問題一覧
1
コーヒーの種を撒いてから発芽までの期間は?(○〜○日)
40〜50日
2
コーヒーの種を撒いてから開花までの期間は? 『順調に成長して○〜○年』 (○〜○年)
2〜3年
3
自身の花で受粉・結実が可能なのはアラビカ種とカネフォラ種どちらか?
アラビカ種
4
一般的に結実してから成熟するまでに要する時間が長いのはアラビカ種、カネフォラ種のどちらか?
カネフォラ種
5
ブラジルなどの大農園ではコーヒーの木が数メートル間隔で整列して植えられていることが多いですが、それはなぜか?
トラクターや収穫機などの作業機が入れるようにするため
6
手摘み収穫の良い点、悪い点は何か? 良い点・悪い点の順で答えよ
未熟豆の混入を減らせる, コスト高になりやすい
7
コーヒーの栽培において日陰を作る目的で植えられるバナナやマメ科の樹木をなんと呼ぶか?
シェードツリー
8
コーヒーの栽培では施肥する事がありますが、なぜ施肥を行うのか?
光合成などではまかなえない、コーヒーの木の生長やチェリーの結実・生長に必要な養分を補うため
9
コーヒーの栽培に重要な肥料のうち、重要な3つの成分は何か?
窒素, リン酸, カリウム
10
収穫量が減少してきたコーヒーの木に対し、適切な高さで幹を切り、残った幹から新芽を出させて再生する栽培技術を何と呼ぶか?
カットバック
11
コロンビアで農家への技術指導・輸出対策などを実行する組合組織の名前は何か?
コロンビア国立コーヒー生産者連合会
12
コロンビアの輸出業者は一般的にコーヒーの原料をどのような状態で買い付けるか?
パーチメントコーヒー
13
ジャマイカのコーヒー産業公社(CIB)で行われる品質検査にはどのような項目があるか?
カップ(味覚検査), 豆のサイズや色, 欠点豆の混入率
14
コーヒー生豆の処理工程で、欠点豆などを人手によって取り除く工程をなんと呼ぶか?
ハンドピック
15
エチオピアでオークションの開催や品質、輸出管理を行っている機関をなんというか?
エチオピア農産物取引所(ECX)
16
ケニアでコーヒー業務全般の運営を行っている政府機関の名前は?
コーヒー・ボード・オブ・ケニア
17
ロンドンに本部を置く、国際コーヒー協定の運営管理する組織をなんと呼ぶか?
ICO(国際コーヒー機関)
18
ニューヨークなどの先物取引でも使用される「コロンビアマイルド」とはどこの生産国の豆を指すのか? 3つ答えよ
コロンビア, ケニア, タンザニア
19
アメリカのエルナ・クヌッセン女史が使用したスペシャルティコーヒーという言葉が広まるきっかけとなったとされる、フランスで開かれたコーヒー国際会議は何年に開催されたか? (○年)
1978年
20
2008年に日本へのエチオピア産生豆の輸入量が激減した最大の理由は何か?
残留農薬問題
21
生産国の中で最もはやくスペシャルティコーヒー組織を設立した国はどこか?
ブラジル
22
コーヒー危機もきっかけとなり、コーヒーの生産者と消費者がともに繁栄する事を目的とされたコーヒーを何コーヒーと呼ぶか?
サスティナブルコーヒー
23
サスティナブルコーヒーをコーヒー生産国へ視点を向けた場合、問題点を大きく3つにまとめるとしたら何になるでしょうか? (○○問題)
経済問題, 社会問題, 環境問題
24
コーヒーのサプライチェーンの概念を簡単に説明せよ
「From seed to cup」の概念同様、栽培・収穫・生産処理・選別・輸出・輸入・焙煎・流通・販売店・喫茶店/カフェなど、どれ1つ欠けても品質を満たしたコーヒーの最終消費者への安定供給が止まってしまうという概念
25
有機JASマークを貼ることができる事業者はどのような事業者か?
有機食品のJAS規格に適合した生産が行われていることを登録機関が検査し、その結果認定された事業者
26
渡り鳥保護を中心とした団体名を何と言うか?
スミソニアン渡り鳥センター
27
生物多様性の保護と持続可能な商業を確保するために活動している団体の名前は?
レインフォレストアライアンス
28
カップオブエクセレンスのオークションが行われている国を3つあげなさい
ブラジル, コロンビア, グアテマラ