問題一覧
1
ヒトの細胞の構造と機能について正しいものを選べ。
細胞膜はリン脂質の二重層からなる。
2
核酸に関して正しいものを選べ。
ポリメラーゼ連鎖反応法は、DNAを増幅する。
3
外胚葉から発生するのはどれか。
脊髄
4
スフィンゴリン脂質は細胞膜の構成成分である。
⭕️
5
細胞小器官の膜は細胞膜と同じ構造である。
⭕️
6
細胞分裂では紡錘体が細胞膜に付着する。
❌
7
滑面小胞体では、グリローゲンの合成が行われる。
❌
8
核は角膜孔を通して物質交換を行う。
⭕️
9
核酸に含まれる塩基の種類は、DNAとRNA同一である。
❌
10
転移RNAはアンチコドンを持つ。
⭕️
11
アクチンはDNAを構成する塩基
❌
12
DNAポリメラーゼはDNAを分解する。
❌
13
アデニンとシトシンは相補的塩基対をなす。
❌
14
DNAから伝令RNAが合成される過程を転写という。
⭕️
15
伝令RNAは核小体で生成される。
❌
16
イントロンは開始コドンをもつ。
❌
17
ヒストンはDNAと複合体を形成する。
⭕️
18
有糸分裂では核小体や角膜は消失する。
⭕️
19
染色分体の中央領域をセントロメアという。
⭕️
20
細胞周期でDNA合成が行われるのはどれか。
S期
21
誤っているものを2つ選べ。
軟骨組織は上皮組織である。, 平滑筋は随意筋である。
22
結合組織に含まれるヒスタミンを含む細胞を( )という。
肥満細胞
23
結合組織中の( )は抗体産生に特化した細胞である。
形質細胞
24
耳介軟骨は( )に分類される
弾性軟骨
25
体細胞のテロメアは、細胞分裂に伴って伸長する。
❌
26
心筋細胞は再生能力が高い。
❌
27
上皮組織には血管は見られない。
⭕️
28
漿膜の上皮は中膜と呼ばれる。
⭕️
29
膀胱の上皮は移行上皮からなる。
⭕️
30
気管の上皮は線毛上皮である。
⭕️
31
接着物質がコネキシンであるのはタイト結合である。
❌
32
隣り合う上皮細胞の細胞膜の密着結合にはカドレリンがある。
⭕️
33
繊維芽細胞は、上皮組織を形成する。
❌
34
脂腺はアポクリン分泌をする。
❌
35
弾性繊維はII型コラーゲンを主成分とする。
❌
36
膠原線維はI型コラーゲンから構成される。
⭕️
37
支持組織の基質にはプロテオグリカンが含まれる。
⭕️
38
脂肪組織は密性結合組織で脂肪細胞が大部分を占める。
❌
39
マクロファージは貪食細胞である。
⭕️
40
末梢神経ではシュワン細胞が髄鞘形成細胞である。
⭕️
41
ミクログリアはニューロンに栄養を運搬する。
❌