問題一覧
1
明治時代に日本政府が推進した産業保護育成政策を何というか。
殖産興業
2
明治5年(1872)に明治政府が設立した官営の8械製糸場を何というか。
富岡製糸場
3
日本最初の大規模紡織会社で,東洋紡績株式会社の前身を何というか
大阪紡績会社
4
近代日本経済の父と呼ばれる人物は誰か。
渋沢栄一
5
日本初の動力織機や自動織機、独創的な環状織機などを発明し、日本の機械産業の発展・近代化に貢献したトヨタグループの創始者 は誰か
豊田佐吉
6
1871年に締結された日清間の最初の対等条約を何というか。
日清修好条規
7
清朝末期の19世紀後半に、漢人官僚が進めた西欧化政策を何というか
洋務運動
8
洋務運動をすすめた漢人官僚は誰か。
李鴻章
9
江華島事件後、明治9年(1876) に日本が朝鮮の開国を求め、締結させた条約を何というか。
日朝修好条規
10
明治八年(1875) 九月二十日、日本軍艦要揚号が朝鮮国江華島付近に侵入し、同島砲台と交戦して、砲合を破壊し、永宗島を占領した事件を何というか。
江華島事件
11
1882 年、朝鮮王朝の関氏政権とそれを支えた日本に対する兵士の反乱を何というか。
壬午軍乱
12
1884年、韓国で起こった、金玉均ら日本と結んだ急進開化派(独立党) のクーデタを何というか。
甲申政変
13
朝鮮王朝の開化派(独立党)の指導者。日本にならって改革を進めようと1884年、甲申政変のクーデタを実行したが、失敗し日本に亡命した人物は誰か。
金玉均
14
1894年、東学(反キリスト教の民間信仰)の指導者が起こした農民反乱を何というか。
甲午農民戦争
15
1895年4月17日、下関で日本全権伊藤博文・陸奥宗光と清国全権李鴻章の間で締結された、日清戦争の講和条約を何というか。
下関条約
16
下関条約で、清は遠東半島、満湖諸島とどこを日本に割譲したか
台湾
17
1895(明治 28) 年,ロシア・ドイツ・フランスが,日清戦争で日本が 領有した 遼東半島を清(中国)に返せと要求したことを何というか。
三国干渉
18
日本が台湾を植民地統治するために設置した機関を何というか。
台湾総督府
19
1898年9月、清朝の光緒帝のもとで成成の変法と言われた近代化路線を進めようとした康有為ら革新的官僚が、宮廷の保守派西 太后によって弾圧されたクーデタ事件を何というか
戊戌の政変
20
1898年光緒帝に日本の明治維新を模範とした改革を提言、採用されて皮成の変法を指導した人物は誰か。
康有為
21
清朝末期、第11代の皇帝。幼少で即位し、西太后が摂政となる。 ; 親政開始に伴い、1898 年に戊戌の変法を試みたが西太后らに断 閉されてしまった人物は誰か。
光緒帝
22
清朝末期の同治帝・光緒帝の二代にわたり、皇太后という立場で清 朝末期の宮廷、紫禁城で隠然たる権勢を誇ったのは誰か。
西太后
23
中国,清朝末期におこった外国排斥運動を何というか。
義和団事件
24
義和団事件のスローガンを何というか。
扶清滅洋
25
1901年7月に清国と連合国が結んだ条約で、義和団事件後の最終議定書を何というか。
北京議定書
26
1902年(明治35年)1月30日に日本とイギリスが締結した軍事同盟を何というか。
日英同盟
27
日本とロシアで朝鮮半島、満州の支配権を巡り勃発した戦争を何というか。
日露戦争
28
日露戦争の仲介をした国はどこか。
アメリカ
29
日露戦争の後に結ばれた講和条約を何というか。
ポーツマス条約
30
明治38年(1905)9月5日、日比谷公園で開かれたポーツマス 条約反対の国民大会に集まった民衆が警官隊と衝突、内相官邸・国民新聞社などを襲撃、交番などを焼き打ちした事件を何というか
日比谷焼き打ち事件
31
1894年(明治27年)7月16日に結ばれた日英通商航海条約によって撤廃された不平等条約は何か。
領事裁判権の撤廃
32
1911年(明治44年)2月21日に調印された日米通商航海条約により、完全に回復した不平等条約は何か。
関税自主権の完全回復
33
製鉄所建設に必要な鉄の部品や工具の製造を目的として明治 33年に建設されたものは何か。
八幡製鉄所
34
第二次世界大戦前の日本で、同族の閉鎖的な所有・支配のもとに、多角的な経営を行っていた巨大企業集団を何というか。
財閥
35
1910(明治43) 年から1945(昭和 20) 年まで,日本が朝鮮を植民地として支配したことを何というか。
韓国併合
36
1905 年にイランで起こった憲法の制定と議会開設を求めた民衆 蜂起を何というか。
イラン立憲革命
37
20 世紀初頭 「 ヨーロッパの火薬庫」と呼ばれるほど「危険」 な状態だった半島を何というか。
バルカン半島
38
1907年成立した、イギリスとロシアの帝国主義的支配地域分 割協定を何というか。
英露協商
39
20世紀初頭、日露戦争の戦争中から戦後にかけて、3次にわたり 日本が韓国の保護化を進めた協約を何というか。
日韓協約
40
1910年(明治43年) の韓国併合によって大日本帝国領となった朝鮮を統治するため、同年8月29日に設置された機関を何というか。
朝鮮総督府
41
満州の長春と遠東半島先端の旅順を結ぶ鉄道を何というか。
南満州鉄道
42
日露戦争の講和条約ポーツマス条約に基づき、ロシアから日本が引き継いだ租借地を何というか。中国の選東半島南部にあった日本の租借地。
関東州
43
日露戦争後の1907〜16年、4次にわたる日本とロシアの東アジアでの帝国主義的勢力分割協定を何というか。
日露協約
44
1911年、孫女らが中心となって清朝を倒し、1912年1月に孫文を臨時大総統とする中華民国を樹立した革命を何というか。
辛亥革命
45
1905年、東京で孫文が提唱し、中国革命をめざす組織の興中会・ 華興会・光復会を合同させて結成した、中国最初の本格的政党を何というか。
中国同盟会
46
辛亥革命の中心になった人で,後に中国国民党を作った人物は誰か。
孫文
47
孫文が掲げた中国革命での民族の独立・民権の伸張・民生の安定の三原則を何というか。
三民主義
48
辛亥革命後の1912年から 49年まで中国大に存在した国を何というか。
中華民国
49
季渡章の後継者として淮軍を率い、清朝に仕えた軍人。辛亥革命では皇帝を退位させ、孫文に代わって臨時大総統となり、独裁権を握
袁世凱
50
清朝最後の皇帝。名前は薄儀。辛亥革命により 1912年に退位したのは誰か。
宣統帝
51
軍隊の力を背景に政治的権力を掌握した軍人の集団や勢力を何というか。
軍閥