記憶度
13問
32問
0問
0問
0問
アカウント登録して、解答結果を保存しよう
問題一覧
1
しかし翌年の______動乱にソ連 が軍事介入したため、米ソは再び核兵器開発を進めていった。
ハンガリー
2
1954年, 中国の______首相がインドのネール首相と会談
周恩来
3
中国との国交正常化など、独自の外交政策をとったフランス大統領はだれか。
ド=ゴール
4
1973年以降実施された,為替相場を市場取引にゆだねる制度を何というか。
変動相場制
5
1955年7月、スイスの______で米英仏ンの4頭会談が開催されると、世界に「雪どけ」ムードが高まった。
ジュネーヴ
6
ドルに対する円の価値が上がることを何というか。
円高
7
新たに国家主席となった____らが社会主 義を漸進的に実現しようとする政策を進めた
劉少奇
8
B.) アメリカ合衆国や日本からの援助 Bについて、先進国の政府が、発展途上国の経済開発などの向上をはかる目的で行う資金や技術援助を何というか。
政府開発援助
9
イギリス、トルコ。イラク,イラン、パキスタンで結成した軍事同盟は何か。
バグダード条約機構
10
同年12月、ソ連も賛成して日本の___加盟が認められた。
国際連合
11
「宿力開手・文化闘争を巻きおこした。」 ______のことを何というか
プロレタリア文化大革命
12
黒人差別撤
キング牧師
13
日本側が過去の戦争責任を痛感すると表明して_____を発表、国交が正常化した。
日中共同宣言
14
イギリス・フランス・イスラエルとの間で________がおこったが、国際世論の批判を受けた3国は撤退した。
第2次中東戦争
15
1960年、散しい_____のなかで、新日米新安全保障条約を成立させた。
安保闘争
16
A-Cの国名答えなさい:>>
A:エジプト B:アルジェリア C:ガーナ
17
1965年に韓国と_____を結び韓国政府を「朝鮮にある唯一の合法的な政府」と認め、韓国と国交を樹立した。
日韓基本条約
18
、1956年に______の国有化を宜言した。
スイズ運河
19
同時に,_______入だ原油価格の引き上げを行ったことから先進工業国の経済は深刻な打撃を受けた。
石油輸出国機構
20
1960年に組閣した池苗第人内閣は(B)をスローガンに経済成長を促進する政策を展開した。 (B)に入るスローガンは何か。
所得倍増
21
アのベオグラードで第1回________が開催され、新旧植民地主義反対などを宜言した。
非同盟諸国首脳会議
22
1961年の軍事クーデタにより実権を握った軍人(のちに大統領)
朴正熙
23
また、戦後に独立を達成した東南アジア諸国でも、域内の政治・経済的な連携を目ざす動きが見られた。
東南アジア諸国連合
24
1968年には、チェコスロヴァキアで民主化を求める運動がおこり、共産党書記長に就任 した改革派の______が自由化を推進した。
ドプチェク
25
1962年の______で、世界は一気に核戦争の脅威にさらされた。
キューバ危機
26
1975年にアメリカ、イギリス、フランス、西ドイツ、日本、______の6か国首脳で第 1回先進国首脳会議が開かれ
イタリア
27
その一方で,南アフリカ共和国では、________と呼ばれる人種隔離政策が続けられていた。
アパルトヘイト
28
1955年から57年にかけて続いた好景気を何というか。
神武景気
29
スターリンの死後、______が西側との協調路線を志向した外交戦略を開始したことから平和共存の「雪どけ」ムードが高まった。
フルシチョフ
30
1956年、______に調印してソ連との国交を回復し、ソ連の支持により国際連合への加盟が実現した。
日ソ共同宣言
31
1962年に______をめぐる中印国境紛手においてインドの軍事的敗北が決定的になると.....
チベット
32
第1次石油危機がおこったときの日本の首相はだれか。
田中角栄
33
1950年代半ばには緊張緩和の動きも見られた。
フルシチョフ
34
朝鮮戦争
警察予備隊
35
先進工業国の経済は深刻な打撃を受けた。
第1次石油危機
36
1965年、______を結び、韓国との国交を正常化し、1972年には、沖縄の復帰を実現させた。
日韓基本条約
37
1972年9月、田中角栄首相が中国を訪問して____首相と会見....
周恩来
38
文化大革命の際に,反対派を激しく攻撃した学生らの組織を何というか。
紅衛兵
39
内閣は、1965年日韓基本条約を結び、韓国との国交を正常化し、
佐藤栄作
40
1957年には______条約が締結され、1958年、ヨーロッパの共同市場化と共通経済政策推進のためにヨーロッパ経済共同体が発足し、
ローマ
41
1965年にスカルノ政権を退陣に追い込んだクーデタ未事件で____が実権を握り、長期政権を築いて工業化や近代化を推進した。
スハルト
42
1973年におきた________の際、中東産油国がイスラエルを支援する諸国に対して原油の輸出停止や制限.....
