問題一覧
1
テスト?たやたやた八幡サマラ浅間ラタはまさ阿頼耶そばやら浅間羽田さあはまほ様さあラマは浅間羽田ザハ麻やら浅間は浅間はあざら浅輪らた早さたらさ荒さたらさたらはた八幡様浜畑沙耶はタバサたら八幡らあ沢畠は八幡ら羽田ざら場を^_^は朝なら天畠さあらハマ日や原谷は沢は朝わひや麻やらは笑沢ひやはさや秘話は佐原アハやばあばや羽沢八幡座はアハやばあばワサタラワそば馬悪すぎる^_^ハワイ遠やって行くの楽しみたいです。八幡は八幡で、。八幡ばあばやは👵👵👵、。八幡沢浜は。やは八幡様はやらなばあば氏に👵、。や花畑沙耶早々。和は打坐旗は八幡はやはり🚩。
ありがとう
2
感染症や生活習慣等健康問題全般の状態や原因を調査、検討する手法とは?
疫学
3
疫学は集団の健康事象について①その広がりや動きを観察し、②関係する要因を明らかにし、③将来を予測し、④? ?にはてはまる答えを答えなさい
対策を検討する
4
状況を調査し記述する分野
記述疫学
5
要因を解析する分野とは?
分析疫学
6
人為的に要因を統計するものとは
介入疫学
7
記述疫学とは集団の中で疾患がどのくらいの頻度で存在しどのように分布しているのかを客観的に記載することにより疾患の疫学特性を明らかにして疫病の発生要因に関する何をするのか?
仮説を設定する
8
国民の健康状態、生活スタイル、栄養素等の摂取状況等に関する情報
国民健康・栄養調査
9
国民健康・栄養調査はどこの省が扱っているか
厚生労働省
10
国民の世帯状況、所得、健康意識、要介護者の状況等に関する情報とは
国民生活基礎調査
11
国民生活基礎調査はどこの省が扱っているか
厚生労働省
12
幼児・児童・生徒・学生の発育状態や健康状態等に関する情報
学校保健統計調査
13
学校保健統計調査はどこの省が扱っているか
文部科学省
14
小学生から高齢者までの体力・運動能力の状況、運動・スポーツの実施状況、健康、体力に関する意識等に関する情報
体力・運動能力調査
15
体力・運動能力調査はどこの省が扱っているか
文部科学省
16
現代日本人成人の肥満状況・運動習慣のある者の割合について 年齢はどこがピークですか
40代
17
因果関係から見て結果である疫病、異常の有無から出発しそれ以前の容疑要因の有無を調査する研究方法とは? 例えば、運動不足が肥満の発生を助長する。妊娠中喫煙が低体重児を増加させる。等の仮説を検証する場合に用いる。
症例(患者)対照研究
18
症例対照研究では何によって因果関係の定量的評価を行うのか?
オッズ比
19
症例対照研究のオッズ比は何か?
1.54
20
因果関係から見て原因である容疑要因の有無から出発しその後のそれぞれの疾病、異常の発生状況を追跡して調査する研究とは?前向きの観察研究である
コホート(要因対照)研究
21
コホート対照研究は何によって定量的評価を行うのか?
相対危険度
22
コホート研究の相対危険度は何か?
1.70
23
疫学研究の対象となる人間集団は研究の目的である容疑要因と異常の他にも様々な要因を持っている。このような第三の要因を何という?
交絡要因
24
交絡要因の関連度合が強いと研究結果に何をもたらしますか?
偏り(バイアス)
25
研究の対象者をランダムに2つのグループに分け、一方は評価しようとしている治療や予防のための介入を行い、もう片方には介入評と異なる従来から行われている治療等を行う。一定期間後に病気の罹患率、死亡率、生存率等を比較し介入の効果を検証する。前向きの介入研究である。 名称答えよ
無作為化比較試験
26
人口を性、年齢、住所、地別に正確に把握することが目的の調査とは?
国勢調査
27
国勢調査は何年に一度実施ですか?
5年
28
人口の高齢化問題で数字出たら何て答える?特に2022年
29.1%
29
調査年の10月1日午前0時現在という、(ある特定時点)いわば静止した一時店における調査
人口静態調査
30
1970年で高齢者の割合が7〜14%に達した これを何という?
高齢化社会
31
1991年で高齢者の割合が14〜21%に達した これを何という?
高齢社会
32
2007年で高齢者の割合が21%を超えた これを何という?
超高齢社会
33
1人の女子が一生の間に生む子供の数を何という
合計特殊出生率
34
2022年の合計特殊出生率は何ですか?
1.26
35
ある集団の1年間の死亡率をその年のある時点の人口で割り人口1000対の数値で表したものとは?
粗死亡率
36
粗死亡率は人口?対の数値で表したもの ?を答えよ
1000
37
2021年の蘇死亡率は何ですか?
11.7
38
人口構成の違いを補正した死亡率とは?標準化死亡率、訂正死亡率と同様
年齢調整死亡率