暗記メーカー
ログイン
情報
  • 土井雄太

  • 問題数 53 • 10/19/2023

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    21

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    音は物体の振動が,媒質である~を振動させることで空間を伝わる。

    空気

  • 2

    音を特徴づけている3つの要素として~がある

    振幅, 周波数, 波形

  • 3

    振幅は音の大小を、周波数は音の高低を、波形は~を表している

    音色

  • 4

    一定周期で波の高さを取り出す。

    標本化

  • 5

    1秒間に標本化する回数

    標本化周波数

  • 6

    取り出した波の高さに近い段階値を読み取る。

    量子化

  • 7

    量子化された数値を2進法で表す。

    符号化

  • 8

    標本化する際には、 元の波形の最大周波数の2倍を超えた周波数で サンプリングする必要があること

    標本化定理

  • 9

    電圧の段階値に割り振るビット数

    量子化ビット数

  • 10

    ディスプレイやプリンタの性能を表す。

    解像度

  • 11

    画像をデジタル化する際は、まず画像を~という区画に分割し、それぞれの画素で代表となる値を取り出す。これを~という。

    画素, 標本化

  • 12

    標本化した数値を2進法で表すこと

    符号化

  • 13

    量子化で色を何段階かに分けた段階値

    階調

  • 14

    動画は~の数によりデータ量が変わる

    フレーム

  • 15

    テレビやインターネットでは~の技術を用いてデータを小さく加工している。

    圧縮

  • 16

    解像度は1インチあたりのドット数を~という単位で表す

    dpi

  • 17

    色を加えることにより明るさが増し、白に近づくもの

    加法混色

  • 18

    絵の具のように色を加えるほど黒に 近づくもの

    減法混色

  • 19

    ディスプレイに画像を表示する際 画素のRGBの値をそれぞれ 256段階で記録すること。

    フルカラー

  • 20

    画素を並べることで文字や図形を表現したもの

    ラスタデータ

  • 21

    画像を構成する要素の形状、座標、色、大きさなどの 情報を持っているデータ

    ベクトルデータ

  • 22

    1秒間に表示する画像 (フレーム)の数

    フレームレート

  • 23

    一定の手順に従ってデータ量を減らす技術

    圧縮

  • 24

    データがどれくらい圧縮されたかを示す値

    圧縮率

  • 25

    データの並び方に注目し、繰り返し現れる構造を省略する可逆圧縮の手法

    ランゲングス圧縮

  • 26

    圧縮する前の状態に完全に戻すことができる圧縮法

    可逆圧縮

  • 27

    圧縮する前の状態に完全に戻すことができない代わりに効率よく圧縮できる圧縮法

    非可逆圧縮

  • 28

    アナログデータを複製する場合、作業の過程で~が混入するため、完全に複製することはできない

    ノイズ

  • 29

    複製や伝達の過程で多少のノイズがあったとしても、元のデータを完全に複製することが可能なデータ

    デジタル

  • 30

    デジタルデータは音楽・画像・動画などの~のデジタルデータを繰り返し複製しても~することなく、~が起こりやすい

    著作物, 劣化, 著作権侵害

  • 31

    一度流出したデジタルデータの完全な回収や~は極めて困難

    消去

  • 32

    かつて知識は, 少数の~によって主に~のメディアで提供されてきた。しかし~の普及によって誰でもその情報にアクセスできるように なった。

    専門家, 紙媒体, インターネット

  • 33

    多人数の知識を蓄積して活用可能にしたもの

    集合知

  • 34

    (集合知の例)誰もが編集に加わることができるサイト

    オンライン百科事典

  • 35

    商品や店舗情報などを集めたサイト

    クチコミサイト

  • 36

    質問と回答を投稿できるサイト

    q&aサイト

  • 37

    クチコミサイトやq&aサイトなどのサイトは~を調べる手段として多くの人に利用されている。

    情報

  • 38

    インターネットなどを利用して、メッセージを交換する掲示板

    電子掲示板

  • 39

    インターネット上で提供される。 テキストによるリアルタイム会話サービス

    チャット

  • 40

    頻繁に更新する日記的なWebサイトのこと。

    ブログ

  • 41

    インターネット上の交流を通して社会的ネットワークを構築 するサービスの総称。

    sns

  • 42

    高速・大容量通信を可能にした回線

    ブロードバンド回線

  • 43

    情報の消費者であった人がコンテンツの生産者になり生み出したコンテンツ

    ugc

  • 44

    インターネット上でのコミュニケーションは、個人が特定されることのないように~で行われることが多い

    匿名

  • 45

    SNSの投稿などに対し、 多くの批 判や誹謗中傷の書き込みが集中すること

    炎上

  • 46

    誹謗中傷や著作権侵害などがあった場合~に情報発信者の情報開示を請求できる~が定められている

    プロバイダ, プロバイダ責任制限法

  • 47

    デジタルデータはデータの蓄積・~が簡単に行える

    複製

  • 48

    インターネットで公開されている情報の中には、発信者の意図が隠されたフェイクニュースや~などもふくまれるため常に~的な態度で臨む必要がある

    ステルスマーケティング, 批判

  • 49

    自分と異なる意見を一切排除した、閉鎖的で過激なコ ミュニティを形成する現象

    サイバーカスケード

  • 50

    さまざまな情報を分かりやすく伝えるための手法

    情報デザイン

  • 51

    情報の発信者は、情報を正しく伝えるために~を用いて情報を整理しなければならない。これを~という

    基準, lantch

  • 52

    整理された情報どうしの結び付きは、~順序、~、階層 因果などで表現される。

    並列, 分岐

  • 53

    社会の様々な情報を受け手にわかりやすく伝えるための手法

    情報