩藩

  • 18

    薩摩藩と長州藩の同盟

    薩長同盟

  • 19

    幕府の将軍となった徳川慶喜は、天皇の下で大名会議設立を目指し、倒幕派は朝廷でクーデタを起こし、天皇中心の新政府樹立を宣言した

    王政復古の大号令

  • 20

    新政府が慶喜の権力・領地を取り上げることを決定し、慶喜がこれに反発し、新政府に対して起こした戦い

    戊辰戦争

  • 21

    戊辰戦争中、明治天皇が発布したやつ

    五箇条の誓文

  • 22

    幕末から続く近代化に向けての一連の改革や社会の変化

    明治維新

  • 23

    藩主が領地と領民を天皇に返上するやつ

    版籍奉還

  • 24

    藩を廃止して、府・県を設置する

    廃藩置県

  • 25

    1873年(地券所有者に金銭での納税を義務付けた)

    地租改正

  • 26

    6歳以上の子どもには教育を受けさせることが義務

    学制

  • 27

    武士身分が行ってきた国防を平民も行うことが義務

    徴兵令

  • 28

    岩倉具視を大使とする使節団

    岩倉使節団

  • 29

    岩倉使節団は欧米の制度や習慣を取り入れる←を反省した

    文明開化

  • 30

    明治政府への反発が高まる中、77年に西郷をあおいで勃発した戦争

    西南戦争

  • 31

    人々の政治参加を求める

    自由民権運動

  • 32

    新政府の指導層

    伊藤博文

  • 33

    1885年に導入された

    内閣制度

  • 34

    1889年2/11、天皇が定める憲法として発布された

    大日本帝国憲法

  • 35

    大日本帝国憲法は、翌90年の〇〇の開設へと至った

    帝国議会

  • 36

    1890年に行われた最初の選挙

    衆議院議員総選挙

  • 37

    日本は琉球が日本領となったとみなして1879年に〇〇を設置した

    沖縄県

  • 38

    明治時代、日本は国際商品である〇〇と〇〇を輸出した

    生糸・綿糸

  • 39

    新政府が製糸業と紡績業を位置づけた政策

    殖産興業政策

  • 40

    日本は輸出して得た外貨で、欧米から戦艦などを購入し、〇〇を進めた

    富国強兵

  • 41

    清は、太平天国を鎮圧した後、日本と平等な〇〇を締結した

    日清修好条規

  • 42

    アロー戦争によって軍事力強化の必要性を痛感した清は、西洋技術を導入した兵器工場や、造船所、紡績工場などの建設を進めた

    洋務運動

  • 43

    朝鮮を開国させた不平等条約

    日朝修好条規

  • 44

    1894年起こった大規模な農民反乱

    甲午農民戦争

  • 45

    朝鮮は、農民反乱を鎮圧するため、清に派兵を要請し、清国軍の出兵に対し、日本も対抗して出兵した この両国の派兵は〇〇戦争に発展

    日清戦争

  • 46

    日本軍は清軍を圧倒し、朝鮮の独立、遼東半島・「台湾」などの割譲、多額の賠償金、清の開港場で製造業を経営する権利を認めさせた

    下関条約

  • 47

    ロシア・ドイツ・フランス

    三国干渉

  • 48

    清の立憲君主政を採るべきだという考えを支持し、康有為らと共に改革を実施

    光緒帝

  • 49

    保守派の弾圧を行った中心人物

    西太后

  • 50

    西太后によりわずか100日で元の体制に戻された

    戊戌の政変

  • 51

    清の保守派が日本・ロシアを主力とする8カ国連合軍に敗れた

    義和団事件

  • 52

    清が列強の北京駐兵、多額の賠償金の支払いなどを認めた

    北京議定書

  • 53

    日本とイギリスの同盟

    日英同盟

  • 54

    1904年に始まった戦争(代理戦争)