第4次中東戦争
43
原油価格の大幅値上げを決定し、第1次石油危機を引きおこした組織の略称は何か。
OPEC
44
1971年、アメリカが発表したョ新経済政策は、高度経済成長の基盤をゆるがし、ドルを基軸通貨とした_______体制は崩壊した。
ブレトン=ウッズ
45
「プラハの春」を指導した人物はだれか。
ドプチェク
46
1973年にイギリス、アイルランド,デンマークが加わりについて、イギリスなどの諸国が加わって,ヨーロッパ共同体は何と呼ばれるようになったか。
拡大EC
47
スハルトによる軍事政
九三◯事件
48
1968年にチェコスロヴァキアでおこった民主化運動のようすである。この民主化運動は何と呼ばれるか?
プラハの春
49
翌年にインドネシアで開催された______では平和十原則が採択された。
アジア=アフリカ会議
50
______で農村に設置された、集団的生産などの包括的実施のために組織された共同体を何というか。
人民公社
51
ガーナがサハラ以南で最初の自力独立の黒人共和国として成立した
エンクルマ
52
平和共存を打ち出したフルシチョフの失脚後、_____率いる新指導部はスターリン批判を徐々に後退させた。
ブレジネフ
53
1950年代前半に各家庭に普及した右 の3つの家電は、何と呼ばれたか。
三種の神器
54
先進国と開発途上国との経済格差
南北問題
55
1952年に発足した______共同体は、フランス、西ドイツ.イタリア,ベネルクス3国の間で石炭・鉄鋼資源を共有することを目的とした。
ヨーロッパ石炭鉄鋼
56
1975年にアメリカ、イギリス、フランス、西ドイツ、日本、イタリアの6か国首脳で第 1回________が開かれ
先進国首脳会議
57
アメリカ合楽国は次々と双務的・多角的な安全保障条約を締結した。
SEATO
58
ベトナムへの軍事介入を本格化した。
北爆
59
1967年に,東南アジア 5か国によって結成され,現在,右の地図中の10か国が加盟している組織を何というか。
東南アジア諸国連合
60
この戦争後、エジプトでは、_____が政権を掌握
ナセル
61
①~④に入る語句を、次のア~キから選べ。
ア. イタリア, キ.ヨーロッパ石炭鉄鋼共同体, エ.ヨーロッパ共同体, オ.ヨーロッパ自由貿易連合
62
A.改革・開放政策 Aを推進し,資本主義的経済政策を導入した右の人物はだれか。
鄧小平
63
一方、中国では、「大躍進」政策の失敗によって______が第一線を退いた。
毛沢東
64
1958年、ヨーロッパの共同市場 化と共通経済政策推進のために_____共同体が発足し、相互に関税を引き下げ,共通の農業政策や資本の自由移動が可能になった。
ヨーロッパ経済
65
アフリカ諸国首脳会議
アフリカ統一機構
66
1960年代後半に普及した自動車,カラーテレビ、クーラーの3つを何と呼ぶか。
3C
67
九・三〇事件後、西側資本を導入し経済発展を図ったインドネシア大統領はだれか。
スハルト
68
1950年にフランスの_______外相の 提明により1952年に発足したヨークッパ石炭鉄金共同体は、フランス、西ドイツ.イタリア,ベネルクス3国の間で石炭・鉄鋼資源を共有することを目的とした。
シューマン
69
A.)東アジアやASEAN諸国は、著しい経済発展をとげた。 Aについて、グラフ中の経済成長が特に著しい、韓菌・番選・皆湾・シンガポールを何と呼ぶか。
アジアNIES
70
1960年にはアフリカに多くの独立国が誕生した。
アフリカの年
71
自由民主党と社会党による保革二大政党体制を何というか?
55年体制
72
1967年には以上の3共同体が合併して_____合の基礎がつくられた。
ヨーロッパ共同体
73
1954年に行われた中国の通勤とインド____ との会談を基礎にアジア=アフリカ会議が開催された。
ネルー
74
1955年11月の保守合同の結果成立した
鳩山一郎
75
核軍備管理
部分的核実験禁止条約と核拡散防止条約
76
同年、______内閣は、_____に調印して中国との国交を樹立した。
田中角栄と日中共同声明
77
続いて、ユーゴスラヴィアの______らの提唱により
ティトー
78
C.強権的な指導者の下、外国の資本や技術を導入し、工業化を進めた。 Cのような、経済開発を効率よく進めることを理由に正当化がはかられた独裁政治体制を何というか?
開発独裁
79
1959年に中国軍とインド軍が衝突する原因となった地域はどこか?
チベット
80
ケネディ暗殺の後に大統領に就任した______はベトナムへの軍事介入を本格化した。
ジョンソン
81
内閣は、安保体制の強化をはか...
岸信介
82
1975年にアメリカ、イギリス、フランス、西ドイツ、日本,_______の6か国首脳で第 1回先進国脳会談みが開かれた。
イタリア
83
国家主導により工業化を進める政策が多くの国でとられた。
開発主義
84
核器を「もたず、つくらず。もち込ませず」という原則を何というか
非核三原則
85
1969年には共和党のニクソンが大統領に就任し、ロベトナムからのアメリカ軍撤退を実現させた。
中国
86
1959年、キューバ革命を指導して親米政権を倒した人物はだれか。
カストロ
87
国内では減税による経済の活性化や福祉の拡大に努め、黒人差別撤廃を目的とした_____法の成立にも尽力した。
公民権