問題一覧
1
ステンレスで磁石にくっつくのは?
SUS430
2
枠組足場の墜落防止設備としての巾木の場合の高さ( )cm以上とする。
15cm以上
3
内装の不燃化 居室において床面から120cm以上の壁・天井の内装は何以上とする。
難燃材料
4
FRP防水の出隅や入隅は
直角で納める。
5
石綿が人体に長く潜伏した場合は
40年超える
6
鉄骨の組立て等の作業主任者は高さ( )m以上で必要?
5
7
ポアソン比は
横歪み度/縦歪み度
8
VP管の耐熱温度は( )度程度。
60
9
エックス線装置, ガンマ線照射装置
10
特定防火設備の鋼板の厚みは
1.5㎜以上
11
躯体部分の鉛直(柱・壁)と水平部分のコンクリート部分を完全に分けて施工する方法を?
VH工法
12
防火地域に建てられるもの
耐火建築物と準耐火建築物
13
S造で丸鋼を用いる筋交いは
引張に抵抗する。
14
カビが発生する適度な温度
10~35℃
15
床タイル張り面積が10㎡を超える場合の目地のピッチは
3m毎
16
車椅子がすれ違う場合の幅
180cm以上
17
コンクリートブロックの圧縮強度の順
大 C種>B種>A種 小
18
オランダ式2重コーン貫入試験を求める地盤は?
軟弱な粘性土
19
風圧力=⭕⭕⭕×⭕⭕⭕⭕
速度圧, 風力係数
20
炭素鋼と鋳鉄 炭素が多いのは?
鋳鉄
21
スギは耐久性の高い樹種に含まれるか?
含まれる
22
発泡断熱材。 空気量が同じで熱が通りにくいのは?
小さい気泡で数が多い。
23
道路占有許可書は道路管理者に着手何日前に届出?
1週間前
24
リバースサーキュレーション工法の孔壁保護は?
清水圧
25
同軸ケーブルは何のために用いられるか?
情報通信
26
木材やコンクリートブロックなどの通気性のいい材料の遮音性は
低い
27
建築積算業務は?
設計図書を受け取った段階から始まる。
28
高炉セメントの水密性は
高い
29
壁体への高周波と低周波では透過損失大きいのは?
高周波
30
砂質土で粒が大きいのはどっち
レキ
31
軽量コンクリートの密度は
2.0t/m3以下
32
無, 衝撃, 火災
33
建設住宅性能評価の検査で含まれるもの。4つ
躯体, 基礎配筋, 下地張り直前, 竣工時期
34
鉄骨造などの赤い薄い錆びは?
除去しない。
35
油性ペイントはアルカリに?
弱い
36
特定建築物の建築や設備の配置や系統を明らかにした図面の保存は?
永久保存
37
労働基準法の最低年齢へ使用者は、児童が満(年齢?)に達した日以後の( )が終了するまで、最低年齢者を使用しては ならない。
15, 最初の3月31日
38
WRC造は軒高は何m以下
20
39
分電盤の中で電力会社の所有物は
アンペアブレーカーのみ
40
設計基準強度80N/m㎡以上の高強度コンクリートを鋼管の中空部に注入し、遠心締固めによって製造した鋼管コンクリート杭
SC杭
41
1/6
42
ベーン試験を求める地盤は?
軟弱な粘性土
43
コンクリートの打ち重ね時間。25℃未満。
150分以内
44
洗濯機のコンセントは
単独回路とする。
45
標準貫入試験のN値は635ニュートン+5ニュートンのハンマーを76cmの高さから落として何cm打ち込むのに要する打撃回数の数?
30cm
46
軒・ポーチ・庇で1m以上越えてる時の建築面積で算入されないのは?
先端から1m後退した線以上
47
殺菌作用が強い波長は?
200~280nmの電磁波
48
インシュレーションボードとは?
木材の繊維に接着剤を加えて加熱圧縮成形した板
49
クリーンルームでは高いクリーン度を要求する順番。 半導体 精密機械 電子機器
半導体, 電子機器, 精密機械
50
筋かいの破壊は筋かいの母材と接合部材では耐力を大きくするのは?
接合部材
51
3㎡
52
住宅性能表示制度は住宅取得者、供給者の選択に委ねられる任意の制度?強制の制度?
任意
53
振動規制法での敷地境界線では〇〇㏈以下とする。
75㏈
54
H形鋼の梁でウェブとフランジでは圧縮力が掛かるのは?
フランジ
55
清潔な清浄室などの換気は?
第二種換気(機械給気、自然排気)
56
組立鋼柱を支柱とする場合、水平繋ぎは高さ?mを超えた時は4mごとに2方向入れる。
4
57
道路の幅員は側溝、縁石があったら
その外側からが道路の幅
58
柔軟, 1.0, 50
59
塗装のワニスとは
ニス
60
100цm
100マイクロメートル
61
コンクリートの鉄筋を防錆対策した時の塩化物は
0.6kg/m3を超えてはいけない。
62
石膏ボードを貼った合板は石膏ボードと同じ厚みの場合。
不燃・準不燃材にならない。
63
サンドイッチ舗装
64
諸経費=( )+( )
一般管理費, 現場管理費
65
合成樹脂エマルジョン(EP)でも合成樹脂調合(SOP)でも塗れる面は?
木面
66
この丁番は?
平丁番
67
土の分類 粘性土(細粒土)ではないもの
レキ
68
乾く前に
69
フローリング(フェルト付)の一般的な厚み
約13㎜
70
厚手のクロス張りの場合、ラッパビスやタッカー打ちへのパテ処理は
しなくてもよい。
71
生じにくい
72
この形の断面二次モーメントは?
b × hの3乗 / 36
73
10
74
この構法は?
SSG構法
75
PC合成梁は圧縮側と引張側にそれぞれRCとPCとしどちらがどちらか?
圧縮側にRC 引張側にPC
76
旧四会連合協定約款で契約の合意を得るのは?
工事着手前
77
危険物取扱者になるには?
知事が行う危険物取扱者試験の合格が必要。
78
RC造の柱の主筋量はコンクリ断面積の何%以上とする?
0.8%以上
79
1m
80
重量衝撃音で多用されてるスラブ厚みは?
220㎜を超える
81
弱溶剤塗料と水性塗料で密着性や耐候性仕上がり状態がいいのは?、
弱溶剤塗料
82
産業廃棄物で爆発性、毒性、感染性のある廃棄物は
普通産廃に含まれる
83
1ニュートンは何キロ
0.102キロ
84
物流センターのトラックの総重量
15~20トン
85
警報設備に含まれるもの。5つ
自動火災報知設備, 拡声装置, 消防機関につながる電話, 非常ベル装置, 警鐘