    日露戦争

  • 55

    戦争継続が難しくなった両国(日本・ロシア)は、日本海戦での日本の勝利を機に、アメリカの調停で〇〇条約を結んで講和した

    ポーツマス条約

  • 56

    下関条約によって莫大な賠償金を手にした日本は、重工業の発展を目指し、〇〇の操業を開始した

    八幡製鉄所

  • 57

    日露戦争における日本の勝利は人々の〇〇運動に大きな刺激を与えた

    民族独立運動

  • 58

    韓国皇帝は日韓協約無効を訴える密使を万国平和会議に派遣し、韓国の民衆や兵士は激しい抵抗を行ったが、日本は〇〇を強行した

    韓国併合

  • 59

    日本は〇〇を設置し、土地調査事業などを進めて、韓国の抵抗に対しては強圧的な形で統治を展開した

    朝鮮総督府

  • 60

    日露戦争後、中国各地で清朝打倒を目指す結社が武力闘争を起こすようになり、留学や亡命で日本にいた革命派の人々が〇〇を指導者とした〇〇を結成した

    孫文・中国同盟会

  • 61

    孫文の主張

    三民主義

  • 62

    四川省で鉄道国有化に反対する暴動が起こると、武昌で清朝軍の一部が反乱を起こし〇〇革命が始まった

    辛亥革命

  • 63

    革命派は、帰国した孫文を臨時大統領として〇〇の成立を宣言した

    中華民国

  • 64

    清朝は、軍の実権を握っていた〇〇を登用して革命派の鎮圧を図った

    袁世凱

  • 65

    ヨーロッパ諸国間の対立や民族問題が目立つようになり、1914年に〇〇戦争が始まった

    第一次世界大戦

  • 66

    第一次世界大戦は〇〇戦となり、植民地も巻き込んで世界規模の大戦争となった

    総力戦

  • 67

    大戦後、大戦争への反省から〇〇が作られた

    国際連盟

  • 68

    国際協調が目指され、このような体制を〇〇体制と呼ぶ

    ヴェルサイユ体制

  • 69

    大戦後に朝鮮では独立を求める〇〇運動が、中国でも日本が大戦中に突きつけた二十一か条要求の取り消しを求める〇〇運動が起こった

    「三・一独立」・「五・四」

  • 70

    大戦後に台頭したアメリカはワシントンで会議を開き、そこで中国の状況を第一次世界大戦前に戻すことや軍縮を進めることが決められ、日英同盟も廃棄となった この体制を〇〇体制と呼ぶ

    ワシントン体制

  • 71

    シベリア出兵の影響で米騒動が起こると、瞬く間に全国に拡大し、この影響により政党の党員が内閣の大部分を占める〇〇が本格的に成立した

    政党内閣

  • 72

    政党内閣の下で、〇〇も実現した

    男子普通選挙

  • 73

    社会的に立場が弱かった労働者や小作人、女性などによる社会運動も活発になった こうした時代の風潮を〇〇と呼ぶ

    大正デモクラシー

  • 74

    大正デモクラシーは都市化や教育の普及の影響を受けた〇〇にも広がった

    大衆文化

  • 75

    1929年にアメリカで起こった

    世界恐慌

  • 76

    ファシスト党やナチ党による〇〇が台頭

    ファシズム

  • 77

    中国東北部である満州にいた日本の関東軍が〇〇を起こす

    満州事変

  • 78

    1937年に始まった戦争

    日中戦争

  • 79

    1939年、ドイツの侵略行為によりヨーロッパで〇〇戦争が始まった

    第二次世界大戦

  • 80

    日中戦争に行き詰まった日本がアメリカの石油・鉄の禁輸に対して〇〇戦争を起こした

    太平洋戦争

  • 81

    日本には本土空襲や沖縄戦の後に〇〇が投下され、第二次世界大戦は終結

    原子爆弾

  • 82

    第二次世界大戦は、第一次世界大戦以上の被害を各地にもたらし、この反省から新たに〇〇が成立

    国際連合

  • 83

    資本主義国のアメリカと社会主義国のソ連の対立が明確になり、各国を巻き込んで〇〇戦が始まった

    冷戦

  • 84

    冷戦の影響で、日本は焼け野原の中、アメリカに占領されることになった 財閥解体や農地改革などの民主化政策が進められ、1946年には〇〇が新たに制定された

    日本国憲法

  • 85

    ビスマルクは皇帝〇〇との対立を深めて辞職した

    ヴィルヘルム2世

  • 86

    イギリスとドイツ

    英独協商

  • 87

    イギリスとロシア

    英露協商

  • 88

    イギリスとロシアとフランス

    三国協商

  • 89

    露土戦争の後、バルカン半島では、スラヴ系民族の統一・連合を目指す〇〇主義と、ゲルマン系民族の統一を目指す〇〇主義の対立が激化していた

    パン=スラヴ主義・パン=ゲルマン主義

  • 90

    バルカン諸国は、オスマン帝国との戦争を想定して、ロシアの仲介により〇〇同盟を結ぶ

    バルカン同盟

  • 91

    大西洋を英仏艦隊に握られ、苦境に立ったドイツは、1917年中立国の艦船と攻撃する〇〇作戦を開始

    無制限潜水艦作戦

  • 92

    日本はドイツの権益があった中国の山東省を占領し、1915年、袁世凱政府に〇〇を強要

    二十一か条要求

  • 93

    米騒動によって藩閥を基盤とした内閣が退陣し、立憲政友会党首の〇〇が内閣を組織した

    原敬

  • 94

    憲政会党首

    加藤高明

  • 95

    第1党の党首が内閣を組織する慣例は、〇〇と呼ばれた

    憲政の常道