暗記メーカー
ログイン
2学期中間 公共(pl14〜)
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 53 • 9/6/2023

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    21

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    近代民主主義につながる思想の一つで、誰もが政治に参加することができるという思想をなんというか。

    大衆民主主義

  • 2

    近代民主主義につながる思想の一つで、国王に全ての権利が集中している状態のことをなんというか。

    絶対王政

  • 3

    国王の権利は神から与えられた不可侵のものであるという考え方をなんというか。

    王権神授説

  • 4

    ホッブス、ロック、ルソーの三人が主張した、人民が契約を結ぶことで社会や国家が成立する考えをなんというか。

    社会契約説

  • 5

    イギリスの思想家で、国家のない自然状態を「万人の万人に対する闘争」と例えた人物は誰か。

    ホッブズ

  • 6

    ホッブズはある法律に従って共通のルールを作り、国家を理論づけた。この法律は何か。

    自然法

  • 7

    ホッブズが主著である著書をなんというか。

    リヴァイアサン

  • 8

    イギリスの思想家で、自然状態を「牧歌的・平和的状態」と説き、国民の信任のもと国家が成立すると説いた人物は誰か。

    ロック

  • 9

    ロックが提唱した、人民により信託された政府による権力の濫用に対して国民が抵抗できる権利は何か。

    抵抗権

  • 10

    ロックが主著である著書をなんというか

    市民政府二論

  • 11

    国の政治の在り方を決める権力は国民にあるという考え方をなんというか。

    国民主権

  • 12

    議会は国民全体の意思を代表する機関であるという考え方をなんというか。

    国民代表の原理

  • 13

    最終的には多数決で最前の結論を見出すという原理をなんというか。

    審議の原理

  • 14

    大衆迎合主義と呼ばれる、国会が大衆の言いなりとなる状態をなんというか。

    ポピュリズム

  • 15

    行政の執行を議会が監督する原理をなんというか。

    監督の原理

  • 16

    恣意的な支配から脱した、法に基づく政治をなんというか。

    法の支配

  • 17

    国王や独裁者が専制的に統治する、恣意的な支配に陥りがちな政治をなんというか。

    人の支配

  • 18

    法律の強制によって人民を統治する考えをなんというか。

    法治主義

  • 19

    政治権力を分散させ、互いの抑制と均衡を図ることをなんというか。

    三権分立

  • 20

    「法の精神」の著者は誰か。

    モンテスキュー

  • 21

    フランスの哲学者で、全国民が国家の一員として政治を動かし、一般意志に基づいた自律的な法治体制の必要性を説いた人物は誰か。

    ルソー

  • 22

    ルソーが著者である、社会契約に関する著書は何か。

    社会契約論

  • 23

    ドイツ系ユダヤ人のアメリカの思想家で、「活動的生活」での行為を「活動」「仕事」「労働」に分類した人物は誰か。

    アーレント

  • 24

    功利主義の創始者と言われる人物は誰か。

    ベンサム

  • 25

    ベンサムが説いた、最大の幸福を最も多くの人に与える行為を善として捉える功利主義の立場を表現したものをなんというか。

    最大多数の最大幸福

  • 26

    ベンサムとは別に、精神的、質的な快楽を重視した功利主義を主張した人物は誰か。

    J.S.ミル

  • 27

    J.S.ミルが主張した、他者に危害を加えない限り個人の自由を尊重する考えをなんというか。

    他者危害の原則

  • 28

    議員で選出された首相が内閣を組織し、行政を行う制度をなんというか。

    議院内閣制

  • 29

    イギリスで、野党が将来の政権担当に備え組織する政策立案機関をなんというか。

    影の内閣

  • 30

    国民が議会と大統領の選挙に参加し、国民から選ばれた大統領が国家元首及び行政の首長として行政を行う制度をなんというか。

    大統領制

  • 31

    アメリカ大統領が持つ、議会から法案への署名を拒否する権限をなんというか。

    拒否権

  • 32

    イギリス議会が国王に対し、不当な課税や身体の拘束を禁止することなどを請願し、承認させた文書をなんというか。

    権利請願

  • 33

    人が生まれながらにして持っている、国家権力を用いても奪うことができない権利をなんというか。

    自然権

  • 34

    国際連合の基礎となる文書をなんというか。

    国際連合憲章

  • 35

    国連の常設機関の一つで、国際社会の人権状況を改善しつつ、人権侵害に対応すべく作られた組織は何か。

    国連人権理事会

  • 36

    権威者が下す文書をなんというか。

    教書

  • 37

    社会主義国家に見られる、国家権力を立法機関に集中させる制度をなんというか。

    権力集中制

  • 38

    中国で一党独裁制をとっている政党は何か。

    中国共産党

  • 39

    中国で国家の最高機関と位置付けられている組織は何か。

    全国人民代表大会

  • 40

    経済開発を重視し、国民の政治的自由を制限しながら行う政治をなんというか。

    開発独裁

  • 41

    大日本帝国憲法にて表される国民の権利をなんというか。

    臣民の権利

  • 42

    大日本帝国憲法にて認められた、国民の権利を法律で表すことをなんというか。

    法律の留保

  • 43

    大日本帝国憲法で議会とは独立するとした、軍の指揮権をなんというか。

    統帥権

  • 44

    GHQから日本に提出された、新憲法の指針をなんというか。

    マッカーサー三原則

  • 45

    日本がGHQへと提出した憲法案をなんというか。また、この憲法案は誰の名で提出されたか。

    松本案, 松本烝治

  • 46

    天皇を日本国の象徴とする天皇制をなんというか。

    象徴天皇制

  • 47

    公務員に求められる、憲法を尊重し守る義務をなんというか。

    憲法尊重擁護義務

  • 48

    日本国憲法では禁止されている、通常の裁判所に属さない裁判所をなんというか。

    特別裁判所

  • 49

    日本国憲法など、改正に厳重な手続きが必要な憲法をなんというか。

    硬性憲法

  • 50

    憲法改正について国民の賛否を問う投票をなんと言うか。

    国民投票

  • 51

    国民や君主の意志で制定された憲法をなんというか。

    軟性憲法

  • 52

    イギリスの2大政党は何か。

    保守党, 労働党

  • 53

    アメリカの2大政党は何か。

    共和党, 民主党