暗記メーカー
ログイン
世界史3-1
  • 藤本陽

  • 問題数 35 • 2/26/2024

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    14

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    3世紀、軍人による皇帝選立争いが続いた時代のこと

    軍人皇帝時代

  • 2

    軍人皇帝時代においてローマ帝国に侵入してきた者の組み合わせとして正しいものは

    北・ゲルマン人 東・ササン朝ペルシア

  • 3

    貧困化した下層市民である小作人のことを何というか

    コロヌス

  • 4

    コロヌスに大農場で耕作させるような小作人制を何というか

    コロナトゥス

  • 5

    皇帝の権力が強い政治体制で3世紀の皇帝によって執られた政治体制を何というか

    専制君主政

  • 6

    専制君主政を別名何というか

    ドミナトゥス

  • 7

    専制君主政を行ったのはどの皇帝か

    ディオクレティアヌス帝

  • 8

    皇帝の権力を強めるためにディオクレティアヌス帝によって強要されたものは何か(漢字4文字)

    皇帝崇拝

  • 9

    ディオクレティアヌス帝によって行われたローマ帝国を東西に分け、それぞれに正帝と副帝をおく政治体制

    四帝分治制

  • 10

    四帝分治制を別名何というか

    テトラルキア

  • 11

    ディオクレティアヌス帝崩御後の帝国を再統一したのはどの皇帝か

    コンスタンティヌス帝

  • 12

    コンスタンティヌス帝によって発令されたキリスト教を公認する内容のものは何か

    ミラノ勅令

  • 13

    コンスタンティヌス帝によってミラノ勅令が発令されたのは何年のことか

    313年

  • 14

    コンスタンティヌス帝によって職業、身分の固定化が行われたのに加え、移動を禁止されたのはどの身分の者か

    コロヌス

  • 15

    キリスト教教義の統一を目的に行われた会議は何か

    ニケーア公会議

  • 16

    4世紀、キリスト教において正統とされたのは何派か

    アタナシウス派

  • 17

    アタナシウス派によって唱えられた説は何か

    三位一体説

  • 18

    4世紀、キリスト教において異端とされたのは何派か

    アリウス派

  • 19

    追放されたアリウス派は何人にキリスト教を布教したか

    ゲルマン人

  • 20

    コンスタンティヌス帝は330年にビザンティウムを遷都し、そこを何と改称したか

    コンスタンティノープル

  • 21

    コンスタンティヌス帝の次の皇帝は誰か

    テオドシウス帝

  • 22

    テオドシウス帝はキリスト教に対し何を行ったか

    キリスト教の国教化

  • 23

    テオドシウス帝の死によってローマが東西に分かれ相続されたことで分裂したのは何年のことか

    395年

  • 24

    375年、とある民族の大移動によってローマ帝国が混乱に陥った、これを何というか

    ゲルマン人の大移動

  • 25

    西ローマ帝国が滅ぼされたのは何年のことか

    476年

  • 26

    西ローマ帝国を滅ぼしたゲルマン人の傭兵隊長は誰か

    オドアケル

  • 27

    東ローマ帝国は後に何と呼ばれたか

    ビザンツ帝国

  • 28

    6世紀、東ローマ帝国を一時興隆させ地中海帝国復活を目指したのはどの皇帝か

    ユスティニアヌス帝

  • 29

    東ローマ帝国が滅亡したのは何年か

    1453年

  • 30

    東ローマ帝国を滅ぼしたオスマン帝国のスルタンは誰か

    メフメト2世

  • 31

    1世紀頃、ギリシア人が書いた紅海からインド洋にかけての地理志を何というか

    エリュトゥラー海案内記

  • 32

    エリュトゥラー海案内記において季節風のことを何というか

    ヒッパロスの風

  • 33

    季節風を利用して行われた貿易は何というか

    季節風貿易

  • 34

    南インドでローマ金貨が出土したのはチョーラ朝の他に何朝か

    サータヴァーハナ朝

  • 35

    五賢帝時代のローマ金貨が出土した東南アジアのベトナム南部の遺跡は何か

    オケオ遺跡

  • 36

    後漢書に使いを洛陽に送ったとされているマルクス・アウレリウス・アントニヌスは漢字で何と表されているか

    大秦国王安敦

  • 37

    後漢で西域都護の(a)が、部下の(b)を大秦国に派遣するも、パルティア(c)に邪魔をされ引き返した

    a班超 b甘英 c安息

  • 38

    近世、近代ではギリシア・ローマ文化は古典として尊重されているが、何と呼ばれているか

    古典古代

  • 39

    ローマ文化において有名な街道。 「すべての道はローマに通ず」

    アッピア街道

  • 40

    ローマ文化において有名な水道橋、ローマ人の得意としたアーチ構造建築

    ガール水道橋

  • 41

    ローマ文化において有名な円形闘技場

    コロッセウム

  • 42

    ローマ文化において有名な万神殿

    パンテオン

  • 43

    凱旋門、コロッセウム、パンテオンなどの遺跡群を総称して何というか

    フォロ=ロマーノ