暗記メーカー
ログイン
構造論3 期末テスト
  • 中山璃音

  • 問題数 70 • 1/17/2025

    記憶度

    完璧

    10

    覚えた

    26

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    次の構造のうち、血管がないのはどれか。

    角膜

  • 2

    視覚器で光の受容器があるのはどれか。

    網膜

  • 3

    眼房水(房水)を産生するのはどこか。

    毛様体

  • 4

    視覚器で水晶体の厚みを調節しているのはどれか。

    毛様体

  • 5

    視覚器で正しいのはどれか

    瞳孔散大筋は交感神経の興奮により散瞳に関わる

  • 6

    内耳に振動を直接伝える耳小骨はどれか。

    アブミ骨

  • 7

    正しいのはどれか。

    外リンパが音の振動を伝える

  • 8

    回転加速度を感知するのはどれか。

    三半規管

  • 9

    中耳について正しいのはどれか。

    耳管により咽頭と交通している

  • 10

    聴覚について正しいのはどれか。

    鼓膜はツチ骨に接している

  • 11

    脳神経のうち、副交感神経の線維を含み腹部内臓に分布するのは何か。

    迷走神経

  • 12

    涙の分泌に関わる脳神経は何か。

    顔面神経

  • 13

    背部と頸部の筋を支配する脳神経は何か。

    副神経

  • 14

    顔面の感覚を伝える脳神経のうち、咀嚼筋の運動に関わる脳神経は何か。

    下顎神経

  • 15

    舌の運動に関わる脳神経は何か。

    舌下神経

  • 16

    副交感神経の神経伝達物質は何か。

    アセチルコリン

  • 17

    交感神経節後線維の主たる神経伝達物質は何か

    ノルアドレナリン

  • 18

    交感神経の節後神経は灰白交通枝と白交通枝のどちらを通るか。

    灰白交通枝

  • 19

    骨盤内臓の機能に関わる交感神経の情報を伝える神経の名称は何か。

    下腹神経

  • 20

    仙随の位置から出る自律神経系は何か。

    副交感神経

  • 21

    間脳に囲まれた脳室は何か。

    第三脳室

  • 22

    脳脊髄液を作る部位の名称は何か。

    脈絡叢

  • 23

    脳の表面を直接包む膜は何か。

    軟膜

  • 24

    脳硬膜の中を走行する血管を何というか。

    硬膜静脈洞

  • 25

    左右の大脳の境界となる硬膜を何というか。

    大脳鎌

  • 26

    脳室につながる脊髄の部位の名称は何か。

    中心菅

  • 27

    血液脳関門を構成するグリア細胞は何か。

    星状膠細胞

  • 28

    前・中大脳動脈を分岐する動脈は何か。

    内頸動脈

  • 29

    脳底動脈はどの動脈に由来するか。

    椎骨動脈

  • 30

    脳底部にある動脈の吻合により形成されるリング状の構造を何というか。

    ウィリス動脈輪

  • 31

    脊髄の白質の中で、主として後根線維が集まっているのは前索、側索、後索のうちどれか。

    後索

  • 32

    運動ニューロンが集まる脊髄の場所はどこか。

    前角

  • 33

    交感神経節前ニューロンの細胞体が集まる脊髄の場所はどこか。

    前角

  • 34

    腰椎穿刺の位置はどのあたりか。腰椎の高さで答えよ。

    第4腰椎

  • 35

    皮膚の体性感覚は何回ニューロンを乗り換えて大脳皮質に伝わるか。

    2

  • 36

    脳幹にある構造を上から順番に並べている。正しいのはどれか。

    中脳-橋-延髄

  • 37

    中脳の黒質が障害されるとどのような疾患になるか。

    パーキンソン病

  • 38

    三叉神経は脳幹のどこから出るか

  • 39

    姿勢反射の中枢はどこか。

    中脳

  • 40

    脳幹の全長にわたって存在する神経細胞の集合を何というか。

    網様体

  • 41

    小脳のうち、随意運動の円滑化に重要なのは原小脳、古小脳、新小脳のいずれか。

    新小脳

  • 42

    小脳のうち、姿勢の維持に重要なのは原小脳、古小脳、新小脳のいずれか。

    古小脳

  • 43

    小脳のうち、身体の平衡を保つのに重要なのは原小脳、古小脳、新小脳のいずれか。

    原小脳

  • 44

    小脳と脳幹を結ぶ入出力線維が集まるところを何というか。

    小脳脚

  • 45

    小脳内で働く抑制性介在ニューロンの伝達物質は何か。アルファベットの略号で答えよ。

    GABA

  • 46

    小脳からの出力を担う細胞は何か。

    プルキン工細胞

  • 47

    視床上部にある概日リズムに関わる内分泌腺は何か。

    松果体

  • 48

    間脳において感覚情報の中継点として重要な部位はどこか。

    視床

  • 49

    間脳において視覚情報を中継する部位はどこか。

    外側膝状体

  • 50

    間脳において聴覚情報を中継する部位はどこか。

    内側膝状体

  • 51

    前頭葉、側頭葉、頭頂葉の間を分ける溝は何か。

    外側溝

  • 52

    中心溝のすぐ前にある中心前回には何があるか。

    体性運動野

  • 53

    中心溝のすぐ後ろにある中心後回には何があるか。

    体性感覚野

  • 54

    レンズ核、尾状核および視床にはさまれた投射線維が通る領域を何というか。

    内包

  • 55

    ウェルニッケ中枢はどこの葉にあるか。

    側頭葉

  • 56

    情動の中枢はどこにあるか。

    扁桃体

  • 57

    視覚を司る中枢はどこの葉にあるか。

    後頭葉

  • 58

    海馬を中心とした記憶に関わる神経回路は何というか。

    パペッツ回路

  • 59

    左右の大脳皮質を結ぶ線維が通る場所を何というか。

    脳梁

  • 60

    尾状核と被殻を合わせて何というか。

    線条体

  • 61

    上肢の運動にかかわる伝導路を何というか。

    外側皮質脊髄路

  • 62

    頭部の運動にかかわる伝導路を何というか。

    皮質核路

  • 63

    四肢の骨格筋に向かう下行性伝導路の線維が通る中脳の部位はどこか。

    大脳脚

  • 64

    温度覚と痛覚を伝える神経線維の数はいくつか。数字で答えなさい。

    3

  • 65

    脊髄に入った痛覚刺激が通る伝導路は何か。

    外側脊髄視床路

  • 66

    非識別性粗大触圧覚を脊髄から上行性に伝える伝導路は何か

    前脊髄視床路

  • 67

    下肢の識別性精細触圧覚を運ぶ線維が通る胸椎の部位の名称は何か。

    後索

  • 68

    識別性精細触圧覚と同様な経路を通る深部感覚は何か。

    意識できる深部感覚

  • 69

    意識されない深部感覚はどこに伝えられるか

    小脳

  • 70

    味覚を伝える1次ニューロンが集まる延髄の部位の名称は何か。

    孤束核